小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「レシピ」に関する記事一覧

介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

煮崩れ予防
予約の取れない家政婦makoさんが教える“調速ワザ”「ポリ袋調理法「失敗知らずのチーズオムレツ」他
 予約のとれない家政婦として知られ、アイデア料理研究家でもあるmakoさんは、“超速ワザ”として実践いるのが「ポリ袋調理」だという。食材と調味料をポリ袋に入れて混ぜるだけ、または鍋や電…
2024.04.21 11:00
調理をするまさるさん
90代で活躍を続ける小林まさるさんの元気レシピ「疲れたときに食べているのは豚肉だよ」
 まもなく91才になる料理研究家・小林まさるさんは、元気いっぱいに仕事を続けている。料理撮影のときは10時間以上もキッチンで立ちっぱなしということも。忙しい日々を送るまさるさんが、“疲…
2024.04.20 16:00
面倒なことは一切なし!非常時にも助かるポリ袋レシピ
伝説の家政婦makoさんが教える<ポリ袋レシピ>「洗い物が減って手も汚れない」超スピード調理術
 3時間で30品の作り置き料理を完成させるという伝説の家政婦makoさんが、ポリ袋を使った超簡単な調理法を教えてくれた。なんとポリ袋に材料と調味料を入れて、混ぜ合わせたら完成だという。早…
2024.04.20 11:00
キャベツのガパオライス風エスニック炒め
キャベツの<作り置き>1玉無駄なく使い切る「冷凍保存もOKのグリーンポタージュ」
 キャベツを1玉買ったら新鮮なうちに使い切りたいけど、冷蔵庫の隅で余らせていませんか。大きなキャベツは、作り置き食材として大活躍しますよ。管理栄養士でフードコーディネーターの緑川鮎…
2024.04.19 11:00
料理研究家の小林まさるさんと小林まさみさん
料理研究家・小林まさるさん、もうすぐ91才「元気の秘訣はバランスよくしっかり食べること」
 機敏な動きで料理を作り、休む間もなく家事もこなす小林まさるさんは、もうすぐ91才。年齢をまったく感じさせない元気の源は「やっぱり食」ということで、小林家で食べている簡単・おいしい…
2024.04.19 07:00
グラタン
<キャベツ大量消費>アイディアレシピ10選「芯も使ってメンチカツ、ご飯が進む無限キャベツ」
 コスパ最強の食材「キャベツ」は、置き換え料理やかさ増し食材としても大活躍。家庭料理研究家の大山史恵さんがおなじみの料理をキャベツで置き換え&ボリュームアップできるレシピを教えて…
2024.04.16 11:00
肉巻きキャベツの照り焼き風
1人前300円以下<キャベツ>で大満足の節約レシピ「キャベツと鶏のパエリア265円、麻婆キャベツ200円」
 コスパ最強の優秀食材「キャベツ」。人気料理家の本多理恵子さんが1人分300円以下で作れるキャベツ料理のレシピを教えてくれました。お手頃価格で量も多く、食べごたえのあるキャベツなら、…
2024.04.15 11:00
彩りもずく酢
火を使わずに作るお手軽副菜 冷凍豆腐のアレンジレシピ5選【料理研究家・島本美由紀さん】
 切った豆腐を冷凍するだけで完成する“カット冷凍豆腐”。手軽に使えてお肉のような食感になるので、あと一品ほしいときにも重宝します。そこで、火を使わず作れるお手軽副菜レシピを人気料理…
2024.04.13 11:00
鍋にカット冷凍豆腐を入れる
<冷凍豆腐>の家計お助け時短レシピ 凍らせたカット豆腐でピラフや煮込み料理がパパッと完成
 豆腐を冷凍するだけで、肉のような食感に代わる「冷凍豆腐」。カットした冷凍豆腐を使えば、時短にもなります。そこで、人気料理研究家の島本美由紀さんが冷凍豆腐を使った時短レシピを教え…
2024.04.12 11:00
豆腐でボリューミー
節約&ヘルシー<冷凍豆腐>でかさ増しボリュームUP「ピーマンの肉詰め風、オムレツにも」
 豆腐を凍らせるだけでできる冷凍豆腐は、肉や魚の代用になり”かさ増し食材”としても便利。そこで、人気料理研究家の島本美由紀さんが冷凍豆腐のボリュームおかずレシピを教えてくれました。…
2024.04.09 11:00
鶏そぼろ丼風
冷凍豆腐のアレンジレシピ4選|キーマカレーやそぼろ丼「ポロポロほぐせばまさにひき肉!」
 豆腐を冷凍するだけでできる「冷凍豆腐」。お肉や魚の代用になるので、とってもヘルシーなのに節約もできちゃいます。解凍した冷凍豆腐をポロポロとほぐせば、ひき肉のようになるので、キー…
2024.04.05 11:00
鶏のから揚げ風
冷凍豆腐の節約レシピ4選|凍らせた木綿豆腐をちぎって揚げる「鶏のから揚げ風」はむっちりした食べ応え!
 豆腐を一度凍らせてから作る「冷凍豆腐」。肉や魚の代用になる冷凍豆腐は、揚げ物とも好相性。そこで、人気料理研究家の島本美由紀さんが冷凍豆腐の揚げ物レシピを教えてくれました。「外は…
2024.04.02 11:00
豆腐
<冷凍豆腐>家計お助けレシピ「1食44円でえびチリ風」肉や魚の代わりに凍らせた豆腐を活用する方法
 食材の値上げが続くいま、「冷凍豆腐」が話題です。一度凍らせた豆腐は、食感が肉や魚に近くなり、普通の豆腐よりも存在感がアップ。人気料理研究家の島本美由紀さんが冷凍豆腐レシピを教え…
2024.04.01 11:00
春キャベツ
旬の<春キャベツ>を味わう簡単&時短レシピ5選「豚バラの旨塩丼、メンマと和えるだけ3分おつまみも絶品」
 葉がやわらかくみずみずしい春キャベツは、サラダなどの生食や浅漬け、さっと火を入れる調理におすすめ。そこで、やわらか春キャベツで旬を味わうレシピを3人の人気料理家に教えてもらいまし…
2024.03.23 11:00
かきたまスープ
新商品が続々!カップスープランキング【かきたま編】「1位は卵のふんわり感が突き抜けている」
 コンビニ飯のおともや小腹がすいたときに便利なカップ入りスープ。かきたまスープは栄養価も高いので人気のジャンル。そこで、食のプロが数ある商品を実食して採点。ベスト8を発表します。1…
2024.03.08 11:00

