小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「ニュース」に関する記事一覧

ヘルパーの離職率が過去最低に 介護労働安定センター調査で判明「人材不足感」には課題も
ヘルパーの離職率が過去最低に 介護労働安定センター調査で判明「人材不足感」には課題も
 介護労働安定センターが実施した令和5年度の介護労働実態調査において、訪問介護員(ホームヘルパー)の離職率が11.8%と過去最低を記録したことが明らかになった。前年から1.5ポイント低下し…
2024.08.20 07:00
介護福祉士国家試験で検討中の「パート合格」で柔軟性拡大 具体的基準が明らかに
介護福祉士国家試験で検討中の「パート合格」で柔軟性拡大 具体的基準が明らかに
 介護福祉士国家試験において、試験を複数科目に分割していくつかの科目のパートごとに合格を目指す「パート合格」制度が具体化された。これにより、試験を分割して合格できるようになり、受…
2024.08.17 07:00
ユニット型特養の建設費、過去最高を更新 物価高騰が直撃、保育所や病院にも影響
ユニット型特養の建設費、過去最高を更新 物価高騰が直撃、保育所や病院にも影響
 独立行政法人・福祉医療機構の調査で、2023年度、ユニット型特別養護老人ホーム(特養)の建設費が過去最高を記録したことが明らかになった。平米単価は34万円を超え、2008年度の調査開始以…
2024.08.16 07:00
鏡を見るシニア女性と男性
60代はシニア?調査で判明した年齢自己認識の実態「4割以上が自分は実年齢マイナス5才」と認識
 高齢化が進み、今や超高齢化社会へと突入した日本。昔と比べて高齢者の在り方は大きく変化してきている。いったい何才から高齢者・シニアと呼ぶのだろうか?65才以上を対象にした「高齢者世…
2024.08.12 16:00
2040年に「介護職員57万人不足」の推計 介護職員の処遇改善目指す、厚労省第9期介護保険事業計画
2040年に「介護職員57万人不足」の推計 介護職員の処遇改善目指す、厚労省第9期介護保険事業計画
 厚生労働省は7月、第9期介護保険事業計画を発表し、2040年には約57万人の介護職員が不足するという推計を示した。これは、団塊ジュニア世代が65歳を迎えることで、介護需要が急増するためであ…
2024.08.09 18:00
介護施設に義務化された「生産性向上委員会」設置はわずか2割 未設置理由は「負担」が7割
介護施設に義務化された「生産性向上委員会」設置はわずか2割 未設置理由は「負担」が7割
 介護ロボットの導入やテクノロジーの活用を通じて、介護サービスの質向上と職員の負担軽減を目指し設置が義務付けらされた「生産性向上委員会」。三菱総合研究所が実施した「令和5年度老人保…
2024.08.08 07:00
高齢者が美容にいそしむ写真
<介護美容>に関する実証研究レポート「8割の施設で継続希望、認知機能の維持にも期待」
 今や多くの介護施設で取り入れられている「介護美容」。高齢者向けの美容サービスが、介護の場でどのような効果をもたらすのか。「第25回 日本認知症ケア学会大会」で発表された「介護美容…
2024.08.06 11:00
東京都が外国人介護人材確保の事業開始 海外向けサイトは11か国語に対応
東京都が外国人介護人材確保の事業開始 海外向けサイトは11か国語に対応
 外国人介護人材の確保を目的とした取り組みの一環として、東京都は専用ホームページ「KaiTo」を6月14日に開設した。このサイトは11カ国語に対応しており、海外在住の外国人に向けた情報発信…
2024.08.02 07:00
要介護情報やケアプランをプラットフォーム化へ。2026年開始を目指す新たな「介護情報基盤」
要介護情報やケアプランをプラットフォーム化へ。2026年開始を目指す新たな「介護情報基盤」
厚生労働省が推進する「介護情報基盤」の整備が本格化している。この新たな基盤は、介護情報を電子的に一元管理し、自治体や医療機関、介護事業所などと共有することを目的としている。2026年4…
2024.08.01 18:00
通所介護事業所の「社会参加の努力義務」実態アンケート結果が発表 6割が「実施せず」 見守り・安全管理が今後の鍵に
通所介護事業所の「社会参加の努力義務」実態アンケート結果が発表 6割が「実施せず」 見守り・安全管理が今後の鍵に
 日本総研は「通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護における社会参加活動の実施状況に関する実態調査(対象期間:2023年8月~10月、対象者:通所介護事業所等合計1万か所と、…
2024.07.26 07:00
「介護テック」分野の産業発展を後押し 厚労省のヘルスケアスタートアップ支援がスタートへ
「介護テック」分野の産業発展を後押し 厚労省のヘルスケアスタートアップ支援がスタートへ
 厚生労働省は2024年6月27日、「ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム」の最終とりまとめを発表。ヘルスケア領域のスタートアップ支援に関する具体的な提案が示さ…
2024.07.25 18:00
Medical technology concept. Long-term care technology. Essential worker.
介護ロボット重点分野に「食事」など3分野を追加し テクノロジーの活用を推進
 厚生労働省と経済産業省は先月末、「ロボット技術の介護利用における重点分野」を7年ぶりに改定し、新たに3つの分野を追加。さらに、名称を「介護テクノロジー利用の重点分野」に変更した。 …
2024.07.21 07:00
新設介護法人が5年連続増加 競争激化の中で求められる経営効率化
新設介護法人が5年連続増加 競争激化の中で求められる経営効率化
 2023年に新しく設立された介護事業者(以下、新設介護法人)は3203社に上り、前年から6.1%の増加となったことが東京商工リサーチの調査でわかった。 2023年の新設介護法人は3203社 全産業…
2024.07.20 07:00
75才以上のドライバーのための認知機能検査の模擬テストアプリ
75才以上の免許更新をサポート|高齢者ドライバーに必須「認知機能検査」の模擬テストアプリが誕生
 75才以上の高齢ドライバーは、免許更新時に「認知機能検査」の受験が必須だ。この検査に備えるための新たなサービスが登場し、話題となっている。どんなサービスなのか、プレスリリースの内…
2024.05.04 07:00
認知症にまつわるイベントになかやまきんに君が登場!
なかやまきんに君と学ぶ認知症治療の最前線「予防は40代から!」<イベントレポート>
 日本人の5人に1人が65才以上となる2025年、超高齢社会にどう立ち向かうのか――。ネット保険大手が主催する“認知症のリアルに向き合う“をテーマにしたイベントが開催され、お笑いタレントのな…
2024.04.27 16:00

最新記事

毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス
加齢に伴う睡眠障害に悩む人は多い
50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
連載
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
健康
仕事をしながら介護を担うことは大きな負担なため離職を選ぶ人も
法改正「介護中の在宅勤務を選択できるよう会社が措置を講ずることが努力義務になった」8割が知らないと回答 仕事と介護の両立に関する調査レポート
暮らし
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
ニュース
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
暮らし
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
サービス
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
連載
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
連載
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
健康
猫が母になつきません 第452話「パターン」
猫が母になつきません 第452話「パターン」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
ニュース
【介護費用】「紙おむつ代を節約したい!」ネット通販のPBやオリジナル商品をリサーチしてみたらかなりお得なことが判明【専門家アドバイス】
【介護費用】「紙おむつ代を節約したい!」ネット通販のPBやオリジナル商品をリサーチしてみたらかなりお得なことが判明【専門家アドバイス】
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。