小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「知恵」に関する記事一覧

シニアの男性の後ろ姿
「80代男性、自宅近くの介護付有料老人ホームの入所を断られた!」NGになった理由とは?施設別入所条件と断られたときの対処法を専門家が解説
「老人ホームに入所を申し込んでも、断られるケースがることをご存知でしょうか」。そう話すのは相談員、ケアマネのキャリアを持つ中谷ミホさん。一体どんな理由で断られてしまうのか、入所を…
2024.06.25 18:00
左から1位『フレグランスソフター クラシックアロマの香り 詰替用』、2位『レノア超消臭1WEEKシリーズ』、3位『ソフラン プレミアム消臭シリーズ』
<柔軟剤>香り&機能別ランキングBest3「香りの持続性、消臭効果、コスパ最強はどれ?」【おうちクリーニング研究家】
 梅雨の時期は外に干しづらく、乾きにくいため、生乾きの臭いが気になるところ。そんな時は衣類を柔らかく仕上げるだけでなく、香りも加えてくれる柔軟剤を使うのも効果的だ。だが、柔軟剤と…
2024.06.25 07:00
それぞれのイチオシポイントを比較してあなたにぴったりの柔軟剤を見つけよう
一般家庭の8割が使っているからこそ知っておきたい!絶対役に立つ【柔軟剤】の選び方や使い方「2種を混ぜて使ってもOKか」
 日本では1960年代から普及し始め、いまや約8割の家庭で使われている柔軟剤(※1)。衣類を柔らかく、香りよく、さらに+αの効果も加わったいま、柔軟仕上げ剤市場は1480億円(※2)だという。…
2024.06.23 07:00
初めての葬儀は不安になることも多い。だからこそ事前に準備をしておきたい
調査で判明した<葬儀の変化>コロナ後は家族葬が50%、一般葬は5%増、費用も8万円増へ
 人生の締めくくりともいえる「葬儀」の形も多様化している。葬儀相談依頼サイト「いい葬儀」が実施した「お葬式に関する全国調査」では「相場がわからない」「葬儀社が見つからない」など不…
2024.06.22 20:00
意図せぬ体重減少は筋力低下の可能性も
中高年はやせ型よりぽっちゃりに見える方が健康!OVER60の健康新常識7選
 人生100年時代を迎える中、加齢とともに筋肉が減少し、つまずいたり、転倒しやすくなるなど生活に支障が出る人も多い。健康長寿で過ごすためには、若いうちから正しい運動習慣を身につけ、筋…
2024.06.19 07:00
どの発言に対して返信しているのかが分かって便利
とっても便利!LINEの裏技&便利技4|グループトーク内で相手を指名して送れるって知ってましたか?
 いまや年齢に関係なく、コミュニケーションツールとして使われている「LINE」。メッセージやスタンプを送る以外にも便利な機能があると話すのは、スマホ活用アドバイザーの増田由紀さん。増…
2024.06.16 07:00
既読スルー、ブロック、素っ気ない返信。モヤッとしてませんか?
LINEでイラッとする実例8選「既読スルー、友達にブロックされた、グループを抜けづらい」専門家が解決策を提案
「既読はついても返事が来ない」「友達にブロックされた!」などLINEのやり取りでモヤッとした経験がある人も多いのではないだろうか? SNSを介してのコミュニケーションが当たり前になってい…
2024.06.14 07:00
(写真/GettyImages)
進化するコインランドリー、大物洗いの種類別活用法「羽毛布団、敷布団、じゅうたんもクリーニングに出すより断然お得」
 生活に必要なあらゆる品々が高騰している中、節約できるところは極力出費を抑えたい。ドライクリーニング料もますます高くなっている今、いっそ家で洗ったりコインランドリーを利用しては?…
2024.06.12 07:00
自分の投稿だけマウントをとってくる!
「いいね!しただけなのに訴えられる?」「友人のマウント発言」SNSのモヤッとする実例8選に専門家がアドバイス
 総務省の『情報通信白書』(令和4年版)によると、50代でSNSを利用している人の割合は約6割で、60代でも約5割にのぼる。いまや年齢に関係なく、SNSを介してのコミュニケーションが当たり前に…
2024.06.11 16:00
クリーニング代の節約に!ジャケットやコート、ブーツの洗い方、縮んだウールも元通りのスゴ技をを達人が指南
クリーニング代の節約に!ジャケットやコート、ブーツの洗い方、縮んだウールも元通りのスゴ技をを達人が指南
 食料品などの値上げラッシュが止まらない。クリーニングも例外ではなく、業界最大手の白洋舎も2022年以降段階的に値上げを行い、ダウンコートのドライクリーニング料はいま、5280~1万560円…
