小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

軽く握ると手に吸いつく柔らかさがあるかチェック
栄養価が高く人気の【アボカド】食べ頃をどう選ぶ?選び方や基本の下ごしらえとオススメレシピをアボカド料理研究家が指南!
 クリーミーで濃厚な味わいが手軽に楽しめて女性に人気のアボカドは、「若返りのビタミン」だと管理栄養士の緑川鮎香さんはいいます。健康や美容にうれしい栄養豊富なアボカドを使ったレシピをアボカド料理研究家…
2024.05.29 07:00
レンチン料理
82才の料理研究家・村上祥子さんが教える「マグカップ&レンチンだけで1人分ご飯」10選
 忙しいのはもちろん、自分の分だけ作るとなると料理は面倒。でも、食材費が高騰しているいま、外食ばかりでは厳しい――そんなあなたにおすすめしたいのが電子レンジ(レンチン)料理。「82才のいまも料理を続けら…
2024.05.28 16:00
ストロベリーヨーグルト
ヨーグルトソムリエやマニアが徹底検証!おいしいヨーグルト・ストロベリー味Best6「1位はケーキのようなコクが贅沢」
   お腹にも体にも優しいヨーグルト。フレーバーも豊富に販売されているが、中でもストロベリー味は子供から大人まで大人気。そこで、食のプロ4人に実食してもらい、ランキングを作ってもらった。1位は一体どの商品…
2024.05.28 11:00
ブルーベリーヨーグルトランキング6!
<ヨーグルト>食べ比べランキング【ブルーベリー味編】1位はタンパク質も摂れて脂肪分0の優秀商品
 おいしくて体や腸にもやさしいヨーグルト。中でも甘酸っぱいブルーベリー味は好んで食べる人も多いのではないでしょうか。そこでブルーベリー味に厳選して、ヨーグルトを愛する4人が実食、ランキングを作成しても…
2024.05.26 16:00
ボローニャの『マックス備蓄deボローニャプレーン』
災害時に備えたいパンや菓子【おいしい非常食ランキング】「長期保存できるパンや菓子は食感や風味も進化」
 調理が不要でそのまま食べられる「パン」と「菓子」の非常食が進化している。5年と長期保存でき、手軽に栄養補給できる甘いパンや菓子は、災害時の備えにぴったり。いつ起こるかわからない地震や豪雨などの災害に…
2024.05.25 11:00
1位 アロエヨーグルト(森永乳業)
最強の<アロエ入りヨーグルト>食のプロが選んだBest8「1位は粒が大きく満足感あり」
 ヨーグルトの中でももはや定番となっている「アロエヨーグルト」。アロエの食感や配合量、その味わいに違いがあるのだろうか? ヨーグルトソムリエや、ヨーグルトマニアなどヨーグルトを愛する4人が実食してラン…
2024.05.25 07:00
おいしい非常食が増えている。万が一に備えて準備しておこう
常温で長期保存できる【おいしい非常食うどん」ランキング「1位はコシやのどごしがよく器も不要」
 何の前触れもなく起こる自然災害。地震や大雨といった災害に備えて、食料の備蓄はとても大切だ。非常食といえば、開封するだけで食べることができる乾パンやビスケットをイメージする人も多いが、最近では白米や…
2024.05.23 11:00
防災の女性専門家が非常食の味をジャッチ!(左から石榑さん、鈴木さん、飯田さん、草野さん)
長期保存できる「おかず」で災害に備える【ごはんのお供にぴったりな非常食ランキング】「1位は日常でも食べたいおいしさ」|防災のプロ4人が解説
 石川県の能登半島地震から始まった2024年。もし災害が発生したら、電気・ガス・水道のライフラインが絶たれるかもしれない。そんないざというときに、そのまま食べられる非常食は重要だが、お腹を満たすためだけ…
2024.05.22 11:00
プロが本気採点! プレーンヨーグルト食べ比べランキング
最旬ランキング!<プレーンヨーグルト>甘さのある商品Best10を発表「トレンドはなめらかな口どけ」
 スーパーやコンビニのヨーグルト売り場には、数多くの商品が並んでいます。「たくさんあるけど、どの商品がいいのやら?」。そんなかたのために、ヨーグルトソムリエ、管理栄養士など、4人の専門家に<甘いプレー…
2024.05.21 11:00
【おいしい非常食ランキング・ご飯類編】「人気牛丼店の牛めし缶はストックに追加したい」と審査員絶賛
【おいしい非常食ランキング・ご飯類編】「人気牛丼店の牛めし缶はストックに追加したい」と審査員絶賛
 いつ起こるかわからない地震や豪雨などの災害。実際に発生すると、ライフラインが使えなくなり、物流が途絶える恐れも。そんなとき、あなたの家の備えは大丈夫?災害時でも、食事で元気とエネルギーを補給するた…
