シリーズ
マンガ、エッセイ、介護術などのシリーズ人気企画のが満載。

猫が母になつきません 第412話「ダイエット」
朝のシリアルはオリジナルブレンド。グラノーラを片手のひらに乗るくらい(フルーツの入っていないもの)、オートミールひとつかみ、シナモン小さじ1杯、きなこ大さじ1杯、亜麻仁油小さじ1杯、塩少々、甜菜糖少々…
2024.09.08 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第266回 入所の日取りが決まりました!】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.09.05 06:00

週刊脳トレ|見たままで計算しないで!「サイコロ裏目計算」
近年は季節の移り変わりを感じづらい気候ですが、脳へは定期的に刺激を与えてメリハリを付けていきましょう。その一環に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)はいかがでしょう…
2024.09.02 06:00

猫が母になつきません 第411話「ごまかす」
さびは人間でいうと60歳くらい。そりゃ抱っこもうれしくないわ。抱っこされそうだと察知してそそくさと逃げようとするところを後ろからガシッとつかまえます。私の腕のなかにおさまったさびの顔はもう「ちっ」っ…
2024.09.01 06:00

認知症の母の排泄問題に悩む息子が実践する「デイサービスに学んだトイレの声かけ」の工夫と対策
認知症の母の遠距離介護を11年続けている作家でブロガーの工藤広伸さん。「最期まで住み慣れた我が家で過ごしたい」と願う母のために、さまざまな在宅介護の工夫を重ねているが、排泄にまつわる悩みは尽きないよ…
2024.08.30 07:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第265回 豹変する兄】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.08.29 06:00

「冷やし中華はNOオイル&高たんぱくの栄養食」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第30話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんの母は原因不明の「慢性膵炎」を抱えている。現在は脂質を控える食事などの対処療法で過ごし、旅を楽しめるほど元気に過ごしているのだが、昨夏「冷やし中華」を巡り、…
2024.08.28 16:00

まとめて脳トレ|夏の終わりは変わり種の問題で脳をスッキリ!
子どものころ夏休みの宿題を最後にまとめて片付けた人もいるでしょう。大人は毎週月曜連載の脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)のまとめ問題で、新しい月を迎えることにしましょ…
2024.08.26 06:00

猫が母になつきません 第410話「みずまき」
この夏、朝夕の水まきが習慣になりました。あまりに暑いので打ち水効果で少しでも体感温度を下げるためと、庭の木が枯れないようにするためと。家の周りは昔ながらの生垣で囲まれています。生垣が茶色になってし…
2024.08.25 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第264回 要介護5になりました】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.08.22 06:00

週刊脳トレ|難読でも意外と部首は簡単かもしれません「思い出し漢字」
色々な読みや意味があり、パーツ構成が豊かな漢字は、頭の体操に最適です。今日も「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で脳の元気を後押していきましょう。 それでは「思い出…
2024.08.19 06:00

猫が母になつきません 第409話「もうしょ」
猫が人間より体感温度が2度くらい低いらしい。人間の30度は猫にとっては28度。だとしても37度だったら35度なのだからそれはやはり暑いのではないかと。家猫の祖先は砂漠に住んでいたから暑さに強いとかいう説も、も…
2024.08.18 06:00

認知症の母の夏場の水分補給問題「熱中症対策に飲んで欲しいけど飲み過ぎも困る」息子が取った対策
岩手・盛岡で暮らす作家でブロガーの工藤広伸さんの母は、じわじわと認知症が進んでいる。「住み慣れた自宅で暮らしたい」と願う母のために、さまざまな工夫を凝らして遠距離介護を続けているが――。毎年夏に直面…
2024.08.16 07:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第263回 学校では教えてくれないこと】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.08.15 06:00

「居酒屋は”脂質低め”ご飯を選べる楽園」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第29話
慢性膵炎の母と栄養士の資格をもつ漫画家のうえだのぶさん。膵炎の対処法である脂質を控えめのNOオイルな食生活を心がけている母娘が、女2人旅へ。病を抱えてはいるものの元気で介護いらずの日々を目指す、そんな…
2024.08.14 16:00
最新記事

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース

人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス

声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康

人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし

週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載

「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし

猫が母になつきません 第455話「ていばん」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.83「10年前に夫と見た山梨・清里の風景」
ニュース

英オックスフォード大ほか最新研究で判明した《認知症や脳の老化を早める習慣》「65才を過ぎたら痩せてはいけない」理由を医師が解説
健康

自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
ニュース

スキンケアで「唾液の分泌量40%増加」資生堂・化粧のもつ力を立証した経緯と実例【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4中編】
ニュース

「化粧のもつ力で高齢化・介護予防という社会課題と向き合う」長年の研究によるエビデンスにもとづく資生堂の取り組み【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4前編】
ニュース

東京都《水道料金》無償化「基本料金のみ、下水道は対象外」期間や対象者、軽減額ほか注意ポイントをFP解説
ニュース

【腰痛・ひざ痛】早める習慣・遅らせる習慣をチェック「下りの階段」は要注意、「適度な正座」は◎
健康

「むせやすい」「声が低くなった」50代以上の女性は老化のサイン!週2〜3回の「のどトレーニング」と「全身運動」で誤嚥性肺炎を予防<イラストで図解>
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第32回 兄はニコニコでした」
連載

認知症予防専門クリニックが考案!たのしくできる認知症自己診断テスト|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

“介護中にもメイクは欠かせない”母親の介護を10年続ける女性が気づいた「人生は私が主役」、その後、母親に訪れた変化
暮らし

「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
ニュース

《親が突然の入院…どうする?》いざという時に慌てないために 親が元気なうちから確認しておきたい持ち物リストや治療方針
暮らし

《腎盂がんが肺にも転移、ステージ4に》78歳の現役医師が闘病を通して語る生き様「がんや病気の治療はやる前からあれこれ考えず、そのときそのときで向き合っていけばいい」
暮らし

計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。