最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
51歳のおじさん。
2022-04-29
お久しぶりに本人の容姿を見られることが出来大変感動しました。とても寒そう。でも現状を垣間見る事も...!?いつまでもお身体に気を付けてくださいませ。ご家族様へ...。幸せに幸あれ
-
本多孝一
2022-04-29
22歳も上なら将来はこうなるだろうと想像出来ますね?なんか不倫の末らしいし微妙な選択をしたねこの人、まぁ本人はそれでも良いのでしょうけど?
-
しおん
2022-04-29
「猫母連載」を読み始めてずいぶん経ちます。 母あるあるで、笑ったり胸キュンしたりしています。 意味が通じていない「覚えていない」返事の会話のスルー技術に、悟りの神境地を発見しました。まさにカミワザです。 ぬらりん様自身の会話数減少中に、固まっちゃイヤよと心を痛めつつ、心からの共感とこの連載の感謝の気持ちのファンの私です。 これからもひそかに応援なのであります☆
-
のんちやんママ
2022-04-28
身体の美しさは個人個人の骨格で鍛えても変わるものではありません それより心を鍛える事の方が大事です! 魂を磨くそして成長させる事です
-
よっちゃん
2022-04-27
お二人のファンになって40年以上、今も変わらずファンでいます。歳なんって 幾つだって関係ありませんその時その時のお二人の姿が眩しいほど輝いて います。素敵なご夫婦です。 此れからも良い夫で良い妻でいてください。
-
石原桂子
2022-04-26
子供や孫がいる場合のアドバイスがほとんどですが、近頃ではお一人様や子供のいない夫婦も多いのでは⁇熟年結婚だと出費も棲み分け、資産も互いにどれだけあるか⁇ましてやネットでそれぞれ資産管理しているとしょっちゅうパスワードの変更を要求されるので自分のだけで精一杯。夫は何十年もネットで資産運用してるので余計分かりません。でも2とも収入の上積みができているので今更やめられません。手続きなどは参考になりますが、他は読んでいると腹立ちさえ感じます。かつての標準家庭は崩壊の一途ではないでしょうか?
-
toshibaba
2022-04-25
79才 まだ現役で仕事をさせて頂いてます。 近くに子供達が居ますが、一人で気ままに生活しお友達とカラオケ、お茶等楽しみ ボケを防ぐ為携帯で脳トレを、特に数独大好き。 終活も生命保険証書等一冊のファイルにまとめてあります。 後、健康だけを気を付けてがんばります。
-
蕎麦じいじい
2022-04-25
topに愛するスタンドか❗️また混むな
-
みかん
2022-04-25
本当に、よくやっておられますよね。最近の記事を拝見すると、充分、施設にお願いするレベルだと感じますが、その判断は人それぞれ違いますよね。 ちなみに、義父の場合ですが、一人暮らしだったこともあり、週5〜6日もデイサービスに行っておりました。(私は時々義父宅に泊まりに行ってました。) そちらでは、同じ敷地内にショートステイができたり老人ホーム的な建物もあり、どれもこじんまりしたアットホームな所でした。 こちらの事情で、たまに泊まってもらうようになり、施設の方とも相談の上、ある日から、普通にデイサービスに行って来るような形のまま、ずっと入居させていただくことになりました。 ちょうどその頃、コロナが流行り出した頃で、「コロナという病気があるから、家に帰れないのよ。みんなもそうなのよ。」と説明してくださったり、適当にかわしてくださっていたようです。 最初は家に帰りたいと何度も言っていたようで胸が痛みましたが、そのうちだんだんと慣れてきたようでした。 日中は、今まで通っていたデイサービスに続けて行くことができていたし、おなじみの顔ぶれのスタッフさんに囲まれていたので、義父にとっては違和感が少なかっただろうと思っています。 その後、1度面会に行きましたが元気そうな様子でした。(その後老衰で亡くなりました。) 今のお兄様の状況を考えると、ツガエさんは今まで充分尽くしてこられましたし、施設に入ってもらうことに罪悪感を感じられることはないと思いますよ。施設にも色々ありますので、アットホームなところもあるかと思います。近い将来?お願いする可能性もありますし、まずは見学からされてみてはいかがでしょうか。
-
さわ
2022-04-25
長嶋さん、療養型老人ホームなんだね!多分普通のサラリーマンの終の棲家にはならない位高級ホテル並みと聞いたけど、やっぱり!
-
ゴロン
2022-04-25
「木幡の人」が言うのは説得力ないんどすえ。ぶぶ漬けはよお食べよし。
-
朝倉孝之
2022-04-25
今日は。 ケンタロウ頑張れ。前に市内の神社のイベントにてケンタロ氏のお焼きを食べ美味しさに感激。 又復活してもらいたいものです。
-
てっこ
2022-04-24
私の更年期の症状は、低体温と五十肩と脱力感です。何となくやる気が出無くなる。生理がなくなってイライラは無くなりました。
-
ゆうな
2022-04-24
介護職 10年以上経験です。 現在、認知症の母を連れて田舎暮らしをしています。 元々、母と最後まで一緒に暮らす事と決めていましたが、実際は大変です。 しかし、10年以上老人ホームで働いて、どれだけの介護プロを見た事かです。 この様な人に母を任せたいと思った人は数人です。 認知症の症状で職員を悩ますと、直ぐに薬、排泄で失敗をすれば、あからさまに大きなため息、見えない所で暴行 虐待、施設は隠します。夜勤者がいなくなるからです。 毎日の全てを監視され、嫌がれば入居者が悪いと言われ陰口を叩かれます。 職員は、発達障害者が多く、人の感情が読み取れない、チームワークが取れない、こだわりが多く、弱い入居者へ負担が来る事も多いです。 コロナで面会させない。 この様な場所で働いた結果、さらに入居させる事に恐怖を感じていました。
-
ふたちゃん
2022-04-24
全盛期の頃の、頭が残っているんかな?私は嫌いですけど。
最新記事
























シリーズ







