小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「健康法」に関する記事一覧

いつまでも健康を保つために、日常的に行うべき運動法や生活習慣などを専門家に取材し、写真やイラストなどと併せてわかりやすくまとめてご紹介します。

(写真/Getty Images)
砂糖の摂りすぎによる怖い病気6つ|うつ病、免疫力低下…減糖生活のすすめ【医師監修】
 減塩が健康の代名詞になって久しい。しかし、いま私たちに必要なのは、”減塩”よりも実は、”減糖”だった。コロナ禍でますます食が重要視されるいまだからこそ考えたい砂糖と私たちの甘くない…
2021.01.14 07:00
コロナ禍で進む【老眼】に眼科医がすすめる100円のグッズとは?
コロナ禍で進む【老眼】に眼科医がすすめる100円のグッズとは?
 朝はテレビでニュースを見て、昼はリモートワークでパソコンを凝視。夜はスマホをチェックして…あなたの体で「目」ほどの働き者はいないかもしれない。専門家の最新の知見に基づく老眼対策の…
2021.01.08 11:00
健康長寿には「歯」が命!オーラルフレイル予防に必要な10のこと
健康長寿には「歯」が命!オーラルフレイル予防に必要な10のこと
 最期まで寝たきりにならず”ピンピンコロリ”で旅立った人に共通するのは、自分の「歯」で食べられること。介護のきっかけとなり得る口腔機能の低下、今話題の“オーラルフレイル”とその対策に…
2021.01.05 11:00
(写真/Getty Images)
最期まで自分の足で歩くために必要なこと3つ|靴選び、ウオーキング、あと1つは?
 WHO世界長寿ランキングでは2位にランクインする“長寿大国ニッポン”。しかしその実態は年間200万人超がベッドの上での生活を余儀なくされる“寝たきり大国”だ。最期まで元気で朗らかに生きるた…
2021.01.04 07:00
写真/getty
そのサプリは効いている?「プラシボ効果」の場合も…医師が教えるサプリメントの真実
 ドラックストアや通販などで、数えきれない程のサプリメントが売られている。体に良いからと摂っている人も多いと思うが、少しの期間の摂取で効かないからとやめてしまう人もいるかもしれな…
2021.01.03 07:00
深酒をしている女性が酔いつぶれている
休肝日には意味がない!?肝臓の健康法の正解とは?|ウコンやウルソは?【医師監修】
 飲酒量が増えがちな年末年始、肝臓のために「休肝日」は必要なのだろうか?二日酔いなどを防ぐために「ウコンのサプリ」はどうなの?気になる肝臓の健康法について専門医に教えてもらった。 …
2020.12.29 07:00
(写真/GettyImages)
コロナにかかりにくい血液型は? がんになりやすいのは…血液型別・注意すべき病気リスト【医師監修】
 血液はそれ自体が、ウイルスや菌から体を守る免疫機能を備えており、長生きするためには、血液の質を保つことが重要だ。血液の質は努力次第で変わる。しかし、生まれ持った「血液型」は、骨…
2020.12.22 07:00
(写真/アフロ)
長生きする”血液”をつくる3つのルール|筋トレ、質のいい睡眠、あと1つは?
 血液検査をすれば、糖尿病から腎臓の異変、がんの兆候まで、さまざまな情報を得ることができる。さらに、血液はそれ自体が、ウイルスや菌から体を守る免疫機能を備えている。長生きするため…
2020.12.20 11:00
(写真/GettyImages)
血液、血管を知って病気を防ぐ|血管年齢って?血液ドロドロとは?女性の血管が急激に老ける年代は?
 血液は24時間休むことなく体中をめぐり、酸素や栄養、熱を届け、老廃物を回収する働き者。免疫力低下、動脈硬化や糖尿病を防ぐには、血液や血管の質を左右する”血管年齢”が関わっている。50…
2020.12.18 07:00
頭痛や老け顔の予防にも!すぐできる頭のコリをほぐす簡単セルフマッサージ法
頭痛や老け顔の予防にも!すぐできる頭のコリをほぐす簡単セルフマッサージ法
 一向に収まる気配のない新型コロナウイルスの蔓延…。先が見えない不安や閉塞感に、心も体も頭も疲れがたまる一方。特にスマホやパソコンを頻繁に使うオンライン化による頭痛に悩まされる人も…
2020.12.16 07:00
(写真/アフロ)
ぐっすり眠るための13か条|ストレスや不安を解消して入眠体勢に入るための儀式とは…
 コロナ禍による閉塞感が続く中、前年比で減少が続いていた自殺者数が4か月連続で増加。特に女性の自殺率が増しているという。心が折れてしまう前に、早い段階でストレスや不安、疲労を解消し…
2020.12.15 19:00
Indoor portrait of Asian woman wearing surgical mask operating smartphone at the window
「1日5分ボーッと」がうつ病から身を守るのに効果的
 新型コロナウイルスは一向に収まる気配がないどころか、急速に感染が拡大しており、また外出自粛ムードに。出口が見えない不安が渦巻く中、7月以降、女性の自殺率も上昇している。心が折れて…
2020.12.12 07:00
脂肪が燃えるウオーキング3つの条件|1日20分以上、週3以上、あと1つは?
脂肪が燃えるウオーキング3つの条件|1日20分以上、週3以上、あと1つは?
 コロナ禍の自粛生活による運動不足でウオーキングを始めたという人も多いのではないだろうか?しかし、いくら歩いてもその歩き方では健康効果ががないかも!? 脂肪燃焼や筋トレに効果的なウオ…
2020.12.12 06:00
In the living room
不安な心をセルフケアする方法|コロナ禍の心理的ストレスをチェック
 Go Toキャンペーンが始まり、活動的になり始めていた矢先、第3波でまた外出自粛ムードに。出口が見えない不安が渦巻く中、7月以降、女性の自殺率も上昇している。心が折れてしまったり、不安…
2020.12.11 07:00
しっかり温まった後にあえて冷やすことで、足先の冷えを防げる。(写真/getty)
ホットヨガ・冷え対策に靴下…その健康法、NGかも…医師が指摘
 次々と新しい健康法が生まれては消えていくが、その多くが、医学的根拠がなかったり、正しいやり方が広まっていなかったりする。あなたがやっている健康法は大丈夫?健康にいいと思ってやっ…
2020.12.10 07:00

最新記事

食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
健康
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
『ココファン名古屋丸の内』の2人用居室イメージ
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス
加齢に伴う睡眠障害に悩む人は多い
50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
連載
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
健康
仕事をしながら介護を担うことは大きな負担なため離職を選ぶ人も
法改正「介護中の在宅勤務を選択できるよう会社が措置を講ずることが努力義務になった」8割が知らないと回答 仕事と介護の両立に関する調査レポート
暮らし
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
ニュース
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
暮らし
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
サービス
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
連載
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
連載
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
健康
猫が母になつきません 第452話「パターン」
猫が母になつきません 第452話「パターン」
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。