健康

「1日5分ボーッと」がうつ病から身を守るのに効果的

 新型コロナウイルスは一向に収まる気配がないどころか、急速に感染が拡大しており、また外出自粛ムードに。出口が見えない不安が渦巻く中、7月以降、女性の自殺率も上昇している。心が折れてしまったり、不安が募る暗い報道に影響を受けないために、“心に効く”薬を専門家に“処方”してもらいました。

→不安な心をセルフケアする方法|コロナ禍の心理的ストレスをチェック

「現代人は、スマホやパソコンを頻繁に使うオンライン化により、脳の一部だけが酷使されて疲弊している。これにコロナ禍による在宅ワークが加わり、オンライン疲れがますます加速しています」

夜、布団の中でスマホを見る女性

 そう指摘するのは、脳神経外科医の奥村歩さん。

「脳の前頭前野は“浅く考える部分”と“深く考える部分”の2つに大別できます。前者は、たとえば目の前にライオンが現れたときなどに、身を守るために“われを忘れて”動く機能で、後者は“人生とは何か”など物事をじっくり熟考する深い思考回路。いわば“われに返る”機能といえます。重要なのは、この両者は同時に働くことができないということ。実は、デジタル機器によるオーバーワークが続くと、反射的な情報処理をする脳の浅い部分ばかりが酷使されて疲弊。その影響によって、深く考える機能がフリーズしてしまうのです」(奥村さん・以下同)

 そうなると仕事の能率が落ちたり、うっかりミスが増えたりといった「らしからぬ失敗」が頻発するばかりか、想像力も働かなくなるという。

「浅い部分ばかりを酷使する状況が続くと、判断力や深い思考力がさびつくといった、うつ病の前段階ともいえる脳過労の状態になるのです」

 また、パソコンなどでのオンライン作業が増えれば増えるほど、視覚以外の五感が使われない傾向が強まり、眼精疲労が急増するのも昨今の特徴だ。

→デジタル画面の見過ぎで認知症に!?|デジタル疲労度をチェック|脳疲労の解決法

公園に出かけたり自然の緑を眺める

 スマホやパソコンから離れるデジタルデトックスが必要だが、いまやオンラインなしでの生活はなかなか難しい。

→コロナ禍で増えるスマホタイムを減らす6つの裏技で脱・スマホ漬け

「せめて休憩時間に近くの公園に出かけたり、窓や屋上から自然の緑を眺めながら、ぼんやりする時間を持つことが重要です」

 ボーッとしている最中も、脳は機能停止をするわけではなく、デフォルトモードネットワークという機能が脳の深い部分で活動しており、蓄積された情報を頭の中で整理したり、クリエイティブなひらめきを生んだり、記憶力を強化したりしているのだ。

「そして何より重要なのは、うつ患者の特徴である、浅い思考から身を守れるということです。実は、うつ病で自殺する人たちというのは、深く悩んで死を選ぶのではなく、考えの深い部分がフリーズして反射的に死んでしまうことが多いのです。だから、1日5分でも公園などでぼんやりして、デフォルトモードネットワークを働かせること。これで思考のバランスが保てます」

→「脳疲労」は認知症を招く!脳の疲れをとる方法|睡眠、アホエンオイル、マインドフルネス…

ぼんやりするコツとは?

 ちなみに、ぼんやりするのにもコツがあると、奥村さん。

「体がリズム運動をしているときにデフォルトモードネットワークが働きやすく、脳が活性化するので、散歩やサイクリングのほか、部屋の片づけや皿洗い、靴磨きなどの単純作業をしながら、ボーッとするのが脳にとっては最適です」

 また、紫外線を浴びると脳内物質セロトニンが分泌され、脳を活性化させるため、不安やうつ状態を鎮めることができる。在宅ワークに疲れたら“散歩でボーッと”を日課にしよう!

教えてくれた人

脳神経外科医・奥村歩さん/医学博士。「おくむらメモリークリニック」(岐阜県岐南町)院長。もの忘れ外来で、これまでに10万人以上の脳を診断。著書は『脳の老化を99%遅らせる方法』(幻冬舎)など。

取材・文/北武司 イラスト/坂木浩子(ぽるか)

※女性セブン2020年12月10日号
https://josei7.com/

●ホットヨガ・冷え対策に靴下…その健康法、NGかも…医師が指摘

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!