「脳トレ」に関する記事一覧
軽度認知症からの回復、認知症の予防のための頭のトレーニングになる「迷路」や「四字熟語」、「間違い探し」などの簡単ですぐにできる問題をご紹介します。

まとめて脳トレ|「間違い探し」「漢字選び」「硬貨数え」に挑戦しよう!
衣替えの季節、何を着ようか頭を痛めている人もいるでしょう。その手をちょっと休めて脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の過去問題のまとめをやってみませ…
2024.09.30 06:00

週刊脳トレ|切り離された文字を集めて解読しましょう「カット熟語」
今年は猛暑が長く続いたので、夏の疲れがなかなか取れないという人も多いと思いますが、「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳をシャキッとさせてみ…
2024.09.23 06:00

週刊脳トレ|まず絵と言葉をリンクさせてから解く「絵を見てしりとり」
感覚器官を通して日々、外界から入る情報は大変な量にのぼります。それらを記憶したり良し悪しを判別したり後にアウトプットしたりと、脳が行う作業もまた膨大です。そんな脳の元気を保つた…
2024.09.16 06:00

週刊脳トレ|頭の中の辞書を駆使して熟語を組み立ててみましょう「3文字拾い」
頭を働かせるための問題には計算やパズルなどありますが、変わり種の「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)もあわせて行うと、さらに効果的です。 今回は…
2024.09.09 06:00

週刊脳トレ|見たままで計算しないで!「サイコロ裏目計算」
近年は季節の移り変わりを感じづらい気候ですが、脳へは定期的に刺激を与えてメリハリを付けていきましょう。その一環に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監…
2024.09.02 06:00

まとめて脳トレ|夏の終わりは変わり種の問題で脳をスッキリ!
子どものころ夏休みの宿題を最後にまとめて片付けた人もいるでしょう。大人は毎週月曜連載の脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)のまとめ問題で、新しい月を…
2024.08.26 06:00

週刊脳トレ|難読でも意外と部首は簡単かもしれません「思い出し漢字」
色々な読みや意味があり、パーツ構成が豊かな漢字は、頭の体操に最適です。今日も「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で脳の元気を後押していきましょう…
2024.08.19 06:00

週刊脳トレ|夏の頭の体操しましょう!「ピッタリはまるのはどれ?」
夏休み期間ですが、脳にはそんな暇はありません。働き続ける脳をイキイキさせる方法の一つとして「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)はいかがでしょう。 …
2024.08.12 06:00

週刊脳トレ|頭の中で分類しながら個数もカウント「どっちが多い?」
年を取ると年々、知り合ったばかりの人の顔と名前が一致しなかったり、うっかり同じ商品を重複して買ってしまったり…。脳の老化予防の一環に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院…
2024.08.05 06:00

まとめて脳トレ|3種類の問題を次々に解いて猛暑を吹き飛ばそう
毎週月曜連載の脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で以前出題したものから3つを選びました。暑くて頭が回らない…と言わずにチャレンジしてみましょう。 脳…
2024.07.29 06:00

歩く「蟹」は、食べるときと数え方が違うって知ってた?日本推しラトビア人が出題!【超難解な漢字の読み】
遊びと勉強の半々で始めた「X」のフォロワーは、いまや43万人超え。「日本推しラトビア人」の愛称で活動するアルトゥル・ガラタさんは、日本語の小説を読んで漢字を覚えているそう。いま読…
2024.07.26 20:00

あなたは「京終」「蛇穴」に行ったことある?40都道府県を訪れたラトビア人 アルトゥル・ガラタさんが出題「読めそうで読めない漢字の読み」に挑戦
今回で7回目の来日ながら、すでに40都道府県を訪問したという日本推しのラトビア人・アルトゥル・ガラタさん。日本人に興味を持ったのは、中学生の頃に両親がくれた一冊の本がきっかけだった…
2024.07.24 20:00

「洒酒落落」「小鳥遊」はなんて読む?日本推しインフルエンサー・アルトゥルさんと一緒に漢字の読みDE脳トレ!【中級編】
『セーラームーン』や『ポケモン』、『ドラえもん』など、海外でも大人気の日本のアニメ。小学生の頃にアニメを見て日本にハマったというラトビア人のアルトゥル・ガラタさんは、22才のとき…
2024.07.23 20:00

週刊脳トレ|アラ探しはやめて、脳を元気にする「間違い探し」に挑戦しましょう
涼しい部屋の中でゴロゴロするのは、とても気持ちがいいものですが、ときどきは「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で頭を働かせていきましょう。 今日…
2024.07.22 06:00

【意外と読めない漢字】で脳トレ!日本推しラトビア人・アルトゥルさんが出題
2023年に日本を訪れた外国人旅行者は2500万人を突破した。日本の伝統や文化にハマり、日本語を学ぶ外国人も増えている。ラトビア出身のアルトゥルさんもその1人だ。「日本人よりもこの国を愛…
2024.07.21 20:00
最新記事

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし

認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載

リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし

ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康

高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載

「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載

《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし

もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康

働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康

注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載

医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康

月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース

相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。