予防法
いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

ウイルス・菌から体を守る「粘膜免疫」強化したい IgA抗体って何?
気温が下がるごとに空気の乾燥を感じ、インフルエンザなどの感染症が気になる季節になってきた。さらに今年は新型コロナウイルスとの「同時流行」も心配されている。そこで今注目されているのが、病原体から体を…
2020.11.19 07:00

窒息のリスクもある“落ちベロ”って?改善する「ベロトレ」を提唱者が解説
近年、病気との関連性が注目されているのが高齢者に多い「落ちベロ」と呼ばれる症状だ。 福岡・みらいクリニック院長の今井一彰医師が解説する。 加齢で舌の筋力が衰える 「舌は200グラム前後の重さがある大き…
2020.11.18 06:00

長生きするための愚痴・悪口の作法…脳を傷つけないための6つのルール
長期化するコロナ禍でストレスがたまり、愚痴をこぼしたり、悪口を言ったり、ついつい毒を吐きたくなる。ところが、日々のうっぷんを晴らしているつもりでも、愚痴や悪口を繰り返すほど、あなた自身は傷ついてい…
2020.11.15 07:00

悪口ばかり言う人は寿命が5年短い!? 悪口がもたらす6つのリスク
人はなぜ悪口を言うのか。悪口ばかり言う人は職場にも友人にもいるだろう。しかし、その悪口が、自分の脳を傷つけているという。悪口が引き起こす危険なリスクやメカニズムについて、脳科学者・杉浦理砂さんと精…
2020.11.12 07:00

その体調不良…もしかして寒暖差疲労かも!?疲労の原因チェックリストと対策
Go Toキャンペーンでお出かする人も目立ってきたが、コロナ禍では、例年よりは家で過ごす時間は長くなっている昨今、いつもより寒暖差に体がついていかない人も。 風邪を引いたわけではないが、なんとなく体調…
2020.11.02 11:00

コンビニより多い歯科医院!正しい歯医者の選び方を徹底解説|こんな歯医者は危ない…チェックリスト付き
「子供の頃から、歯医者さんはなんとなく苦手」という人は多いはずだ。でも、それは、本当にいい歯科医に出会えていないだけ。歯科医院だけは、「安いから」「人気だから」で選んではいけない。“痛くても、高くても…
2020.10.27 06:00

骨を鍛える最強メソッド|骨を強くする食事と2大エクササイズ
骨は目に見えない分、どんな状態かわからず知らない間に老化や劣化が進みやすい。とくに女性の骨は男性の4倍もろいという。最期まで楽しく寝たきりにならずに生きるための骨を鍛えるため方法とは。コロナ禍でとく…
2020.10.21 07:00

老眼鏡の作りどきはいつ? 老眼の初期症状は? 老眼対策は35歳から…
遠くは見えるけれど、手元のものが見えづらい。それ、老眼かも? 老眼の主な症状は、以前よりピント合わせがスムーズにいかなくなること。いまや35才から老眼対策が必要といわれる時代。「遠くが見えるから大丈夫…
2020.10.20 11:00

せん妄ってどんな病気? 認知症と何が違う? 原因や対策を専門医が解説
長期にわたる外出自粛の影響で「認知機能が低下するシニア層が増えるだろう」と指摘する医師がいる。また、ある調査では介護施設職員や介護支援専門員の約4割が「認知症者に悪影響がみられた」と答えている※。 …
2020.10.19 13:00

足の爪切りの頻度はどのくらい?正しい爪の切り方は?足爪トラブルを予防するストレッチ法
足の爪が変形した、爪が変色してもろくなった──それらの症状は、足爪に何らかの病気やトラブルがあるサインかもしれない。女性に多い爪トラブルを防ぐには、爪のケアのほかに、足の指を鍛えることも大事。ここで…
2020.10.17 07:00

名医がすすめる「リモート健診」一覧|女性の特有の病気お家で早期発見
会議も飲み会も、観光だってリモートになったいま、健診も例外ではない。しかし、やみくもに受けても費用がかさむばかりだ。名医たちが選んだ「これを受ければ間違いない」の最終結論を一挙公開。 「病院と精度が…
2020.10.16 07:00

写真付き!足の爪の変形や変色の理由って?巻き爪 、爪甲鉤彎症、爪白癬…症状と原因、治療、予防法
「おしゃれを楽しみたかったのに、足の爪が変形していて断念」「爪が変色したなと思っていたら、みるみるうちにもろくなった」──それらの症状は、足爪に何らかの病気やトラブルがあるサインかもしれません。 足爪の…
2020.10.13 07:00

唾液の力を高めて感染予防、免疫力UP…唾液が増える食べ物は?
長引くコロナ禍で、マスクで口元を隠して生活するのが当たり前になった。しかし、目に見えないウイルスは、マスクの隙間からでも簡単に入ってくる。諦めずに、最後の砦となる「唾液」を鍛えてみてはいかがだろう…
2020.10.11 07:00

季節性の便秘に要注意!原因と対処法|寒暖差の激しい季節に起こる「不腸」とは?
「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われる通り、猛暑だった夏が過ぎ、すっかり朝夕の肌寒さが気になる時期になってきた。毎年10月は、日中は汗ばむような陽気でも、朝晩は冷え込み、1日の気温差が激しいのが特徴だ。…
2020.10.05 07:00

新たな段階基準を設定「ロコモティブシンドローム」とは?|あなたのロコモ度をチェック!
10月8日は「骨と関節の日」。ホネの「ホ」を分解すると十と八になることから、「骨と関節を中心とした『運動器』の大切さを考える日にしてほしい」と定められた記念日だ。2020年の「骨と関節の日」を前に、日本整…
2020.09.26 06:00
最新記事

《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし

老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康

《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース

《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし

高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
暮らし

認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
連載

兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
連載

「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載

食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
健康

毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康

計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス

介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス

50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし

まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載

ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし

猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載

全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし

介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス

車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
連載

「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
健康

法改正「介護中の在宅勤務を選択できるよう会社が措置を講ずることが努力義務になった」8割が知らないと回答 仕事と介護の両立に関する調査レポート
暮らし

「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。