小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

とっても便利!LINEの裏技&便利技4|グループトーク内で相手を指名して送れるって知ってましたか?

 いまや年齢に関係なく、コミュニケーションツールとして使われている「LINE」。メッセージやスタンプを送る以外にも便利な機能があると話すのは、スマホ活用アドバイザーの増田由紀さん。増田さんが、LINEの裏技&便利技を教えてくれたのでご紹介します。

教えてくれた人

増田由紀さん/スマホ活用アドバイザー 

「知るを楽しむ」大人のためのスマホ&PC教室パソコムプラザ代表。2022年にデジタル庁からデジタル推進委員に任命される。著書に『老いてこそ、スマホ 年を重ねて増える悩みの9割は、デジタルで解決する 老いに親しむレシピ』(主婦と生活社)など多数。

グループトークには便利な機能が満載  

 LINEには、コミュニケーションを円滑にするためのさまざまな機能があるが、その存在を知らない人が多いと増田さんは言う。

「覚えるといいのは4つ。『リプライ』『メンション』『リアクション』『ミュートメッセージ』です」(増田さん・以下同) 「ミュートメッセージ」以外の3つは、特にグループトークの際に便利な機能だ。

「『リプライ』は、前(過去)のメッセージに対する返答を、よりわかりやすく明示できます。『メンション』は、大勢のメンバーがいても、特定の人を名指しして話題が振れます。『リアクション』は『いいね!』のようなもの。メッセージを読んだかどうかは『既読』がつくのでわかりますが、グループトークでは、誰が既読をつけたかまではわかりません。この機能なら個人まで特定できます」  

 そして「ミュートメッセージ」は、相手に通知せずメッセージを送れる、マナーにかかわる機能だ。それぞれの設定方法は下記を参考にどうそ。

LINEの裏技&便利技4

   今からすぐ使える裏技&便利技を身につけてLINEをもっと楽しく活用しよう。

1. 「メンション」

必ず返事がほしいとき、相手を指名して送れる

「『メンション』とは、グループトーク内で相手を指定してメッセージを送る機能のこと。『メンション』すると、相手に通知も届くので、メッセージを確実に読んでもらいやすくなります」(増田さん・以下同)。

 入力画面に「@」を入力すると、メンバーが一覧で表示される。その中から送りたい相手を選べばいい。「@All」を選択すると、グループ内の全員を指定できる。

2. 「リアクション」

6種のミニスタンプが「いいね!」や「既読」を表現!

「リアクション」をつけたいメッセージを長押しすると、6種のミニスタンプが現れるので(画像参照)、どれかを選んでタップすると、メッセージの下に小さく表示される。さらにこの小さな「リアクション」をタップすると、名前が表示され、誰からの「リアクション」かがわかる。

3. 「リプライ」

特定のメッセージを指定して返信できる

「過去のどのメッセージについて返信しているのか、明確にしたいときなどに便利な機能です」。操作方法は次の通り。引用したいメッセージを長押しする→小窓が開くので「リプライ」を選ぶ→メッセージを入力して送信する。こちらからの返信メッセージが表示される際、右図のように、過去のメッセージも一緒に表示される。

4. 「ミュートメッセ―ジ」

通知音を鳴らさせずメッセージが送れる

 ホーム画面→設定(右上の歯車アイコン)→「LINEラボ」→「ミュートメッセージ」をONに。メッセージを送る際、送信ボタンを長押しすると「ミュートメッセージ」と「通常メッセージ」が表示されるので、状況に合わせて選べばいい。

取材・文/鳥居優美

※女性セブン2024年5月30日号
https://josei7.com/

●LINEでイラッとする実例8選「既読スルー、友達にブロックされた、グループを抜けづらい」専門家が解決策を提案

●「LINEのやりとりでモヤっ!」SNS上の人づきあいで悩みを抱えやすい人の特徴を専門家が解説

●「いいね!しただけなのに訴えられる?」「友人のマウント発言」SNSのモヤッとする実例8選に専門家がアドバイス

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!