「健康法」に関する記事一覧
いつまでも健康を保つために、日常的に行うべき運動法や生活習慣などを専門家に取材し、写真やイラストなどと併せてわかりやすくまとめてご紹介します。
危険な“口内炎”を見分ける7つのチェックポイント 痛みがないのは危険【医師監修】
長引くマスク生活。息苦しさや顔のコリなど、マスクを長時間つけることによる不調に悩まされる人は少なくない。「口内炎」もそのひとつ。軽いものなら数日で症状が改善するが、長引くものや…
2021.07.02 07:00
マスク生活で口内炎が増加!口内の乾燥で免疫力低下、胃腸不調の可能性も【口腔外科医解説】
マスク生活が続く中、気がつくと口の中に痛~い「口内炎」ができる人が増加中。軽いものなら数日で症状が改善するが、長引くものや痛さを感じないものは、体の不調のサインとして現れている…
2021.06.30 07:00
1日5分の“肋骨”エクササイズで美しくやせる!猫背、垂れ乳、ポッコリお腹解消へ
パッと見はスリムなのにお腹が出ていてスタイルがよくない、食事や運動に気をつけていてもやせない…そんな悩みを抱えているなら、もしかしたら、「肋骨」に原因があるのかもしれない…。「ポ…
2021.06.29 16:00
最適な枕の選び方、枕に関する疑問に専門家がアドバイス 基本は寝て試す
健康を維持していくために重要な睡眠。ぐっすりと眠るために体に合うマットレスと枕を使うことが大切だが、特に重要なのは枕。合わない枕を使っていると、肩こりや頭痛、腰痛からめまいまで…
2021.06.17 16:00
専門医が教える理想の「マイ枕」の作り方|タオルと玄関マットで簡単・ぐっすり快眠!
シニアになると、なかなか寝付けなかったり、寝ても早朝目が覚めてしまうといった悩みをよく聞くが、悩んでいるのはシニアだけではない。厚生労働省「国民健康・栄養調査」(2017年)による…
2021.06.13 16:00
肩・首こり、腰痛、手のしびれ…“枕”が原因で起こる症状チェックリスト
成人の5人に1人が不眠に悩まされている“不眠大国ニッポン”(※厚生労働省「国民健康・栄養調査」2017年より)。たとえ眠れても、朝起きたら首や腰が痛かったり、めまいやいびきに悩まされてい…
2021.06.11 11:00
70才以上女性の75%が「下肢静脈瘤」 アキレス腱の硬さが原因に【医師解説】
加齢や長引く自粛で運動量が不足し、足の筋肉が落ちると、骨に負担がかかって腱や靭帯が伸びて足の形が変わってしまうことも…。足の変形を抑えるには、アキレス腱の柔軟性が重要だという。足…
2021.05.31 07:00
“ひと口目”を変えて「糖質」の摂り過ぎを防ぐ|納豆はご飯より先に食べるべし
ご飯やパン、パスタなどついつい食べ過ぎてしまいがちな炭水化物。その中に含まれている「糖質」は摂取しすぎると様々な問題を引き起こすと言われている。とはいえ、大事な栄養素でもあるの…
2021.05.30 11:00
50才から注意!足の老化チェック 1日5分「アキレス腱伸ばし」で一生歩ける足を
50才を過ぎた女性は足に不調が出やすく、まして外出自粛で足の老化が進んでいるかもしれない。一生自分の足で歩くために必要なのが「アキレス腱を伸ばす」ことだと足の専門医は解説する。ま…
2021.05.29 07:00
肉中心の食事の前に摂るべき食品 効率よく摂取するのに「ベジファースト」はもう古い
厚生労働省は昨年、フレイル予防のため65才以上のたんぱく質摂取量の目標値を引き上げた。たんぱく質が豊富な食材と言えば、やはり肉だ。だが、ただ単に肉を食べるだけでは栄養素を十分吸収…
2021.05.28 11:00
5月15日はヨーグルトの日!誰かに話したくなるちょっとイイ話7選【まとめ】
5月15日は“ヨーグルトの日”。世界にヨーグルトを広めたとされる免疫学者メチニコフさんの誕生日だそう。そこで、ヨーグルトにまつわる気になる話題をまとめてみた。ウイルスに負けない体づく…
2021.05.15 07:00
50才からのダイエットは「がんばらない」1年で6kgやせる食ベ方を専門家が解説
「ダイエットは続かない」という人は、考え方を改めたほうがいいかもしれない。1年間で6kgもの減量がかなうという。そのヒントは、“にぎり寿司程度のご飯”にあるらしい。50才を過ぎたらダイエ…
2021.05.14 11:00
人気ヨガYouTuberのMarikoさんが教える「寝落ちヨガ」5つのポーズと食事、入浴法
「B-lifeのMariko(まりこ)です!」と明るい挨拶ではじまるYouTube『B-lifeビーライフ)』は、なんとチャンネル登録者数118万人!動画でヨガを検索すると、必ずお目にかかるMarikoさんのレッ…
2021.05.13 16:00
ぐっすり眠れる“枕”選び5つのポイント|シニアにおすすめ快適枕で安眠を!
「最近、年のせいなのか夜ぐっすり眠れない」「朝起きると首や肩が凝っている…」。ぐっすり眠れない、すっきり起きられないのは、もしかして“枕”が合っていないのかも? 長年、理想の”枕”を探…
2021.05.09 11:00
糖質オフのパスタは本当においしいの?食のプロが実食ランキング
糖質オフ製品に興味はあれど、「おいしくないのでは…?」と躊躇している人、必見です。一流の料理家たちが実際に食べて、忖度ナシに味を評価しました! 今回は、“パスタ”をランキング。本来…
2021.05.08 11:00
最新記事
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
食
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します