2024.05.20 10:50
プロが本気採点! プレーンヨーグルト食べ比べランキング
ヨーグルトソムリエほかプロ4人が本気で食べ比べ【プレーンヨーグルトランキング】「1位はリッチで特別感のある味」
 “最強の健康食品”、“腸活食品のエース”として不動の地位を築くヨーグルト。スーパーやコンビニの売り場には選び切れないほどの商品が。「習慣にしたいけど、いったいどれを買えばいいのか…」――そう途方にくれるあ…
2024.05.19 18:00
5年も保存できるのに“甘みと旨みが際立つごはん”があるって本当?【おいしい非常食ランキング・白米編】
5年も保存できるのに“甘みと旨みが際立つごはん”があるって本当?【おいしい非常食ランキング・白米編】
「非常食はまずい…」なんて思っていませんか?そんなイメージは過去のもの。最近では味や品質が進化しており、普段の食卓と変わらない白米が増えているという。いざというときに役立つ非常食を防災の女性専門家4人…
2024.05.19 11:00
ほたての酒粕カルパッチョ
塩麹や甘酒を混ぜるだけ!魚介の<発酵レシピ>「サーモンやゆでだこが奥深い味わいに」
 甘酒や塩麹、みそなどの発酵調味料は「生臭さが消えて、魚介ならえはの繊細な風味が楽しめる」と、発酵料理研究家のおのみささん。刺身やボイルしたいかやたこなど、魚介を使った発酵レシピを教えてもらった。和…
2024.05.18 11:00
麹につけておけば2週間冷凍保存が可能。作り置きにも最適
発酵調味料で<魚介>を漬け込んで料理の味を格上げ!「淡泊な魚も旨みたっぷり濃厚に」
 塩麹やしょうゆ麹、酢など発酵調味料に漬け込むことで、健康効果もおいしさもアップ。たんぱくな味の魚介魚料理も「発酵の力を使えば驚くほどおいしくなる」とは、発酵料理研究家のおのみささん。たらやぶりなど…
2024.05.17 11:00
完成後は冷蔵庫で保存。保存期間は約半年
発酵調味料で漬け込む「牛肉・豆腐・卵」のレシピ5選|ゆで卵のハーブ塩麹漬けはおつまみに最適
「発酵調味料を使うことで旨みが増して、塩分などの調味料も控えめにできますよ」。そう話してくれたのは発酵料理研究家の清水紫織さん。ゆで卵も塩麹に漬ければほのかな塩味がついておつまみにも最適だという。そ…
2024.05.16 11:00

最新記事

利用中の福祉用具のレンタル価格は適正?「不正な高額請求を防ぐために全国平均価格を知っておきましょう」【福祉用具専門相談員解説】
利用中の福祉用具のレンタル価格は適正?「不正な高額請求を防ぐために全国平均価格を知っておきましょう」【福祉用具専門相談員解説】
暮らし
アーモンドは老化を食い止める有力な食材である(写真/イメージマート)
老化を食い止めるのに管理栄養士がすすめる食材は「アーモンド」 中年太り対策や睡眠の質アップにも…1日の摂取量の目安は「25~30粒」
健康
行動の制御力を鍛える問題【5】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【5】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
中性脂肪&コレステロールを改善する「手足ぶるぶる体操」のやり方とは?「階段を使う」「趣味に没頭する」など日頃の生活習慣の見直しを【医師監修】
中性脂肪&コレステロールを改善する「手足ぶるぶる体操」のやり方とは?「階段を使う」「趣味に没頭する」など日頃の生活習慣の見直しを【医師監修】
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第16回 日帰り熱海で」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第16回 日帰り熱海で」
連載
酒やラーメン、肉の脂身もOK!日常生活で実践したい【中性脂肪・コレステロール値】をコントロールする生活習慣を医師が解説
酒やラーメン、肉の脂身もOK!日常生活で実践したい【中性脂肪・コレステロール値】をコントロールする生活習慣を医師が解説
健康
「市販の介護食品」についての利用実態調査を実施! 毎日利用している人は、利用者全体の4割。食べる人の安全性に配慮して商品選びをしている傾向|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
