「料理」に関する記事一覧
女性セブンに掲載された記事を中心に、人気の料理研究家やインフルエンサーが考案した料理をご紹介します。
「ヒステリックな妻は小生を介護してくれる?」70代男性の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんがアドバイス|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第2回
91才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のリアルなお悩みに答える「まさるの人生相談」。第2回は「老後の不安」について寄せられた70代男性2名からの相談だ。90代のまさるさんから見た70…
2024.09.14 07:00
混ぜるだけ簡単!胃腸にやさしい<豆乳・ヨーグルト>の冷たいクリーミースープ6選
季節の変わり目、夏の暑さや不安定な天候で体も胃腸も疲れ切っていませんか。そんなときは、栄養たっぷりの冷たいスープがおすすめ。管理栄養士の吉澤まゆさんが「豆乳」「プレーンヨーグル…
2024.09.09 11:00
冷蔵庫の定番「トマトジュース」「麦茶」が栄養満点スープに変身!具材を混ぜるだけでOKのスープレシピ
まだまだ続く厳しい残暑。体力が落ちて食欲不振に悩んだときには、栄養たっぷり「冷製スープ」がおすすめです。管理栄養士・吉澤まゆさんが「トマトジュース」や「麦茶」をベースに使ったレ…
2024.09.08 11:00
超カンタン&お手軽“冷製スープ”で暑さで疲れた体を元気に! あると便利「水だしスープ」の作り方も
この夏、あまりの暑さに食欲が失せ、冷たいものしか受けつけないという人も多いのでは。そこで、管理栄養士の吉澤まゆさんがサラッと栄養が摂れる「冷製スープ」のレシピを教えてくれました…
2024.09.04 11:00
斬新で旨い“生春巻きアレンジ”レシピ|揚げて「パリッ」焼いて「サクッ」スイーツ「やみつき」に
手軽に作れる「生春巻き」は、アレンジも自由自在。揚げたり、焼いたりすれば、カリッサクッとした食感が楽しめます。フルーツやクリームなどを包むと、涼やかな夏スイーツが完成。イメージ…
2024.09.01 11:00
3人の人気料理家が提案!<生春巻き>アレンジレシピ「お酒のお供やおもてなし料理に」
ライスペーパーで具材をクルッと包むだけでできる「生春巻き」。晩酌にぴったりな、華やかで気分も上がる“おつまみ生春巻きレシピ”を、3人の人気料理研究家に教えてもらいました。お酒のお供…
2024.08.31 11:00
「要介護で家族に料理を止められる」90代女性のお悩みに91才料理研究家・小林まさるさんがアドバイス|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第1回
91才の料理研究家として現役で活躍し続けている小林まさるさんに「相談したいこと」を募集したところ、800件を超える応募が集まった。老いや健康、親子関係のことなど、リアルな読者の悩みに…
2024.08.28 11:00
野菜たっぷり<生春巻き>アレンジレシピ「じゃがいも×オクラ、いんげん×のり」具材の組み合わせは自由!
ライスペーパーに具材を包むだけでできる手軽な<生春巻き>。ベトナム料理でお馴染みの生春巻きは、具材もタレも自由に楽しめるという。3人の人気料理家に、定番の蒸し鶏を使ったものや、野…
2024.08.26 11:11
パクッと手軽に“生春巻き”レシピ|缶詰や炭水化物でクルッと一品完成
東南アジア料理の「生春巻き」は、ライスペーパーをサッと水で濡らして食材を包むだけで手軽できる。コンロを使わなくてもすぐ完成するので、酷暑にぜひ試してほしい料理です。そこで、簡単…
2024.08.25 11:00
刺身でさっぱり!<生春巻き>「まぐろ×長いも、サーモン×にんじん」たっぷり野菜でヘルシー
生春巻きの皮の原料は、私たちの主食と同じ米。日本の食材とも実は相性抜群で、味や香りもほとんどないので、何を巻いてもオールOK。そこで、刺身を使った魚介のアレンジレシピを紹介します…
2024.08.24 11:00
生春巻きレシピ4選|アレンジ無限大!お肉と野菜を巻いて食べ応え満点!オリジナルのたれもご紹介
ベトナム料理を代表する「生春巻き」は、えびやパクチーを巻いて、スイートチリソースをつけて、というのが定番。でも、そんなお決まりの食べ方にとらわれているのはもったいない。そこで、…
2024.08.22 11:00
“青じそ&みょうが”を使ったおつまみで涼しく「おうち居酒屋」を楽しもう!【料理応援家・本多理恵子さん】
記録的な暑さで、外出もままならないほどの毎日にうんざりしますよね。そこで、自家製のおつまみを作って家でのんびりと家飲みをして疲れを吹き飛ばしましょう。料理応援家の本多理恵子さん…
2024.08.07 11:00
涼しさ誘う香味野菜“青じそ&みょうが”が主役!ごはん・麺がススム主食レシピ【料理応援家・本多理恵子さん】
夏の香味野菜“青じそ&みょうが”は、料理に爽やかさを添えてくれるので暑さで食欲不振の時には多く使いたい食材。ただ、薬味として使うだけではもったい!料理応援家の本多理恵子さんが“…
2024.08.04 11:00
<青じそ&みょうが>大量消費!香味野菜の夏のおかず「肉巻き、南蛮漬け」ほか独創的レシピ7選
抗酸化力が高く、強い香りで食欲もアップさせてくれる、青じそ&みょうが。文筆家で料理研究家のツレヅレハナコさんが「青じそ&みょうがを使ったおかず」のレシピを教えてくれました…
2024.08.03 11:00
【ツレヅレハナコさん】“青じそ&みょうが”おつまみレシピ「独特な苦みの薬味パワーを味わう」
一日の疲れを癒してくれる晩酌のおともに、“青じそ&みょうが”のおつまみはいかがですか。爽やかな風味を存分に味わえるレシピ、文筆家で料理研究家のツレヅレハナコさんが教えてくれまし…
2024.08.01 11:00
最新記事
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
ニュース
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
サービス
《猫背や腰痛は健康寿命に影響》「人は背中から老いていく」医師が解説する、ロコモ対策にもなる「老い出し体操」のやり方
健康
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
連載
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】
ニュース
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.97「これからの身の振り方」
ニュース
「関節がスムーズに動けば、身体に不調が出ることはない」のはなぜか?世界のトップアスリートが信頼する国際治療家・木谷将志さんが解説
健康
92歳の現役料理家・小林まさるさんが年を重ねても老いない理由「料理が脳トレになっている」と脳トレの権威が解説
ニュース
顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
暮らし
《老け見え&健康への影響も》放っておいてはいけない「背中の丸まり」、10の質問で自分の“背中の丸まり度”をチェック
健康
ポジティブシンキングはなぜ疲れるのか?スポーツドクターが解説する「ごきげん」との違いと、ごきげんな状態を自然に作り出す方法
暮らし
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
健康
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します