小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

話題

今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

令和元年ゆく夏のロイヤルファミリーアルバム
令和元年ゆく夏のロイヤルファミリーアルバム
 御代がわりから4か月。令和の皇室に起こったさまざまなニュース。ご静養の夏に伝えられたほほ笑みの出来事は、一般の人々と変わらない日常を過ごされるロイヤルファミリーのありのままが見られる。  そのショッ…
2019.08.31 11:00
芸人レギュラーが介護本を上祥 楽しみながら介護の基本が掴める一冊
芸人レギュラーが介護本を上祥 楽しみながら介護の基本が掴める一冊
──ドゥドゥビドゥバドゥビ──ハイ、ハイ、ハイハイハイ、ワオッ──あるある探検隊、あるある探検隊ッ──松本君、誰もが知ってる「あるある」頼むでぇ──まかしときッ西川君、行くでぇ──ジジイかババアかわからない──ハ…
2019.08.27 11:00
上皇后美智子さま乳がん公表「高齢者乳がん」手術について専門家が解説
上皇后美智子さま乳がん公表「高齢者乳がん」手術について専門家が解説
 宮内庁が発表した衝撃のニュース。美智子さまが検査(8月2日)の結果、早期の乳がんだと診断されたというのだ。8月下旬の軽井沢と草津でのご静養の後、9月に手術を受けられることも発表された。  だが検査の2週…
2019.08.25 07:00
秋篠宮ご一家私的旅行でブータンご訪問 悠仁さま初の海外旅行
秋篠宮ご一家私的旅行でブータンご訪問 悠仁さま初の海外旅行
 秋篠宮家の長男・悠仁さまにとって初の海外旅行は、親交の深いブータンへ。皇位継承順位第1位の秋篠宮さまと2位の悠仁さまは不測の事態を考慮して飛行機を同乗されることを避け、別々に飛び立たれた。  母・紀子…
2019.08.24 11:00
お盆に知っておきたいアチラの話|あなたの知らない死後の世界
お盆に知っておきたいアチラの話|あなたの知らない死後の世界
“死後の世界”とは、一体どうなっているのか――。霊が視える占い師・流光七奈さんが、50才で亡くなり、霊になった夫との2年間の暮らしの中で知った意外な真実を教えてくれました。  今年のお盆は8月13~15日。霊の世…
2019.08.12 16:00
旅行介助士のシンポジウムの参加者
要介護者の「旅行に行きたい!」を叶える旅行介助士資格が誕生
「もう1度、旅行がしたい」。そう思いながら、要介護になったために諦めてしまっている高齢者の願いを叶える民間資格「旅行介助士」が6月に誕生。旅行介助士の資格者証を発行する一般社団法人「日本介護旅行サポー…
2019.08.07 06:00
YOUの顔写真
親の介護を施設に任せるのはアリ?ナシ?|「どこか施設に入って」YOU発言に寄せられたコメント
 介護ポストセブンで『親の介護でYOUの発言が話題!「どこか施設に入って」に学ぶこと』が2017年5月5日に掲載された。記事がアップされてから、2年が経過した今も、コメントが増え続けている。  記事の主な内容は…
2019.07.18 06:00
Blue capsule medicines on white background.
高齢者の多剤服用に厚労省が警鐘!弊害と減薬方法
 厚生労働省は、19年6月中旬、医療機関などに向け、高齢者への不要な薬の処方を減らす必要性や、その具体的なプロセスを説くガイドライン「高齢者の医薬品適正使用の指針」を公表した。  “とりあえず”薬剤を使用…
2019.07.15 11:00
皇后雅子さま 令和初の着物姿は陛下のネクタイと色味を合わせられて
皇后雅子さま 令和初の着物姿は陛下のネクタイと色味を合わせられて
皇后雅子さま “和” のお・も・て・な・し 完全復活!  淡いミントグリーンの生地に菊や桔梗、撫子などが咲いた、涼しげな秋草紋のお着物。花柄のピンクの帯を合わせて優しげな雰囲気――。令和初の着物姿を披露され…
2019.07.06 07:00
上皇后美智子さま サングラス姿のご会釈、左目手術の直前のお姿
上皇后美智子さま サングラス姿のご会釈、左目手術の直前のお姿
 ご公務優先の時は過ぎ…。上皇后美智子さまが左目の白内障手術を受けられた。  ご自身の体調よりご公務を優先された結果、数年前から視力を落とされていた美智子さま。右目の白内障の手術(6月16日)から1週間、6…
2019.06.27 07:00
皇后雅子さま 初夏のお出ましピュアホワイトの装いアルバム
皇后雅子さま 初夏のお出ましピュアホワイトの装いアルバム
 令和の時代を迎え、新天皇皇后両陛下はより重要なお立場で人々を喜ばせることに心をくだかれている。そんなロイヤルカップルの日々に迫った。 6月14日 日本・オーストリア外交関係樹立150周年記念「ウィーン少年…
2019.06.21 07:00
上皇后美智子さま 白内障の手術後、眼帯姿でもご挨拶
上皇后美智子さま 白内障の手術後、眼帯姿でもご挨拶
手術前に受け取られた勇気の花束  ご成婚前から通われていたテニスクラブ。ご退位直後のご訪問に次いで、6月14日、再び訪れられた上皇さま上皇后美智子さま。金曜日の夕方、旧知のお仲間たちと、同クラブと鎌倉の…
2019.06.20 11:00
上皇后美智子さま祈りの旅 ご退位最後の儀式へ京都にお出かけ
上皇后美智子さま祈りの旅 ご退位最後の儀式へ京都にお出かけ
 激しい雷雨がピタッとおさまり、晴れ間も見え始めた京都駅に、水あさぎ色のスーツで上皇さまと腕を組まれてご到着された美智子さま。穏やかな表情はいつもと変わらないご様子だが、その3日前、宮内庁病院で心臓の…
2019.06.15 07:00
令和初の喪服でのご公務。天皇皇后両陛下が墓所を参拝
令和初の喪服でのご公務。天皇皇后両陛下が墓所を参拝
 昭和天皇の末弟・故三笠宮崇仁さまの次男桂宮さま。サラリーマン生活(NHK嘱託)も経験された。桂宮家を創設したʼ88年、急性硬膜下血腫で倒れられ、手術やリハビリから3年半の後、ご公務に復帰されていた。しか…
2019.06.14 07:00
天皇皇后両陛下即位後初の地方ご公務 雅子さまのトラベルファッションと笑顔
天皇皇后両陛下即位後初の地方ご公務 雅子さまのトラベルファッションと笑顔
 “令和初”となった天皇皇后両陛下の地方ご公務。「第70回全国植樹祭」出席のため、愛知県を訪問されると行く先々で大歓迎を受けた。皇后雅子さまに関しては「体調に支障がなければ同行」とされていたが、そんな不…
2019.06.07 11:00

