小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

食事

健康対策、介護予防に役立つ食品、食材、食べ方の最新情報を紹介します。

グルテンフリー
なんとなく不調、疲れの原因はグルテンかも!?「3週間小麦抜き生活」のススメ|専門外来医がやり方を徹底解説 
 肌荒れや肩こりがなかなか治らない、ぐっすり眠れない、気づけば便秘が続いている――そんな“なんとなく不調”を疲れやストレス、加齢のせいだと放置していませんか。実はそれ、日頃食べているパンやパスタ、ケーキ…
2023.08.12 07:00
(写真/PIXTA)
10人の専門家が選ぶ「腸」にいい最強の食品ランキング「1位は納豆」
 日本人の2人に1人ががんになり、医療の進歩が「がんとともに生きる」ことを当たり前にしつつあるが、それは“治るがん” “共存できるがん”に限った話。女性のがん罹患者数で2位、死亡者数で1位の大腸がんは“女性の…
2023.07.28 07:00
水戸印籠弁当 / 1200円(お弁当の万年屋)
夏旅のお供に注目の駅弁!「話題のスペーシアXの最新作」ほか味も器も楽しい激レア12選
 日本独自の文化であり、海外からも注目されている駅弁。名店の味を味わえることはもちろん、器に趣向を凝らしたものなど種類も豊富だ。そこで、数多く売られている駅弁の中から、器も楽しめる注目の駅弁、超レア…
2023.07.25 11:00
丸政の駅弁
全国の駅弁食べ歩き歴20年のライターが選ぶ「忘れられない駅弁」10選&旅の楽しみ方
 駅弁ライターの望月崇史さんは、ウェブサイトで駅弁の記事を連載するほどの駅弁好き。駅弁食べ歩き歴はなんと20年! 望月さんは駅弁を食べると「旅先の余韻に浸れる」と話す。それは一体どういうことなのか? 今…
2023.07.24 11:00
家康公の駿河御膳 2000円(東海軒)
東京駅「駅弁屋 祭」の最新人気ランキングBest10「1位は山形・牛肉どまん中」
 アフターコロナと夏休み間近で“お出かけ機運”が高まる昨今、旅のお供といえば「駅弁」。みんなどんなお弁当を選んでいるんだろうか。そこで、東京駅にある1日一万個も駅弁が売れるという「駅弁屋 祭 グランスタ東…
2023.07.22 11:00
(写真/PIXTA)
100年歩ける「骨」をつくる最強の食品ランキング「1位は納豆」理由を専門家が解説
 人生100年時代、健康長寿でありたいとは誰しもが願うこと。ただし、食欲があっても、認知機能がしっかりしていても、寝たきりになってしまっては意味がない。足腰が弱ることでさまざまな病を引き起こすことも。健…
2023.07.22 07:00
(写真/PIXTA)
70才過ぎたら食べた方がいいもの12選「低栄養の解消に卵や揚げ物を」【医師提言】
 世の中には“体にいい食品”に関する情報があふれているが、実はそれらは年齢によって変わってくる。年を重ねるにつれ、若い頃に「健康食」だったものを食べていると、ガクンと体が衰えるようになるのだ。70才から…
2023.06.30 11:00
編集長の教えて!対談 2人の専門家とスリーショット
編集長が専門家に直撃!「とろみ剤」の正しい使い方を知って家族みんなで安心しておいしい食事を
【PR】  母の介護経験をもつ介護ポストセブン編集長の関和子が、いま気になっているのが高齢者の誤嚥を防ぐための「とろみ剤」。「母が食事中、飲み込みにくそうにしていたことにもっと早く気づいてあげればよかっ…
2023.06.21 12:00
PR
医師も実践!東城百合子さんが確立した『自然療法』|薬に頼らず体を治す“手当て”とは?痛みや熱に「こんにゃく」や「豆腐」を対処する方法
医師も実践!東城百合子さんが確立した『自然療法』|薬に頼らず体を治す“手当て”とは?痛みや熱に「こんにゃく」や「豆腐」を対処する方法
 自身の闘病体験をきっかけに自然食を中心とする「自然療法」を確立し、生涯を人々の健康のために尽くし、2020年に94才でその生命を全うしたひとりの女性に、いま注目が集まっている。 累計100万部のロングセラー…
2023.06.16 07:00
写真/PIXTA
若返りのスイッチは腸に!実年齢より若いか老けているか「腸年齢チェック」で確認してみよう
 青いキャンデーを食べると10才年を取り、赤いキャンデーを食べると10才若返り…腸はまるで手塚治虫『ふしぎなメルモ』のように、食べたもので“年齢”が変わるという。あなたの実年齢が何才でも、体の中はいくらでも…
2023.06.06 11:00
天ぷらやかき揚げもOKの“そばダイエット”最強の食べ方を専門家が解説「できれば八割、十割そばを」
天ぷらやかき揚げもOKの“そばダイエット”最強の食べ方を専門家が解説「できれば八割、十割そばを」
 つらい、面倒、続かない「ダイエット三重苦」をツルりと解消する最強食は意外とすぐそばにある。食後血糖値の上昇度を示す『GI値』が低く、食物繊維を豊富に含み、タンパク質やビタミンB6も含むそばは、ダイエッ…
2023.06.01 11:00
DEENのボーカル、池森秀一
そばダイエットで、DEEN池森秀一は7kg減、女医も3kg減!なぜ「そば」は最強なのか
 夏は身軽で開放的な半面、脂肪がたっぷりついたお腹や二の腕が隠せなくなる季節。しかし、あきらめるのはまだ早い。梅雨入り前から始めれば、本格的な夏が来るまでに結果が出る“最強メソッド”がある。それは、日…
2023.05.31 07:00
【プレゼント企画】噛む力や飲み込みが気になる高齢の親には電気圧力鍋での調理がおすすめ!ほったらかしで魚を骨ごと、ホロホロのお肉も
【プレゼント企画】噛む力や飲み込みが気になる高齢の親には電気圧力鍋での調理がおすすめ!ほったらかしで魚を骨ごと、ホロホロのお肉も
 高齢の親が、毎日の食事できちんと栄養を摂れているか心配…。そんな不安を抱えている人は多いはず。カルシウムやたんぱく質にも気を配った食事をしてほしいが、食材を軟らかく、飲み込みにも気を配った料理を作る…
2023.05.19 16:00
新玉ねぎ
名産地・淡路島の農家が伝授!玉ねぎの種類や選び方・保存法!常備菜にしたい作り置きレシピも
 春の味覚の代表格といえば、新玉ねぎ。みずみずしくて、生で食べても甘い。そこで、血液サラサラ効果なども期待できる玉ねぎをもっと食卓に取り入れるために、玉ねぎを徹底解説します。玉ねぎの種類や選び方、調…
2023.04.04 11:00
ぼんご女将の右近由美子さん
東京・大塚の老舗おにぎり店「ぼんご」2代目女将が明かす1日1000個売れる味の秘密
 東京・大塚駅に、1日1000個以上を売り上げるという“おにぎりの聖地”がある。1960年の創業から今年で62年の老舗にして、年々行列が増えるという希有な店だ。しかも、10代の若者から先代の頃のなじみ客まで、客層の…
2023.01.16 11:00

