高齢の母の薬ののみ忘れに役立った100円ショップの「お薬」関連アイテム5選
家事アドバイザー・節約アドバイザーとしても活躍する矢野きくのさんは、祖母や義理親の介護を経験し、介護には100円グッズが便利だと実感したという。実家の両親も80代と高齢になり、最近気になるのが「薬ののみ忘れ」。そこで100円ショップの薬に関する便利グッズを紹介していただいた。
母の薬ののみ忘れ防止に100円グッズを
80代になる実の両親はまだまだ元気。介護がはじまるのは突然といわれているので、そろそろ準備を始めたほうがいいかなあと思っていたところ、ある日、父から電話がかかってきました。
「お母さんが薬をのみ忘れるんだ。もしかしたらのもうとしていないのかもしれない」
そこで慌てて私が両親の家に持って行ったのが、薬をのむのに役立つ100円グッズ。私自身も日々使っているのですが、“薬”にまつわる100円グッズはいろいろなものがあるんですよ。
薬をのみ忘れるのには、いくつかの原因が考えられます。
まずは、薬をのまなければならないということ自体を忘れている。あるいは、のもうと思ったけど面倒で手が動かなかった。さらに、処方された袋をそのまま使っているとのんだかのんでないか分からなくなるという自体に陥ることも考えられます。
薬にまつわる100円グッズ5選
最近の100円ショップには薬にかんする便利アイテムもたくさん揃っている。高齢の親の薬の管理やのみ忘れに活用してみて!
1.1日4回分に分けられる:薬ケース
お薬ケースについては、さまざまなタイプがあるので、薬の形状やサイクルによって使い分けるのがおすすめです。
こちらは、朝・昼・晩・寝る前と1日4回分に分けて錠剤を入れられるケース。1日分ずつ取り外しができるので、外出先に持って行くときも便利です。
2.袋タイプの薬に便利:お薬1週間分
袋に入ったタイプの粉薬を整理するのに便利なのがこちらの商品。曜日シールがついているので、貼り付けて1週間分を管理することができます。もちろん粉薬とともに錠剤を入れておくこともできます。
3.カレンダータイプで見やすい:カレンダーポケット
透明なポケットがついたカレンダーです。曜日のシートが入っているので毎月カレンダーにあわせて曜日を動かすことができます。目立つところに掛けておけば薬をのんだかどうか、本人以外がチェックするのにも便利です。
4.薬を取り出しやすい:ミニピンセット
お薬ケースから小さい薬を取り出しにくいときに便利なのが、ミニピンセットです。小さなケースから、小さな薬をなかなか取り出せないという方におすすめです。
5.薬を半分にカットできる:ピルカッターケース
錠剤を半分にカットする必要がある場合に便利なのが、ピルカッター。中央に錠剤を置き、刃がついた蓋を上から閉めることで錠剤を半分にカットすることができます。ハサミでカットすると錠剤が飛んでしまうこともありますが、こちらの商品ならケースの中なので安心です。
100円ショップは同様の商品を他の100円ショップで売っているものもありますので、今回ご紹介した中で気になるものがあったら、まずはお近くの100円ショップを覗いてみてください。
薬をのみ忘れないための2つの対策
最後に薬を飲み忘れないための対策をご紹介します。
まずは薬を飲むこと自体を思い出してもらわなければなりません。私が親のために実践していた対策といえば、やっぱり100円ショップのアイテムを活用しています。
1.目覚まし時計で薬の時間を知らせる
シンプルな方法ですが、目覚まし時計を薬の時間に毎日セットします。100円ショップの目覚まし時計でもOKです。
1日に複数回飲のむのであれば、複数アラームが設定できる目覚まし時計や、スマホを使うのもいいでしょう。もしくは100円ショップの目覚まし時計を薬をのむ回数分用意して、それぞれ時間をセットして並べておくという方法も。目覚まし時計の近くに薬を置いておくこともポイントです。
2.必ず行く場所にセットする
洗面所など必ず行く場所で、かつすぐにのめる場所に薬を置いておくのが一番。
洗面所やキッチンなど、薬をのむ人が必ず行く場所で、かつ水があってその場でのめる場所に薬を置いておくのもおすすめの方法です。
母はこれらのアイテムで今のところ薬ののみ忘れはなくなりました。
薬をのむというのは大切なこと。毎日の習慣だからこそ、意外と忘れてしまいがちです。100円ショップで買えるアイテムで、その毎日の習慣を手助けしてもらえるのだから手軽ですよね。服用のタイプにあわせた薬グッズをぜひ利用してみてくださいね。
執筆
家事・節約アドバイザー・矢野きくのさん
家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ・講演・連載などで活動。NHK『ごごナマ』準レギュラー他テレビ出演多数。新聞での連載のほか自動車メーカー、家電メーカーなどの企業サイトでコラムの執筆経験も。近年は中高年層の家事アドバイスや家庭でできるSDGsについての講演、SNSでの情報発信でも活動している。著書『シンプルライフの節約リスト』、『「節電女子」の野菜レシピ!』など。https://yanokikuno.jp/