最新記事

介護を始めて2年半後に「徹子の部屋」で母親の認知症を公表。そして、いよいよ訪れた別れのとき|松島トモ子さんインタビューvol.2
介護を始めて2年半後に「徹子の部屋」で母親の認知症を公表。そして、いよいよ訪れた別れのとき|松島トモ子さんインタビューvol.2
ニュース
余暇活動を始めることで死亡・要介護リスクが低くなる(写真/イメージマート)
《長生きの秘訣》「余暇活動」を始めるだけで高齢者の死亡・要介護リスクが10%以上低下 散歩に園芸、カラオケ、麻雀など好きなことでOK、取り組みのポイントを研究者が伝授 
ニュース
行動の制御力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
《親の死後に問題になりがちなお金問題》親が元気なうちにやるべきこと…通帳やクレジットカードの明細で見落としてはいけないポイント
《親の死後に問題になりがちなお金問題》親が元気なうちにやるべきこと…通帳やクレジットカードの明細で見落としてはいけないポイント
暮らし
突然始まった95歳の母の自宅介護。心も体も追い付かず、10日後には自分が倒れてしまった|松島トモ子さんインタビューvol.1
突然始まった95歳の母の自宅介護。心も体も追い付かず、10日後には自分が倒れてしまった|松島トモ子さんインタビューvol.1
ニュース
悪口や噂話は“確かに→しかし”構文で上手くかわそう!シニア世代の孤独感を減らすコミュニケーション術5選
悪口や噂話は“確かに→しかし”構文で上手くかわそう!シニア世代の孤独感を減らすコミュニケーション術5選
健康
年々増加する高齢者虐待「介護施設より圧倒的に家庭内で起きている」その実態と対策【弁護士解説】
年々増加する高齢者虐待「介護施設より圧倒的に家庭内で起きている」その実態と対策【弁護士解説】
ニュース
週刊脳トレ|「どっちが多い?」に挑戦して識別する能力を伸ばしていきましょう
週刊脳トレ|「どっちが多い?」に挑戦して識別する能力を伸ばしていきましょう
連載
「かわいい」「かっこいい」は余計な一言?子どもや孫など異なる世代とのコミュニケーションは“生きている国が違う外国人”と思うべし【専門家監修】
「かわいい」「かっこいい」は余計な一言?子どもや孫など異なる世代とのコミュニケーションは“生きている国が違う外国人”と思うべし【専門家監修】
暮らし
冬物の衣替えでありがちな失敗とは?(Ph/イメージマート)
今やるべき《冬物の衣替え》やってはいけない5つのNG「カビや虫食いを避ける方法や収納のコツ」を家事アドバイザーが解説
暮らし
猫が母になつきません 第441話「かいしする」
猫が母になつきません 第441話「かいしする」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」
ニュース
患者数は約34万人《人工透析の最新事情》末期腎不全の人に提示されるべき3つの治療法を専門医が解説
患者数は約34万人《人工透析の最新事情》末期腎不全の人に提示されるべき3つの治療法を専門医が解説
健康
やわらか食・刻み食を手軽に作れる最新調理家電「洗いやすさ、コードレスに注目して」選び方のコツを家電の達人がアドバイス
やわらか食・刻み食を手軽に作れる最新調理家電「洗いやすさ、コードレスに注目して」選び方のコツを家電の達人がアドバイス
暮らし
仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
暮らし
65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
暮らし
大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
サービス
古米でも少しの工夫でふっくらおいしいご飯が食べられる
《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし
高齢化社会の日本では、今後もダブルケアラーが増加していく(写真/Getty Images)
ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた 
ニュース
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。