「話題」に関する記事一覧

「ガストってグルメだね!」って何!? シニア世代の爆笑LINE誤変換・カタカナ編
「ガスト」「ティキ」「オカン」…お母さんはLINEのカタカナ表記が苦手な様子。いったい何が言いたかったのか?勘違いや打ち間違いで謎が深まるシニア世代の“カタカナ”LINE誤変換を集めてみまし…
2021.06.09 07:00

50代60代「婚活」の現実 シニア世代が出会いを求める3つの理由
50代、60代とシニア世代の婚活市場がじわじわと盛り上がりを見せている。コロナ禍で将来の不安を感じ、結婚や再婚を真剣に考えるシニアが多いと婚活の専門家は語る。今注目の“シニア婚活”。…
2021.06.04 16:00

渡辺満里奈、長年続けるピラティスで不調知らずも「体のことは家族とオープンに話す」
タレントの渡辺満里奈さんも50代に突入し、更年期世代へと突入。以前から続けてきたピラティスなどで健康ケアをしてきたと語る渡辺満里奈さんをはじめ、女性セブン読者に聞いた更年期世代の…
2021.06.04 07:00

業務スーパーの達人おすすめスイーツ・パンほか21選|天然酵母食パンは絶対買い!
全国に900店舗超も展開している「業務スーパー」は、圧倒的な安さと品揃えの豊富さで今、人気急上昇中だ。何がお得なの?どれを買えばいいのか…。業務スーパー愛好主婦・業務田スー子さん、…
2021.05.29 11:00

愛好家がリピートする“業務スーパー”人気商品大公開!利便性、時短も叶える食材
SNSやメディアで話題の業務スーパーだが、「商品数が多すぎて何を買えばいいのかわからい」。というのが率直な所じゃないだろうか。そこで業務スーパーの達人3人に自身もリピートしている商…
2021.05.27 07:00

「業務スーパー」なぜ安い?愛好家が教える本当においしくてお得な商品11選
圧倒的な安さと品揃えの豊富さで人気上昇中の「業務スーパー」。しかし、一般的なスーパーでは見慣れない商品も多く、「なんでこんなに安いの?」「何を買うべき?」と悩む人も多いはず。そ…
2021.05.23 07:00

母から「鬱、ワクチン」…って何?大丈夫?高齢の親が心配になったLINE誤変換
ワクチン接種の予約はできましたか?もう接種したというシニアもいらっしゃるでしょうか。介護の合間に読んでほしい“LINE誤変換シリーズ”にも、今世間を賑わせているワクチン接種にまつわる…
2021.05.19 07:00

「太りにくい」と注目の“低糖質ご飯”ランキング|味で選ぶベスト5を発表
糖質制限をしていても、主食の“ご飯”はどうしても食べたくなるもの。それなら、低糖質“ご飯”がおすすめ。おいしさにこだわっているので、もはやお米との違いを感じることも少ないのがうれし…
2021.05.16 11:00

この漢字読めますか?「くし」ではありません|不思議な漢字クイズ3選
『ながめて楽しい 漢字5万字』という5万字もの漢字が描かれたポスターを眺めていると、見慣れない漢字が交じっている!何かの暗号か?地図記号か?身近な漢字に似ているような似てないような。…
2021.05.16 07:00

この漢字の読み方は?「ナ」ではありません|不思議な象形文字ほか3選
いちばん古い漢字は紀元前1500年頃のものとされ、物の形をかたどって作られた「象形文字」をはじめ、漢字の成り立ちには悠久の歴史がある。古(いにしえ)の歴史を持つ漢字を収録した今話題…
2021.05.11 07:00

この漢字の読み方は「ムムム」ではありません!む…むむ難しい!?不思議な漢字クイズ3選
いちばん古い漢字は紀元前1500年頃(殷(いん)の時代)のもの。現代において、日常的に使う漢字はその3000字ほどだが、『ながめて楽しい 漢字5万字』は、その18倍もの文字数が掲載されてい…
2021.05.08 07:00

読み方わかりますか?「ヘイヘイ」ではありません!不思議な漢字クイズ3選
私たちがいま、日常的に使っている漢字は約3000字だが、今話題の『ながめて楽しい 漢字5万字』には、その18倍もの文字数が掲載されている。旧字体や古字と呼ばれる馴染みのない「漢字」も多…
2021.05.05 16:00

「ホルモン兵器」って…えっ何!? シニア世代の爆笑LINE誤変換【食べ物まとめ】
謎の「ホルモン兵器」、不思議な「ピーターパンせんべい」と、シニア世代のLINEは食べ物に関する誤変換も豊作です。介護の合間の息抜きに、おいしそうな誤字脱字の数々をお楽しみください。 …
2021.05.05 07:00

この漢字の読み方は?「うま」ではありませんよ!不思議な漢字クイズ3選
2136字ある常用漢字のほかに、思わず二度見してしまうような不思議な漢字があることを知っているだろうか?豊かで奥深い歴史と文化から生まれた漢字たち。さて、あなたはいくつ読むことがで…
2021.05.03 07:00

「高齢者のワクチン接種はかかりつけ医で」自治体の案内に“困った”の声が続々
国内での新型コロナウイルスの65才以上の高齢者(約3600万人)ワクチンは、4月5日の週から全国の市区町村への配布が開始され、4月27日時点で、115,724回の接種が実施されている(4月28日首相…
2021.04.29 07:00
最新記事

《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
食

週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載

《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然
ニュース

【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康

猫が母になつきません 第467話 じどう
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース

年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
ニュース

高齢者が食べやすい《やわらかおせち料理》2026年版おすすめ5選|食べ方の注意ポイントを管理栄養士が解説
食

「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
健康

家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
暮らし

【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載

高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし

進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし

《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし

《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ
ニュース

《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」
健康

《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス

「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス

週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載

「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース

《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載
シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。

切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します