小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第210回 兄のレベルダウン】

 7年ほど前から若年性認知症を患うライターのツガエマナミコさんの兄。時の経過とともに、症状も少しずつ進んでしまっています。この春に行われた区分変更で、とうとう要介護3に認定されるまでになりました。要介護3になったことで、兄が元気な頃に入っていた保険の掛け金が免除になり、また給付金も出る!といった朗報も届きましたが、一方で兄の様子はますます心配になってきているようです。

 * * *

ついに出ました100万円!

 100万円…それは兄が要介護3になったことによる保険の給付金でございます。長らく待たされたように感じましたが、済んでみれば3カ月ほどございました。「要介護3以上で保険料免除」の特約も付けていたことで、その間に収めた月々の保険料も戻ってきまして、今後死ぬまで保険料を払わずに済むようでございます。これで年間約30万円の出費がゼロに! 言うまでもなくツガエ家の経済にとって大メリット。要介護2のままなら65歳から保険料が倍増する仕組みでしたので、なおさらでございます。“不幸中の幸”とはまさにこのことでございましょう。

→保険給付金のエピソードを読む

 ニュースでは、認知症の新薬「レカネマブ」が米国で正式認証されたと報じておりました。日本でも間もなく正式

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • hidden

    急に認知症の症状が進んだようにみえる原因ですが、だいじなことを書き忘れました 頭です 硬膜下血腫だったり脳梗塞だったりです 半身だけ麻痺がみられるとかの典型的な症状ならともかく、ちょっとイレギュラーな症状というのもあって、それだと医者でもわからないことがあります うちの親は、そのせいで(というか、はっきり言って医者がクソだったんですが)何か月も放置されてしまいました 転んで頭を打って血腫ができたとしても、誰も見てなければわかりません(自分は転んだことを忘れますし) ということで、脅かしているわけではなく、「急に」症状が変わってきた場合、いろいろと考えないといけないです CTやMRI検査が必要だったりしますし、いちど診てもらったほうがいいかも 今回はそうでなかったとしても、そういうこともあり得るということは知っておいたほうがいいと思います

  • hidden

    認知症が進んだ、というように考えてしまいがちだけども、じつはほかに原因がある、ということもあります 持病のせいで、うちの親は定期的に血液検査をしなくてはいけないのですが、それでわかりました ぼんやりして反応がわるくなる原因のひとつは「塩分不足」です 先生に言わせると、意識レベルの低下、ということになるそうです 食生活などのせいで塩気が不足してるかもしれないということがあったら、なんとかして増やすことを考えてみてください 味噌汁一杯、カップスープ一杯を飲ませるだけで、まったく違います それと、アバウトには症状からわかるかもしれないですが、正確なことを知るのには血液検査しかないかも 症状に変化がみられたということで、次回の診察を待たず、財前先生(仮)に検査をお願いしてみてはどうでしょうか(塩分不足のことは検索してみてください) 減塩生活をがんばっている人なども、汗をかくこの時期はとくにご注意めされ

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。