「石原壮一郎」に関する記事一覧
1963年三重県生まれ。コラムニスト。2013年夏より伊勢うどん大使として、その魅力を世界に広めるべく活動中。著書には『大人養成講座』『大人力検定』など。公式HP:http://www.otonaryoku.jp/

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「男は一家の大黒柱になるべし」という感覚は、まだまだ根強い。3年前に仕事をリタイアして、収入は「雀の涙」の年金だけになった70歳の男性。生活を支えてくれているひと回り以上若い妻の態度…
2025.09.09 20:00

「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
仕方のないことだが、親はどんどん老いていく。近ごろ忘れっぽくなった父親にがっかりしている60歳の女性。同年代のマムシさんの記憶力のすごさや変わらない頭脳明晰っぷりに感心し、その秘…
2025.08.12 20:00

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
「夫と毎日を笑って暮らしたい」と願っている74歳の女性。しかし、夫はと言えば、極端にネガティブな性格で、すべてを悲観的に受け止めて後ろ向きなことしか言わない。相談者は「夫を変えたい…
2025.07.15 20:00

「もう長生きしたくない、と言う母にかける言葉が見つかりません」悩む娘に毒蝮三太夫が授けた“魔法の言葉”|「マムちゃんの毒入り相談室」第72回
夫を亡くして以来、口癖のように「私も早くお迎えが来てほしい」と言っている88歳の母親。58歳の娘は、そんな様子に胸を痛めつつ「母を前向きにする言葉が見つからない」と悩んでいる。「母…
2025.06.17 20:00

「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
「現金が使えない店が増えたり、スマホを使わないと注文できない飲食店が珍しくなくなったりなど、日常生活はどんどんデジタル化している。「スマホを使いこなせない私たち夫婦は置いてきぼり……
2025.05.20 20:00

過干渉で理不尽な親との関係に悩む18歳に89歳の毒蝮三太夫が授けたアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第70回
子どもは親を選べない。いつも理不尽な怒りをぶつけられたり過干渉だったりなど、親にたくさんの不満を抱えている18歳の女性が、70歳以上も年が離れたマムシさんにアドバイスを求めてきた。…
2025.04.22 20:00

77歳で初めての引越し。マンション暮らしを始めた理由と最愛の亡き母に、今いちばん伝えたい言葉は?|松島トモ子さんインタビューvol.3
最愛の母・志奈枝さんが100歳で亡くなってから3年半。母親がいない広い家に住む寂しさに耐えられず、少し前にマンションに引越した。母親が旅立ってから、あらためてその存在の大きさを感じ…
2025.04.09 20:00

介護を始めて2年半後に「徹子の部屋」で母親の認知症を公表。そして、いよいよ訪れた別れのとき|松島トモ子さんインタビューvol.2
認知症の母親を5年半にわたって自宅で介護した松島トモ子さん。日常生活でも仕事の場でもいつも一緒だった松島さん親子は、周囲から「一卵性親子」と言われていた。テレビ番組で母親の変化や…
2025.04.08 20:00

突然始まった95歳の母の自宅介護。心も体も追い付かず、10日後には自分が倒れてしまった|松島トモ子さんインタビューvol.1
今年で芸能生活75年を迎える松島トモ子さん。9年前のある日、突然、95歳の母・志奈枝さんに異変が起きた。認知症だった。その日から母親は別の人間になってしまった。以前から「施設に入るの…
2025.04.07 20:00

職を失った63歳男性に毒蝮三太夫が心を寄せる「まず笑顔と明るさが大事。自信のない表情をしていたらダメだよ」|「マムちゃんの毒入り相談室」第69回
自分では「まだ働ける」「まだ働きたい」と思っても、周囲はそう見てくれない場合がある。長く勤めた会社を“クビ”になってしまった63歳の男性。次の仕事を探したいが、体の調子も今ひとつで…
2025.03.25 20:00

「期待した通りの生き方をしない子供たちが心配です」嘆く母親に毒蝮三太夫がアドバイス「そろそろ子離れを」|「マムちゃんの毒入り相談室」第68回
親と子どもは別々の人格である。当たり前のことだが、親はしばしばそのことを忘れてしまう。教育には力を入れてきたのに、自分が思い描いた人生を歩んでいない二人の我が子に対して、深い失…
2025.02.25 20:00

「親族が来るたびに高価なお土産を用意したがる見栄っ張りな母に困っています」嘆く娘に毒蝮三太夫が優しく寄り添う|「マムちゃんの毒入り相談室」第67回
「親子だからこそ話が通じない」ことはたしかにある。見栄っ張りな85歳の母親に困らされている55歳の娘。年末年始などに親戚が集まると、母親は高いお土産やお惣菜を用意しろと言ってくる。我…
2025.01.28 20:00

「どんどん偏屈になる夫にどう接すればいい?」毒蝮三太夫が世の中すべての夫婦に授ける円満の秘訣|「マムちゃんの毒入り相談室」第66回
67歳の夫が「どんどん偏屈になり困っています」と訴える60歳の女性。仲が良かった友達とも、ささいな理由で縁を切ってしまったとか。すぐに不機嫌になる夫と、どう接すればいいのかと悩んで…
2024.12.31 18:00

偉人たちの言葉があなたの心をケアしてくれる「介護に疲れているあなたへ」コラムニスが贈る名言5選
誰しも心が疲れてしまうことはあるもの。特に介護中で日々奮闘している人は、知らず知らずにうちに、無理をしていることが多いかもしれない。「そんな人にこそ伝えたい」とコラムニストの石…
2024.12.22 11:00

「孫娘の格好が乱れているのが気になります」心を痛める祖父に毒蝮三太夫が授けた不安を解消する方法|「マムちゃんの毒入り相談室」第65回
「老婆心」という言葉があるが、年齢を重ねると心配症になる傾向があるのは、女性も男性も同じである。高校生の孫娘の格好が「不良そのもの」で、将来どうなるのかと心を痛める77歳の男性。マ…
2024.12.03 20:00
最新記事

自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス

75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説
健康

100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康

週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。