「レシピ」に関する記事一覧
介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
「ごま油」は、ごまの種子から得られる健康的な植物油。「高齢者こそ、良質な油として、普段の料理にごま油を積極的に取り入れてほしい」と、料理研究家で管理栄養士の沼津りえさんは話す。ご…
2025.09.03 11:00

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
猛暑を乗り越えようやく暑さが少しずつ和らいできたこの時期、なんとなく不調を感じている。そんな状態は「秋バテ」とも呼ばれ、とくに高齢者は注意が必要だ。秋バテの症状には、低栄養が大…
2025.09.02 16:00

牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
牛乳は主要な栄養素が豊富に含まれる単体でも優秀な食品だが、他の食品と組み合わせるとさらに健康効果が増すと話すのは、『医師が教える長生きする牛乳の飲み方』(アスコム)を上梓した、…
2025.08.02 07:00

「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
慢性膵炎を抱える母と山口県で暮らす漫画家のうえだのぶさん。栄養士の資格をいかして母の膵臓にやさしい食生活に気を配る日々。原因不明の膵炎に加え、脚の不調を抱えた母の状況に不安が募…
2025.07.02 16:00

「母、ウオーキング始めました」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第47話
慢性膵炎を抱える80代の母と山口県で暮らす漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさん。膵炎は経過観察中だが、入れ歯が折れたり、転んで頬を擦りむいたりと、危なっかしい母の様子に、娘の…
2025.04.23 10:13

高齢者が安心して食べられる<お餅>レシピをご紹介!「粉と豆腐で作る簡単アレンジ餅」を管理栄養士が指南
お正月の食卓に欠かせないお餅ですが、高齢者や介護が必要な人にとってとても危険な食材。お餅の原料となるもち米は、その性質から口の中でくっついたり、喉に貼り付いてしまったり、誤嚥の…
2024.12.30 11:00

介護食<きのこ>活用時の注意ポイント「なめこのぬめりをとろみ剤がわりに」管理栄養士が教える簡単レシピ
しいたけやまいたけ、えのき、なめこなど「きのこ」類は、通年スーパーに並部栄養豊富な食材。猛暑の影響で高騰しがちな野菜などと異なり、比較的価格も安定している家計にも優しい食材だ。…
2024.12.01 11:00

高齢者がむせやすいさつまいも、ぬめりで誤嚥が心配な里いもをおいしく食べやすくするレシピ【いも羊羹】【ツナと里いものサラダ】NG調理法も【管理栄養士解説】
ホクホクの甘いさつまいも、ねっとりと味わい深い里いも。「どちらも秋冬が旬で今が一番おいしく栄養価が高いんですよ」と、管理栄養士の川鍋仁美さん。ただし、介護食で使うときには「やっ…
2024.11.10 07:00

介護食におすすめの<じゃがいも>品種の選び方と調理の工夫を管理栄養士が解説
「じゃがいもなどの芋類は、栄養豊富な“野菜”とエネルギーになる“穀物”のいいところを併せ持つ栄養豊富な食材なので、高齢者に摂ってほしい食材です」と、管理栄養士の川鍋仁美さん。しかし、…
2024.11.06 11:00

フライパン1つでできる!進化形パスタ「お米のかわりにパエリアも手軽に」【レシピまとめ】
「令和の米騒動」が落ち着いても、お米の高値が続いています。そこで、手軽に食べられるパスタのレシピを紹介します。フライパンひとつで作れるので、時短&後片付けも簡単。パエリアやラザニ…
2024.10.26 11:00

干し“きのこ&野菜”で旨味を引き出すテク&レシピを伝授!「半日で完成」してフードロス削減や節約に
まだまだ暑い日がありますが、季節が進んで空気も乾燥してきましたね。そんなときは、きのこや野菜を干してみませんか。干すことで旨みが増して、長期保存ができるようになるうえ、普段は捨…
2024.10.06 07:00

秋食材を堪能“炊き込みご飯”「秋鮭といくらのはらこめし」「鶏肉と秋野菜のオイスターご飯」など【まとめレシピ】
スーパーのお米売り場からほぼ商品が消える『令和の米騒動』がようやく落ち着き、新米が入荷するようになってきました。まだまだ高値が続きますが、美味しい新米が食べられて嬉しいですよね…
2024.09.22 11:00

甘~いさつまいも「ほくほく派?」「ねっとり派?」品種の特長と合う調理方法・絶品レシピ・食べ方を解説
江戸時代から愛される秋の味覚、さつまいも。品種改良が重ねられ、現在の主要品種は約60種にもおよぶ。品種によって味も食感も個性はさまざまです。そこで、人気青果店による甘いさつまいも…
2024.09.18 11:00

おかずや主食になる“冷製ごちそうスープ”レシピ「見た目もよくて◎」【管理栄養士・吉澤まゆさん】
長引く暑さに体がだるくて食欲不振なときにぴったりな、おかずや主食にもなる冷製ごちそうスープを紹介します。管理栄養士の吉澤まゆさんが教えてくれました。“ちゅるっと”いけて食事代わり…
2024.09.15 11:00

栄養満点!手軽にできる冷製ポタージュスープ4選「かぼちゃはポリ袋でもんでクリーム状に」
まだまだ残暑が厳しいなか「暑さ疲れで食欲がわかないけど、野菜不足を解消したい」と思っていませんか。そんなときは、栄養満点の“冷製ポタージュ”はいかがですか。野菜の栄養が丸ごと摂れ…
2024.09.14 11:00
最新記事

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。