「市販の介護食品」についての利用実態調査を実施! 毎日利用している人は、利用者全体の4割。食べる人の安全性に配慮して商品選びをしている傾向|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
仕事をしながら家族の介護を行うビジネスケアラーが増加している(写真/PIXTA)
《介護にともなう経済損失は2030年に9兆円超に》「育児・介護休業法」改正ではビジネスケアラーは救えない? 変えるべきは親のそばで尽くすことを“いい介護”とする昔ながらの介護観  
ニュース
介護に必要な福祉用具「レンタルか購入か」選択制になった3アイテムの賢い活用法を福祉用具専門相談員が解説
介護に必要な福祉用具「レンタルか購入か」選択制になった3アイテムの賢い活用法を福祉用具専門相談員が解説
暮らし
「ホスピスと緩和ケアは何が違うのか?」在宅医療のスペシャリストに聞く最期を迎える場所の選択肢と課題
「ホスピスと緩和ケアは何が違うのか?」在宅医療のスペシャリストに聞く最期を迎える場所の選択肢と課題
ニュース
美容研究家・小林照子さん
90歳の現役美容研究家・小林照子さんが語る大事な人の見送り方 別居していた夫が亡くなる前「最後の最後に心を通わせることができた」出来事
暮らし
「睡眠時の靴下着用はNG」「ウオーキングは坂道や凸凹の道が効果的」 “いつまでも自分の足で歩きたい”を叶えるケア法【専門家解説】
「睡眠時の靴下着用はNG」「ウオーキングは坂道や凸凹の道が効果的」 “いつまでも自分の足で歩きたい”を叶えるケア法【専門家解説】
健康
《シニア世代が使いやすい冷蔵庫》5つのポイントと選び方を家電のプロが解説「手が届く高さ、引き出しの開けやすさ、庫内の明るさも確認を」
《シニア世代が使いやすい冷蔵庫》5つのポイントと選び方を家電のプロが解説「手が届く高さ、引き出しの開けやすさ、庫内の明るさも確認を」
暮らし
どんなことが起きても自分の運命を喜び、迷ったときには「自分の芯」に聞いたほうがいい(写真/イメージマート)
《運は引き寄せられるのか?》90歳の現役美容研究家・小林照子さんが、自ら道を切り開いていくきっかけは30歳のときの自動車事故
暮らし
“いつまでも歩ける脚”に!自宅で簡単にできる「足指はがし」「つま先立ち体操」で体の不調を改善【専門家監修】
“いつまでも歩ける脚”に!自宅で簡単にできる「足指はがし」「つま先立ち体操」で体の不調を改善【専門家監修】
健康
訪問看護・介護事業所併設で医療的ケア充実。ホスピス型住宅『ReHOPE 大崎古川』が宮城県大崎市に開設
訪問看護・介護事業所併設で医療的ケア充実。ホスピス型住宅『ReHOPE 大崎古川』が宮城県大崎市に開設
サービス
週刊脳トレ|切り取られた漢字を復元しないと読めません「カット熟語」
週刊脳トレ|切り取られた漢字を復元しないと読めません「カット熟語」
連載
ボツリヌス菌の食中毒は命にかかわる(写真/イメージマート)
命にかかわる「ボツリヌス菌による食中毒」は“レトルト類似品”に要注意! 今こそ見直したい真空パックや瓶詰め食品の保存・調理法 
ニュース
90歳とは思えない!小林さんの生き生きとした立ち姿
《長生きの秘訣》「新しいものを取り入れる」「若い人に学ぶ」90歳を迎えた今もなお美容研究家として活躍する小林照子さんが説く、人生を楽しむ心がけ
暮らし
猫が母になつきません 第438話「もようがえ」
猫が母になつきません 第438話「もようがえ」
連載
“歌うこと”がもたらす健康効果とは?シニア世代のおすすめ!心も体も元気する「カラオケ」7つの極意【専門家監修】
“歌うこと”がもたらす健康効果とは?シニア世代のおすすめ!心も体も元気する「カラオケ」7つの極意【専門家監修】
暮らし
倉田真由美さんと夫が手を繋いで歩いているイラスト
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」《今週も休載》
ニュース
SHOKOさん
「80代の母が明るくなった!」美容家SHOKOさんが伝える親世代の心と肌を元気にするスキンケアのコツ「2か月に1度の顔剃り」「オールインワンの前に化粧水」「シートマスクは、貼ってあげる」
暮らし
初めてトラベルヘルパーを活用したヤングケアラーに密着!障害のある母といちご狩りへ「母の車いすを押してもらえた」戸惑いと喜び
初めてトラベルヘルパーを活用したヤングケアラーに密着!障害のある母といちご狩りへ「母の車いすを押してもらえた」戸惑いと喜び
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。