最新記事

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
暮らし
筆で短冊に書こうとしている
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」申込者特典 お花にまつわる川柳コンテスト開催
ニュース
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
健康
介護に関連する言葉が書かれたブロックが並んでいる
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
健康
血圧とともに脈拍数が表示される機械もある(写真/PIXTA)
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医師が教える同時に数値を下げるメソッド】
暮らし
自宅と施設。突然の選択に困らないために
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のために知っておきたい6つのこと【専門家解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
ひざの痛み
《60代から増える「変形性膝関節症」》ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「軟骨復活法」と「ひざを守る歩き方」
健康
チャリティーイベントを行った林家ペー・パー子夫妻
《自宅マンション火災その後》林家ペー・パー子夫妻を応援するチャリティーイベントで「まさかの出来事」 激怒していたマンション下の階の住人が会場を訪れ、ペーさんにかけた言葉とは…? 
ニュース
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専門家解説】
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専門家解説】
健康
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
【介護未満】親が「まだ大丈夫」と言っているうちにやっておくべきこと「地域包括支援センターに行く」「希望を聞く」「お金の話」
【介護未満】親が「まだ大丈夫」と言っているうちにやっておくべきこと「地域包括支援センターに行く」「希望を聞く」「お金の話」
暮らし
ひざの痛み
ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「変形性膝関節症」 “ひざの軟骨は再生する”と考えるその理由
健康
猫が母になつきません 第469話「はれる」
猫が母になつきません 第469話「はれる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.95「夫亡き後、共に暮らす姪っ子のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.95「夫亡き後、共に暮らす姪っ子のこと」
ニュース
女性が伸びをしている所
世界的な長寿研究の第一人者が指南する歳をとっても頭を元気に保つための方法「いつまでも挑戦を続ける」「ボランティアへの参加」
暮らし
介護未満の親とうまく付き合う方法を専門家が伝授(Ph/イメージマート)
「介護未満、健康以下」人気ブロガー・カータンさんほか介護のプロが教える高齢の親の異変に気付くサインとは?
暮らし
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
暮らし
(写真/PIXTA)
《家族のつながりが減るなかでは“きょうだい”が重要》世界的な長寿研究の第一人者が指南する老後に「支える関係」を築く方法
暮らし
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
暮らし

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します