小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「便利グッズ」に関する記事一覧

介護に役立つ新商品や介護のプロがおすすめする便利グッズをご紹介します。知っておきたい情報が満載です。

ヘアウイッグで華やかになった女性
シニア世代におすすめ最新ヘアケアアイテム「ちょい盛りウィッグ、ミニコテで脱・昭和髪」
 時間がないときに限って、白髪が気になったり、スタイリングがキマらなかったりすると困ってしまいますよね。そこで、簡単にヘアスタイルが決まる“お助け”アイテムを厳選。東京・渋谷の人気…
2022.03.04 07:00
大ヒット中『ひとりほぐし』の著者が直伝 冷えに効く技、グッズほか温活ライフ
大ヒット中『ひとりほぐし』の著者が直伝 冷えに効く技、グッズほか温活ライフ
 体の不調に効果テキメンのセルフマッサージをまとめた著書『ひとりほぐし』が累計62万部の大ヒット中の崎田ミナさん。自身も冷え症であるという崎田さんは、普段から冷え対策を欠かさない。…
2022.02.27 16:00
手を消毒しているイメージ写真
高齢者や介護中の人に”手肌にやさしい”消毒液の選び方 5つのポイントを専門家が指南
 コロナ禍で定番となった消毒液だが、手荒れに悩む人が増えているという。高齢者や介護中の人には、とくに手肌にやさしい消毒液を選びたい。そこで、肌にやさしい成分やハンドケアに詳しい美…
2022.02.11 07:00
ブラジャーが食い込んで段差ができてしまった女性
「バストが垂れてきた」「背中や脇に段差がつく」…中高年のブラジャー悩みにプロが回答
「年齢を重ね、体型や体質が変化したシニア世代の女性の多くが、ブラジャーに関してお悩みを抱えていらっしゃいます」とは、20代~70代の女性1000人以上にブラジャーをフィッテイングしてきた…
2022.02.08 11:00
話題のハンドブレンダーで調理を時短 野菜を均一に切れる「ダイスカット」機能も!
話題のハンドブレンダーで調理を時短 野菜を均一に切れる「ダイスカット」機能も!
 ハンドブレンダーは、包丁を使わず料理の時短にもつながる便利なキッチンアイテムだ。中でも注目なのが、「つぶす」「混ぜる」「スライス」など多彩な機能を備えたハンドブレンダーだ。介護…
2022.02.08 07:00
胸元を押さえる中高年の女性
60才からの正しいブラジャー選び3つのポイント シニア世代におすすめブラ5選
「ワイヤー入りブラジャーがきつく感じる」「以前のブラがフィットしなくなった」など、60代にさしかかり、ブラジャーにまつわる悩みを感じている人も多いのではないだろうか? そこで、体型…
2022.02.06 11:00
無印良品「あたたかファイバールームシューズ」
「無印良品」「イケア」「ニトリ」で人気の“暖活”アイテム9選|スタッフイチオシも
 今の季節、あったかグッズが店頭に数多く並んでいる。湯たんぽやこたつもじわじわ売れているが、流行の「ふわもこ」素材や「着る毛布」、「着るクッション」など、即“暖活”に役立つ商品や、…
2022.01.24 07:00
寅さんカレンダー
寅年にゲットしたい縁起のいいアイテム5選|炊飯器・魔法瓶・寅さん名言カレンダーも
 2022年は寅年! ということで、家電やグッズ、お酒など、寅にまつわる5商品を集めてご紹介。あなたの“推しトラ”アイテムはどれ? 【1】男はつらいよ 寅さんカレンダー2022 3300円 2022年は寅…
2022.01.15 11:00
3COINS(スリーコインズ)
「3COINS」「Seria」「DAISO」 優れモノ「暖」アイテム9選|マニア達の口コミ情報も必見!
 関東でも4年ぶりの大雪が降ったりとこの冬は例年より気温が低い。健康のためにも冷えは大敵、しっかりと寒さ対策をしていきたい。「3COINS」、「Seria」、「DAISO」には、そんな寒い冬に重宝…
2022.01.12 07:00
ヤマサ醤油 とにかく! 肉を美味しく食べたい日のうま鶏鍋 濃厚白みそ
「鍋つゆ」ランキング1位全部見せ!しょうゆ、みそ、豆乳ほか7種の味をプロが判定
 冬本番、スーパーの棚でますます存在感を増す鍋つゆの素。女性に人気の豆乳、つゆに頼りたい鍋No.1のキムチ、テッパンのしょうゆなど…ジャンルもメーカーも増えて、どれを選んだらいいのか悩…
2022.01.03 11:00
お正月こそ「散歩」のすすめ|正しい歩き方5つのポイントと便利アイテム7選
お正月こそ「散歩」のすすめ|正しい歩き方5つのポイントと便利アイテム7選
「密を避け気軽に運動できる」とブームになっている散歩。最新のお役立ちグッズや歩く前の準備体操で、さらに充実した散歩ライフを送ることができるんです! お家でダラダラ過ごしがちなお正…
2022.01.02 07:00
AERO STRETCH ULTIMATE(エアロ ストレッチ アルティメット)フーデッドパーカー
「ワークマン女子」無敵の防寒品をピックアップ!デザイン性と機能を兼ね備えたウエアやブーツ
 気象庁によると、シベリア高気圧の冷気が日本列島に流れ込みやすくなるため、この冬は例年より寒くなるようだ。来たるべき寒波を前に、あったかアイテムを備えることが急務!というわけで、…
2021.12.29 11:00
pecco(ぺっこ)
家事・介護に役立つ最新スマホアプリ6選|アプリとカメラを連動させて見守りも!
「住所を知らなくてもプレゼントが送れる」「冷蔵庫にあるもので作れるメニューを考えてくれる」「鍵をバッグに入れたまま開けられる」これら全てアプリがやってくれるんです。世の中には生活…
2021.12.28 11:00
お灸の使い方2
腰痛・肩こりにプロがすすめる”ツボを温める”最新グッズ|お灸、鍼シールほか6選
 肩こり、腰痛に加え、今の時期冷えでお困りの方も多いのでは? 少しでも改善したい。そんな方に自宅で使える不調ケアグッズを厳選して紹介する。シリーズ最大の磁気シールや、プロも使ってい…
2021.12.25 16:00
頭皮と髪のためのドライヤー
自宅で手軽にこりをほぐす最新グッズ4選 かぶるだけ、当たるだけの心地よい刺激で疲労対策
 仕事や家事に加え、寒さで体がカチコチになっていないだろうか。そんな時、自然とツボを押すと不調がスッと和らぎ、体が軽くなるのはなぜだろう。「ツボを押した刺激で、モルヒネの数倍の鎮…
2021.12.22 07:00

最新記事

高齢化社会の日本では、今後もダブルケアラーが増加していく(写真/Getty Images)
ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた 
ニュース
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
ナレーションを担当したお笑いコンビ「髭男爵」
《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康
具沢山にして米の分量を減らすのも手
「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース
荻野アンナ
《父の介護での苦悩》作家・荻野アンナさん、缶チューハイを飲んでカッターナイフを忍ばせて父親の病室へ行った過去を告白
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。