2024.06.11 07:00
SNS上でのやりとり、モヤモヤしてませんか?
「LINEのやりとりでモヤっ!」SNS上の人づきあいで悩みを抱えやすい人の特徴を専門家が解説
 いまや年齢に関係なく、SNSを介してのコミュニケーションが当たり前になっているが、相手とやり取りとりでモヤモヤっとした経験はないだろうか。心理カウンセラーのPocheさんはモヤる人には3…
2024.06.10 16:00
超スーパーフード「枝豆」スゴい正体を大解剖!
注目のスーパーフード<枝豆>「たんぱく質は牛乳や豆腐より多い」栄養を逃さず摂る方法を専門家が解説
 夏を思わせるような暑さの到来とともに、夏野菜がスーパーに並び始めた。夏といえば欠かせないのが「枝豆」ではないだろうか。キンキンに冷えたビールに枝豆は欠かせない。実はこの枝豆、あ…
2024.06.08 16:00
NIKEウィメンズ エア ズームストラクチャー25/1万5400円
スニーカー業界のトレンドは「手を使わずに履ける」専門店おすすめ「歩きやすくて疲れにくい」最旬モデル10選
「自分のサイズに合った靴を選んでいるのに、いつも足が疲れてしまう」そんな方も多いのではないだろうか。歩くことは健康寿命を延ばすためにとても重要だが、トラブルを抱えたまま無理に歩く…
2024.06.08 07:00
スニーカー
年齢を重ねると難しくなる靴選び…ミドル世代のスニーカー選び 失敗しない10のポイント「シンデレラフィットを見つけよう」
 ウオーキングやランニングなど運動を始めたいと思っている人は多いだろう。その際に、自分に合わない靴を履いていれば健康になるどころか足や腰を痛めることになるかも。100年歩ける足のため…
2024.06.05 11:00
健康の常識を疑い、自分に合う健康習慣を見つけよう!
「60代の生活習慣が老後の健康を左右する」医学的根拠に基づく最新の<健康常識8選>を医師が解説
 ストレス、睡眠不足、食べすぎや飲みすぎ、家事や介護…。中高年になると、心身にまつわる悩みのなんと多いことか。2021年度のメタボリックシンドローム該当者及び予備群の数は、1702万人(※1…
2024.06.04 16:00

最新記事

週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載
林家ペー・パー子夫妻
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然 
ニュース
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康
猫が母になつきません 第467話 じどう
猫が母になつきません 第467話 じどう
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース
年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
ニュース
いつまでもお正月は楽しいイベントにしたい
高齢者が食べやすい《やわらかおせち料理》2026年版おすすめ5選|食べ方の注意ポイントを管理栄養士が解説
「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
腰痛も原因はさまざま。原因を探って適切なアプローチで改善を
あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
健康
家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
暮らし
【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし
元マネジャーでもあるオバ記者
《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ 
ニュース
医師の大脇幸志郎さん
《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」 
健康
介護する女性
《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス
介護保険サービスは認定前でも使えるのか? 専門家が徹底解説
「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載
女優・杉田かおるさん
「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します