小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第266回 入所の日取りが決まりました!】

 認知症の症状が進行し、ところ構わず排泄してしまう兄に翻弄されてきた妹でライターのツガエマナミコさん。そのような中、兄は、ゴールデンウイークに、ショートステイ先で突然倒れ、事態が急展開…。要介護3から要介護5になり、特別養護老人ホームの入所が決まったのです。そして、とうとう、入所の日も決定した近況を綴っていただきました。

 * * *

「いよいよでございます」

 これをお読みくださっている皆々さま、いよいよでございます。あしかけ5年、長らくご心配をおかけして参りましたが、本当に「その日」は来るのでございます。

 現在、施設入所に向けて着々と準備を整えているツガエでございます。

 先日、無事に健康診断も終え、主治医の先生に紹介状を書いていただくお願いをいたしました。これで2~3週間もすれば必要書類は揃いそうだと目途がついたところに、タイミング良く施設の方から「お部屋のご用意ができました。3週間後には入所可能です」とご連絡をいただきました。

「お部屋の用意ができた」ということは、おそらくどなたかが亡くなったということであり、無邪気に喜んではいけないことはわかっております。ですが、やっとここまで来たことへの安堵と高揚は隠すことができません。いや~長かった。解放されるまであと少し…。

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • もしかして

    「オムツ交換」と「密かな快感」で韻を踏みました?

  • 9月やね

    尿検査が免除になってよかったです。つがえ様、本当に長い間お兄様の家庭介護、お世話様です。連載を読んでいても心配でした。偉そうなことを言いますが、お兄様のことでさらにライターとしての引き出しが増え、同じような苦労をなさっている方々の心の杖になることができているのではないでしょうか。私もとても力づけていただいている読者です。ありがとうございます。入所後の連載も是非是非読みたいです。まだまだ残暑厳しいのでお身体大切に。

  • ボラ

    マナミコ様本当にお疲れ様でした。わたくしも母を自宅介護していましたので、ご苦労が手に取るように分かりました。わたくしの母は3年前に施設に入居いたしましたが、マナミコ様と同じく入居への葛藤がございました。ケアマネさんに「この時期を逃したらもう入居は難しくなりますよ。今がお母様のその時だと思います。」と言われ、泣く泣く母の入居が決まりました。実際、入居して終わりではなく、認知機能はどんどん衰えていくので新たな苦悩がございます。 マナミコ様ここまで本当によく頑張られました。

  • あこ

    マナミコさんの弾む心が伝わってきてとても嬉しく思っています。お兄様の状況が好転しての入所ではないのが辛い所ですが、認知症の場合好転はないのですから仕方ありません。元気に歩き回ることがなくなっても、穏やかで心優しいお兄様のままでいて下さることは嬉しいことです。9畳のお部屋はとても広くて良いですね。窓の位置は気になる所ですが、風水などを考えなければ季節によって向きは一長一短という事もありますよね。夫は北側の窓ですが「夏は涼しい」と考えることにしました。お兄様との距離感を大切にしながら、ご自分の生活をより大切に心豊かに過ごされますように、これからも応援しています。

  • みい

    お兄様が移られたあとは、つがえ様も本業のお仕事やご自身のことに向き合えそうでよかったですね。取材でいろいろなタイプの方にお会いできるのはご苦労もあると思いますが、視野も広がってステキですね。お兄様と離れてもまたご報告お待ちしています。介護中のいち読者にとって、とても参考になっていますので。お兄様、新しい環境で、生来の穏やかさなお人柄で暮らせますように。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。