「倉田真由美」に関する記事一覧
漫画家。2児の母。“くらたま”の愛称で多くのメディアでコメンテーターとしても活躍中。一橋大学卒業後『だめんず・うぉ~か~』で脚光を浴び、多くの雑誌やメディアで漫画やエッセイを手がける。

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.61「人生で一番寂しかったお正月」
漫画家の倉田真由美さんは、夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年57)がすい臓がんにより旅立ってから、初めてのお正月を過ごした。夫がいない年末年始を振り返り、改めて気がつい…
2025.01.11 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.60「葬儀にかかった費用」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)は、すい臓がんの闘病の末、旅立ったのは今年2月のこと。葬儀のことを振り返るには時間がかかったと語る倉田さんが、いま、改めて当時…
2024.12.28 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.59「涙を堪えて歩いた公園の散歩道」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)がすい臓がんにより旅立ったのは今年2月のこと。夫を亡くしてから初めて迎える冬――。ある冬の穏やかな日、妹と一緒に過ごした日の…
2024.12.21 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.58「自己嫌悪」
倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)が、初めてすい臓がんと診断されたのは2022年6月のことだった。「もって1年」余命宣告を超えて2024年2月に旅立つまで、夫とかわした会話は大切…
2024.12.14 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.57「強烈に覚えている夫の言葉」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)は、子育てに積極的で娘さんに深い愛情を注いできた。そんな夫が、初めてすい臓がんの可能性と余命を告げられた…
2024.12.07 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.54「夫の髪」
倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)が、闘病の末旅立ったのは今年の2月16日のこと。倉田さんは、最期のときまで夫に寄り添い続け、自宅で見送った。それから…
2024.11.16 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.53「昭和の男」
倉田真由美さんの父親は3年前に他界。現在、母親はひとり暮らしをしている。叶井俊太郎さん(享年56)と結婚し、夫婦関係を築いてきた今、改めて母と父の関係性を振り返り、モヤモヤモヤする…
2024.11.09 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.52「我慢しない夫婦関係」
漫画家の倉田真由美さんは、夫の叶井俊太郎さん(享年56)と結婚して15年あまり。協力して家事や子育てをしてきた中で、一度も喧嘩をしたことがないという。夫を失った今改めて思う「夫婦の…
2024.11.02 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.51「最初で最後の”愛してる”」
倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)は、すい臓がんで闘病していたとき、「ありがとう」「ごめん」と言うようになっていった。夫と過ごした最期の日々の中で…
2024.10.26 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.50「夫が最期に残していった言葉」
倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)が、末期のすい臓がんによりその生涯を閉じたのは今年の2月のこと。病を得てからの叶井さんは、ある言葉を発するようにな…
2024.10.19 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.49「妹と過ごした日」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)はすい臓がんにより2月16日に旅立った。葬儀の手配などをサポートしてくれたのが福岡に暮らす実の妹さんだ。姉妹で過ごしたある日、叶…
2024.10.12 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.48「泣けて泣けて、漫画にペン入れられない」
漫画家の倉田真由美さんが、すい臓がんを抱えた夫の叶井俊太郎さん(享年56)の闘病について綴ったこの連載エッセイを開始したのは今年1月のこと。2月16日に旅立った以降も「まだまだ夫のこ…
2024.10.05 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.47「ちょっとした夫のこだわり」
倉田真由美さんは、夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎(享年56)さんが旅立ってから、夫が残した数々のものに思いを馳せ、夫と過ごした日常を振り返る日々。夫が残したものの中で「なんだ…
2024.09.28 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.46「亡き夫の誕生日に思うこと」
倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)が、すい臓がんにより余命宣告を受けたのは2022年6月のことだった。闘病生活を続け今年2月に旅立ってから、初めて迎える…
2024.09.21 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.45「夫が映った古いビデオの動画」
漫画家の倉田真由美さんは、夫の叶井俊太郎さんが旅立ってから、夫が綴った記事やスマホの中の写真などの思い出に触れては共に過ごした日々に思いを馳せている。夫が旅立って半年が過ぎ、あ…
2024.09.14 18:00
最新記事

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。