話題
今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

【介護脱毛】介護経験者のミドル世代が積極的にVIO脱毛する理由
急激に進む超高齢社会。その影響は各方面に及んでおり、脱毛業界でも昨今、ある変化が起きている。いつか自分が介護されることを想定して、介護者に迷惑をかけないように“介護脱毛”(アンダーヘアの脱毛)をする…
2019.01.22 16:00

「イマドキの料理の“センセイ”にちょっと言わせて」ばぁば×松田美智子さん対談
46才で料理研究家としてデビューして以来、50年近くにもわたってテレビ、雑誌などで活躍を続ける”ばぁば”こと鈴木登紀子さんと人気の料理教室を主宰し、大学の講師も務める松田美智子さん。女性セブン誌上でもお…
2019.01.19 07:00

シニアに人気の温泉地!ランキング3年連続1位はどこ?
シニアの旅行先として根強い人気を誇る温泉。ご存知の通り、全国各地に温泉があるがその魅力は様々だ。旅行予約サービス「楽天トラベル」 ( https://travel.rakuten.co.jp/ )は、「2018年 シニアに人気の温泉地…
2019.01.17 06:00

【ヒートショック】60代以上の5人に1人は対策を取らずに入浴している
暖かいリビングから寒い脱衣場や浴室に移動し、熱いお湯に入浴すると浴室で倒れてしまう「ヒートショック」。高齢者に起こりやすい事故の一つとして、消防庁も注意を呼びかけている。日々直面するリスクだが、一…
2019.01.14 07:00

大ヒットのセラピーロボット『Qoobo』が家族のように愛される理由
ふわふわのクッションから伸びる1本のしっぽ‥‥『Qooboo(クーボ)』はクッション型のセラピーロボットだ。開発したのは、ロボットベンチャー企業・ユカイ工学の女性デザイナー。不思議な造形で見ているだけで癒…
2019.01.10 11:00

孫へのお年玉、いくらあげる?関東と関西多いのはどっち?
お正月といえば、おせち料理に年賀状、そしてお年玉。お年玉をあげる孫の顔を思い浮かべながらポチ袋を用意しつつ、一方でいくらあげれば良いのか迷っている方も多いのではないだろうか。兄弟がいる場合のバラン…
2018.12.31 07:00

やってはいけない【睡眠】最新データ!1日8時間以上眠ると死亡率が上昇
世界的に見て、日本人の睡眠時間は非常に短い。経済協力開発機構(OECD)が発表した先進国の平均睡眠時間データ(2014年)によれば、最長の南アフリカが9時間13分だったのに対し、日本はわずか7時間22分だった。 …
2018.12.18 06:00

独り立ちするパンダのシャンシャン 母娘最後の2ショット写真
体重約37㎏まで増え、永久歯が生えてりんごや硬い竹も食べるようになった上野動物園のアイドルであるパンダのシャンシャン。12月には1才半を迎えるシャンシャンに、“親離れ”の時が近づいている…。11月13日からは…
2018.11.28 16:00

癒しの小動物「カワウソ&ハリネズミ」もふもふかわいい!キュート写真
つぶらな瞳、小さな手足、もふもふな毛並み…人の心を掴んで離さないキュートなカワウソ&ハリネズミと会えるスポットがいま大ブーム! じかにふれあえば、たまった疲れも吹き飛んじゃいます! まずは写真を見…
2018.11.17 11:00

日本初!嚥下機能が衰えた人も安心「とろみ付き」飲料を選べる自販機
飲食物を飲み込む嚥下機能が低下した人が液体を飲むとき、「とろみ」をつけるとうまくいくことが知られている。介護現場ではとろみ付けの作業に時間と人手が取られてしまうことがあるが、これをワンタッチで可能…
2018.10.31 11:00

高齢者世帯のニーズに応える車いす対応キッチン「ウエルライフ」
10月10日から12日にかけて東京ビックサイトで開かれた「第45回 国際福祉機器展」。14ヶ国・1地域、620を超える企業・団体が、約2万点の福祉機器を出展した。アジア最大規模の展示と共に併催されたイベントでは、…
2018.10.22 11:00

橋本マナミも驚き!強烈なふんのニオイをすっきり脱臭「ジアイーノ」の実力
ニオイフェチとして知られるタレント橋本マナミが東武動物公園に登場。なんと“マンドリルのうんち”のニオイがどれくらい消えるかを体を張って確かめるという前代未聞のイベントが開催された。 介護環境など、ど…
2018.09.27 11:00

がんとともにどう生きるか?患者が直面する「ロコモ」解決で治療成績向上も
2人に1人が生涯のうちにがんと診断される時代(※1)。がんの新規罹患率は2016年に年間101万人を超え、「がんは誰もがかかる病気」はもはや常識となった。 しかし悪いニュースばかりではない。医療の進歩によっ…
2018.09.21 11:00

日本人は女性の方が早くボケる 東大医学部衝撃の最新研究
そういえば有名人夫婦を見ていても、南田洋子さんや朝丘雪路さん、大山のぶ代さんなど、「夫が認知症の妻を介護する」というケースが多い印象なのは、偶然ではなかったようだ。衝撃の最新研究によって、女性の認…
2018.09.10 07:00

ペットの介護がテーマの漫画『犬を飼う…』に称賛の声止まず
昨年逝去した漫画家・谷口ジローさんが27年前に発表した作品が、今再び注目を集めている。犬と猫を題材にした短編集を再編した本作が6月に発売されるや、たちまち重版され、称賛の声が止まない──ペットがいる人も…
2018.08.30 11:00
最新記事

75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説
健康

100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康

週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。