小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「佐藤貴紀」に関する記事一覧

獣医師。麻布大学獣医学部卒業後、勤務医を経て独立し白金高輪動物病院を設立。院長として勤務後、JVCC二次動物医療センター目黒病院センター長を務める。現在、目黒アニマルメディカルセンター顧問(https://mamec.wolves-tokyo.com/)。専門は「循環器」。全国に100人しかいない「獣医循環器学会認定医」。「SuperDoctors 〜名医のいる相談室〜」(https://www.youtube.com/channel/UCUxW...)にて配信中。

車に乗って気分が悪そうなパグ犬の写真
犬の車酔い、原因と対策|獣医師が教える犬の乗り物酔い7つのサインとは…
 犬と出かけるのに車を利用する飼い主は多いが、実は犬も人間と同様に車酔いをすることがある。犬の車酔いの症状は? 原因や対策とは…。愛犬を車に乗せるならぜひ知っておくべき乗り物酔いにつ…
2020.10.14 06:00
写真/GettyImages
小型犬やシニア犬に散歩は必要? 排泄のために散歩に行くのはそもそもNG!?
 小型犬は散歩をしなくても大丈夫?シニア犬に散歩は必要? 犬の散歩に適した距離や時間、歩くペースは? ドイツでは法律で義務化されている犬の散歩、果たして日本では…? そもそも散歩の効…
2020.09.30 06:00
ヨーグルトまみれの黒い犬
犬の免疫力を高める秘密は“腸”|犬に納豆やヨーグルトはあり?
 新型コロナ対策として注目が集まった「免疫力」。人間同様、ペットの健康とも深く関係しており、健康な体を維持するのになくてはならない存在だ。そもそも犬の免疫力とは何か?どうすれば高…
2020.09.21 07:00
不安そうな犬の写真
犬の認知症を見分ける15の症状|夜鳴き、徘徊、トイレの失敗…
 犬が同じ場所をウロウロする、壁に向かって吠える、食事を食べたのに何度も要求する…もしかすると、認知症のサインかも。人間と同様、犬も高齢化が進み、認知症を発症するケースが増えている…
2020.08.26 06:00
Thermometer in the sky, the heat
酷暑から命を守るために!今すぐできる熱中症対処法|高齢者、猫の熱中症対策も【まとめ】
 連日の猛暑が続く中、これまでに増して暑さ対策が必要になってくる。酷暑から命を守るために、今すぐできる対処法を、過去に紹介した記事からピックアップした。 * * *  猛暑でまず恐…
2020.08.19 07:00
白内障の愛犬の写真
紫外線による犬の病気|愛犬の白内障で治療費150万!?【実体験】
 夏の強い紫外線は犬にとっても要注意だ。過度に紫外線を浴びると、白内障などの病気につながることも。紫外線の影響を受けやすい体の部位は? どんな症状なのか…。紫外線による犬の病気につ…
2020.08.11 07:00
暑い…と言っているような猫の写真
猫の熱中症の予防と対策|猫が肉球に汗をかいていたら危険!?
 気温や湿度が高くなる季節は、猫の「熱中症」に注意が必要だ。人間と同じように猫や犬などのペットも熱中症にかかるので夏場の対策は必須。猫の熱中症の症状や予防策、熱中性にかかりやすい…
2020.07.23 07:00
猫がチューリップを見て驚いている写真
【悲報】手作りマスクで犬の誤飲急増|犬や猫が食べると危険なものは?
 コロナ禍で犬や猫のマスクに関連する誤飲事例が急増。手作りマスクのガーゼや糸、針、落ちている使い捨てマスクを犬が誤って飲み込んでしまうケースも…。実は飼い主の9割は経験しているとい…
2020.06.17 06:00
サナダムシのアップの写真
瓜実条虫(サナダムシ)が寄生!? 原因はノミ|人もペットも怖い病気
 梅雨から夏にかけて気温が上がる季節には、ノミなどの寄生虫による病気が増える。自然界に生息しペットに寄生する瓜実条虫(通称、サナダムシ)やネコノミと呼ばれるノミには、ペットだけで…
2020.06.03 06:00
マダニの写真
ダニから感染する怖い病気|梅雨に増える「マダニ感染症」人も猫も危険!
 蒸し暑くなる季節に大量発生するダニによる感染症に要注意だ。今月、マダニの感染症(SFTS)で高齢女性が死亡(5月8日)。新型コロナもそうだが、この病気にも有効な治療薬がない。また動物…
2020.05.28 11:00
写真/AFLO
狂犬病ほかペットから人に感染する怖い病気|年間5万人死亡、致死率100%の病気って?
 日本国内で14年ぶりとなる狂犬病の症例が報告された。犬や猫から人に感染する恐ろしい病は多い。年間5万人が命を失い、うつると重篤化し、最悪の場合死に至るという実は新型コロナより怖い病…
2020.05.13 06:00
NY、ベルギーなど海外で猫に感染する事例が…(写真はイメージ)写真/AFLO
新型コロナとペットの謎を獣医が解説|NYの猫2匹感染…犬は?
 ニューヨークの飼い猫2匹が新型コロナに感染したと報じられた。そのうち1匹は感染ルートが不明。ほかにも海外の犬や猫、動物園の虎にも感染事例が…。飼い主からペットに感染する? ペットが感…
2020.04.24 07:00

最新記事

春やすこさん
《春やすこが語る壮絶介護の結末》「自宅で看取りたかった」後悔と「やり切った」達成感 両親との切ない別れの瞬間に感じたこと
ニュース
侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
ニュース
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
健康
春やすこ
《「とっとと死んでや!」寝たきりの父に叫んだ》春やすこが語る、両親の壮絶ダブル介護 円形脱毛症になるほど追い詰められた彼女を救った「ずぼら介護」の考え方
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし
家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。