最新記事

健康寿命を延ばす食生活ルール「ライ麦パン1日2枚」ほか<老化&フレイル予防が期待できる食材リスト10付き>
健康寿命を延ばす食生活ルール「ライ麦パン1日2枚」ほか<老化&フレイル予防が期待できる食材リスト10付き>
健康
【倉田真由美さん追悼文】「遠野なぎこさんとは苦しい状況を伝え慰め合った」|「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.84
【倉田真由美さん追悼文】「遠野なぎこさんとは苦しい状況を伝え慰め合った」|「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.84
ニュース
超軽量「ネッククーラー」(5980円相当)が10名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
超軽量「ネッククーラー」(5980円相当)が10名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
介護職に対するZ世代のリアルな声を調査
Z世代が介護職に抱く印象は「体力・精神的にキツそう」「給与が良くなさそう」などマイナスイメージ。調査で判明した介護業界の課題
暮らし
暑い夏は薬の服用にも気をつけて!
猛暑で注意したい服用薬|「降圧剤は“効きすぎ”て低血圧に」「利尿薬は脱水症状からの熱中症に」【専門家解説】
健康
見守りカメラに映った母の姿
認知症の母がおにぎりを水洗いしていた!食べ方を忘れてしまった母の栄養補給に悩む息子が選んだ飲み物
連載
「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
ニュース
「週3回以上歩く」「歌いながら家事」「インターバル速歩」 最新の研究で判明した健康寿命を延ばす運動習慣ルール10<病気を予防する筋トレもイラスト図解>
「週3回以上歩く」「歌いながら家事」「インターバル速歩」 最新の研究で判明した健康寿命を延ばす運動習慣ルール10<病気を予防する筋トレもイラスト図解>
健康
日立製作所と日立市が「住めば健康になるまち」づくりを本格始動 デジタル技術を活用した次世代未来都市、暮らしはどう変わるのか
日立製作所と日立市が「住めば健康になるまち」づくりを本格始動 デジタル技術を活用した次世代未来都市、暮らしはどう変わるのか
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第33回 絶賛、筋肉痛でございます」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第33回 絶賛、筋肉痛でございます」
連載
「母に内緒で初の地域包括支援センターへ!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第53話
「母に内緒で初の地域包括支援センターへ!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第53話
連載
熱中症が心配な高齢者におすすめの飲み物「緑茶より麦茶、ゼリー飲料の活用も」介護経験のある社会福祉士が実践する夏の水分補給法
熱中症が心配な高齢者におすすめの飲み物「緑茶より麦茶、ゼリー飲料の活用も」介護経験のある社会福祉士が実践する夏の水分補給法
暮らし
『グランダ杉並宮前』外観イメージ図
緑と歴史を感じられる住環境が魅力 介護付有料老人ホーム『グランダ杉並宮前』オープン<東京都杉並区>
サービス
「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース
SI1
人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス
声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康
人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし
週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載
「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし
猫が母になつきません 第455話「ていばん」
猫が母になつきません 第455話「ていばん」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.83「10年前に夫と見た山梨・清里の風景」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.83「10年前に夫と見た山梨・清里の風景」
ニュース
英オックスフォード大ほか最新研究で判明した《認知症や脳の老化を早める習慣》「65才を過ぎたら痩せてはいけない」理由を医師が解説
英オックスフォード大ほか最新研究で判明した《認知症や脳の老化を早める習慣》「65才を過ぎたら痩せてはいけない」理由を医師が解説
健康
自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。