小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「石原壮一郎」に関する記事一覧

1963年三重県生まれ。コラムニスト。2013年夏より伊勢うどん大使として、その魅力を世界に広めるべく活動中。著書には『大人養成講座』『大人力検定』など。公式HP:http://www.otonaryoku.jp/

毒蝮三太夫インタビュー|「この歳になって親の人生から教わること」【連載 第28回】 
毒蝮三太夫インタビュー|「この歳になって親の人生から教わること」【連載 第28回】 
 自分の親のことは、知っているようで意外に知らない。どういう人間で、どういう人生を送って来たのか。こちらが年齢を重ねたからこそ、別の一面に気づいたり昔の言葉の意味がわかったりする…
2020.10.13 06:00
高木ブーインタビュー|加藤茶は「天才」。仲本工事の最高傑作は「ばか兄弟」【連載 第27回】
高木ブーインタビュー|加藤茶は「天才」。仲本工事の最高傑作は「ばか兄弟」【連載 第27回】
『8時だョ!全員集合』をはじめ、多くの人気番組で日本中を盛り上げてきたザ・ドリフターズ。いかりや長介さん、荒井注さん、志村けんさんは、残念ながらすでにこの世にいない。先日の『24時間…
2020.10.06 06:00
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「親が認知症になったら…」毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス【連載 第27回】
 現在、65歳以上の高齢者のうち、およそ6人に1人が「認知症」だと言われている。「認知症」は、誰もがなりうる病気だ。「認知症」には当てはまらなくても、年齢を重ねると、もの忘れが多くな…
2020.09.29 06:00
「じつは…」高木ブーが今だから明かすビートルズ日本公演前座出演の裏話【連載 第26回】
「じつは…」高木ブーが今だから明かすビートルズ日本公演前座出演の裏話【連載 第26回】
 日本武道館で初めて開催されたコンサートは、社会現象にもなったザ・ビートルズの日本公演(1966年)だった。メインステージで最初に演奏したバンドは、ビートルズではなく、前座で出演した…
2020.09.22 06:00
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「親に“若き日の失敗”を尋ねてみたらいいよ」毒蝮三太夫がアドバイス【連載 第26回】
 たくさんの経験を積んできた人生の先輩たちにも、必ず「駆け出し時代」がある。日野原重明先生がマムシさんに語った「初めて執刀医になったときの失敗談」、そしてマムシさんが「今でも思い…
2020.09.15 06:00
ドリフ3人で魅せた『24時間テレビ』の演奏&ギャグ 高木ブーの熱い想い【連載 第25回】
ドリフ3人で魅せた『24時間テレビ』の演奏&ギャグ 高木ブーの熱い想い【連載 第25回】
「54年前より、うまく演奏できたかな」と高木さん。8月23日の『24時間テレビ』(日本テレビ系)では、高木ブーさん、加藤茶さん、仲本工事さんの3人が、思い出深い『Long Tall sally』を披露。…
2020.09.08 06:00
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「無駄に思えることが人生を豊かにしてくれる」毒蝮三太夫、生きる極意【連載 第25回】
「こういうときだからこそ、生きることを全力で楽しまないと」とマムシさんは言う。長引くコロナ禍で、老いも若きも誰もが疲れている。とくに高齢の親は、自粛生活で引きこもって、いろんな意…
2020.09.01 06:00
DSC_0478
「ドリフの歴史、話しておこうか」高木ブーが今改めて振りかえる【連載 第24回】
『8時だョ!全員集合』で大人気となった「ザ・ドリフターズ」は、いつ誕生してどう変化してきたのか。いかりや長介をリーダーに、高木ブー、荒井注、加藤茶、仲本工事というおなじみの5人で活…
2020.08.25 06:00
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毒蝮三太夫の親孝行「好きな人ができたオヤジに俺がしたこと」【連載 第24回】
「親孝行」は、なかなかの難問である。決まったノウハウもなければ正解もない。親自身の希望と子どもの側の気持ち、さまざまな状況との折り合い。「母親が死んで新しい彼女ができた70代の父親…
2020.08.18 06:00
高木ブー他界した妻への想い「今も家に来てるんですよ」【連載 第23回】
高木ブー他界した妻への想い「今も家に来てるんですよ」【連載 第23回】
「時々、家の中にひょっこり現われるんだよね」――。26年前に亡くなった妻の喜代子さんについて、高木ブーさんは少しテレながらそう語る。目には見えないが、気配を感じて、娘のかおるさんと「…
2020.08.11 06:00
感染者を差別する日本を憂う毒蝮三太夫が説く「意識して守るべき“三密”」って?「連載 第23回」
感染者を差別する日本を憂う毒蝮三太夫が説く「意識して守るべき“三密”」って?「連載 第23回」
 ウイルスの感染を防ぐためには、日常生活において「三密」を避けることが大事だと言われている。いっぽうで「守りたい三密もある」と毒蝮さんは言う。もともと仏教の世界には、「三密を研ぎ…
2020.08.04 06:00
高木ブーが述懐「僕のとっておきの夏の思い出」【連載 第22回】
高木ブーが述懐「僕のとっておきの夏の思い出」【連載 第22回】
「夏はいちばん好きな季節。ウクレレの音色もよく似合う」と、高木ブーさんは言う。今年はコロナ禍で外出もままならない状況だが、去年までこの時期は各地のフェスやイベントで演奏と歌声を披…
2020.07.28 06:00
阿木燿子さんが毒蝮三太夫に教えてくれた「義父の介護を救ってくれた言葉」とは?「連載 第22回」
阿木燿子さんが毒蝮三太夫に教えてくれた「義父の介護を救ってくれた言葉」とは?「連載 第22回」
 人は言葉で傷つくこともあれば救われることもある。介護という「極限状態」では、なおさら言葉が大きな意味を持つ。宇崎竜童さんの父親を長く介護した阿木燿子さんが、毒蝮さんに教えてくれ…
2020.07.21 06:00
高木ブーが語る相棒・ウクレレへの想いとその音色の秘密「連載 第21回」
高木ブーが語る相棒・ウクレレへの想いとその音色の秘密「連載 第21回」
「こんな時期だからこそ、ウクレレにできることは多い」と高木ブーさんは言う。15歳のときから人生をともに歩んできた“相棒”とは、70年を超える付き合いになる。コロナ禍でみんなの気持ちが落…
2020.07.14 06:00
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毒蝮三太夫提唱!介護を円満にするために避けたい3つの“いじ”「連載 第21回」 
 介護する側もされる側も、厄介なのが「気持ち」の問題だ。やさしく接したい、お世話してもらってありがたいという思いは山々でも、日々いろんな場面で不満や怒りを抱いてしまいがちである。…
2020.07.07 06:00

最新記事

なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし
高齢化社会の日本では、今後もダブルケアラーが増加していく(写真/Getty Images)
ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた 
ニュース
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
ナレーションを担当したお笑いコンビ「髭男爵」
《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康
具沢山にして米の分量を減らすのも手
「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース
荻野アンナ
《父の介護での苦悩》作家・荻野アンナさん、缶チューハイを飲んでカッターナイフを忍ばせて父親の病室へ行った過去を告白
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。