シリーズ
マンガ、エッセイ、介護術などのシリーズ人気企画のが満載。

猫が母になつきません 第364話「じゅけんする」
家にいるときから教員採用試験を受けるという話はしていました。もう何ヶ月も続いています。いつも急に受験票を探しはじめ、明日が試験だ、とか、今日が試験なのに、とか切羽詰まった状況なのです。母は施設内で朝5…
2023.07.16 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第206回 兄の夕暮れ症候群】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.07.13 06:00

父に異変…このまま寝たきりになっちゃうの?【実家は 老々介護中 Vol.22】
80才になる父は、がん・認知症・統合失調症と診断され、母が在宅介護をしています。美容ライターの私は、たまに実家を手伝っています。凪のように父の容態が穏やかな日々が終わり、父に次のフェーズが来てしまい…
2023.07.12 16:00

週刊脳トレ|きれいに合致する形はどれ?「ピッタリはめましょう」
脳を総合的に鍛えるには、いろいろな課題に挑戦することが肝心です。そこでオススメなのが「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)。仕事や勉強とはまた違った脳の使い方をします…
2023.07.10 06:00

猫が母になつきません 第363話「はなさない」
ずっと持ち歩いているのです。食堂での食事のときも、デイサービスのレクリエーションに参加しているときも、ずっと。母は家にいるときからかばんには固執していて、大事だからと隠しておいて自分が隠したことも隠…
2023.07.09 06:00

隣家の解体工事が始まって認知症の母の行動に問題が!困った息子が感動したプロの神対応
作家でブロガーの工藤広伸さんは実家の岩手・盛岡と東京の自宅を行き来し、認知症の母を遠距離介護している。帰省中のある日、隣家の解体工事が始まると、母に困った問題が発生して――。認知症介護における環境の…
2023.07.07 11:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第205回 深夜のパソコン事件】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.07.06 06:00

【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第39回 娘と母とおばの3人展」
写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによるフォトエッセイ。父亡き後に認知症を発症した母と千葉・勝浦で暮らす飯田さんが、母との日々を美しい写真とともに綴ります。今回は、5月後半~6月初旬ま…
2023.07.03 16:00

週刊脳トレ|今回は英単語も!言葉の知識が試される「入れ替え単語」
暑くなるとやる気や元気が落ち気味になる人もいるでしょう。でも脳の働きまで落ちてしまうのは困りもの。そう感じたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみてくだ…
2023.07.03 06:00

猫が母になつきません 第362話「にづくりする」
施設に入った母はさっそくお友達ができて、自分の部屋でお茶しながらおしゃべりをしている写真が幼馴染から送られてきました。母が毎日自分の部屋に誘い、そのお友達が迷子になって自分の部屋に帰れないということ…
2023.07.02 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第204回 保険給付金、未だ出ず】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.06.29 06:00

100均で最近買った介護グッズ。自分でできる喜びを奪わず、日々を過ごせるように【実家は 老々介護中 Vol.21】
80才になる父は、がん・認知症・統合失調症と診断され、母が在宅介護をしています。美容ライターの私は、たまに実家を手伝っています。緩やかに見えた父の衰えも、ガクン! と悪くなるときが来る気配。介護費用…
2023.06.28 16:00

まとめて脳トレ|3種類の30秒トレーニングで脳の元気をサポート
一度正解できた問題でも、しばらくぶりに挑戦してみるとうまく答えられないこともあるでしょう。毎週月曜連載の週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の過去の問題を再度解いて…
2023.06.26 06:00

猫が母になつきません 第361話「かくにんする」
タグのアプリの中で母を表す印は「おばあちゃんの顔」アイコンにしています。スマホの地図上で「おばあちゃんの顔」はほとんど動きません。当然です、母はずっと施設にいるのですから。一緒に住んでいたときは、母…
2023.06.25 06:00

認知症の母がまだ乾いていない洗濯物を取り込んでしまう!息子が新たに考案した干し方の秘策
岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の進行により要介護4となった母だが、できる家事はなるべくやってもらうようにしている。しかし、洗濯物に関して長年解決…
2023.06.23 11:00
最新記事

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。