最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
中野俊文
2023-02-07
私は妻を愛していたが、40歳ころ子供が3人作ったところで、妻からもうsexはしませんもともとsexが好きでなく、我慢していましたので、他でやってきて言われました。離婚も考えたが子供のことがあり、離婚せず現在に至るが別居中。
-
マリコさん
2023-02-07
以前私も布団乾燥機を使用しました。とてもべんりです。
-
しろねこ
2023-02-06
庭に梅の木があるからメジロさんもやってきていたのかな。梅とメジロがいる光景は癒されそうで羨ましいです。 鳥さんは本当に気の毒ですが、さびちゃんたちは元々庭で産みおとされた野良ちゃんでしたっけ?自然界のそれぞれの姿や関係性に気づかされ、心いためつつもはげまされる事も多いですよね。 いつもは狩りをしないさびちゃんが。。。というのも、なんとなくわかります。手段は残酷に見えますが、猫って飼主の空気感に敏感なところありますよね。
-
わう
2023-02-05
飼い猫は室内飼いが推奨されています。 室内で飼育されていない飼い猫は、小鳥や小動物などの野生動物に予想以上の被害を生じさせているという研究結果が学会誌に発表されています。 目白も一応レッドリストに指定されている野鳥ですよ。 非常に残念ですね。
-
ちび子
2023-02-05
うちの猫もおもてなしでわざわざ野ネズミ持ってきたり、鳥を獲ると見せに来たり、モグラとか。よくやった!とほめてやります。 セミがおやつ代わりの三毛猫親子もいて、羽根が散乱という時代もありました。
-
みみ
2023-02-05
家の子も昔スズメを捕まえて来て 部屋の中で狩りを繰り広げて大騒ぎをしたことがありました。 この時は、スズメは窓から逃げてくれました。 ハンターとしての猫を認識しました。 小鳥も猫も可愛い。生きていく為には人間も同じことしているものね。
-
節分だあい
2023-02-03
何してくれるんじゃ、このボケがあ!と人権団体からお叱りを受けそうな暴言を吐きたくなるお気持ちかと思います。頭ではご理解されていても、腹が立つのは仕方ないですよ。しかし、もしかするともうお兄さんを一人でおうちに置くのは難しくなってきたのかもしれないですね。送迎の送の件、良かったですね。言ってみるものです。カミソリの件は知らなんだ!です。勉強になりました。 もう六年半になるのですね。かなり介護の負担が増えてきたご様子ですし、適切なサービスを受けてくださいね。絶対にツガエさんのからだとこころを壊さないでください。以前苦手とおっしゃっていた「家族の会」も今なら新たな発見があるかもしれません。童謡ではなく、昭和歌謡を歌いまくる家族の会を自分で発足するのも面白そうですね。面倒くさそうですけど。
-
まるるん
2023-02-02
再開とても嬉しいです。 4コマはいつも通り読めたのですが、その後の文章で衝撃を受けました。 社会的地位を剥奪された、社会から不要と思われてるんだ、と感じたとしたら…それは平静でいられないですね。 亡母の場合は保険証や通帳を紛失してしまうので私が管理しましたが、同じ思いをさせてたに違いない。なのに私そこまで考えが至らなかったぁ…。 久しぶりに母を想って泣きました。
-
くみりゃん
2023-01-31
介護シーツは廃品になったのですか?
-
どん
2023-01-31
高齢者は気をつけましょう
-
たびうたすき
2023-01-30
介護認定を有りの妻と旅をしたい。
-
kn
2023-01-30
来年の運転免許証をマイナンバーカードと一体化までまてば マイナポイントもらえたのに
-
介護ポストセブン編集部
2023-01-29
ご愛読ありがとうございます。 「猫が母になつきません」は、1月29日(日)より再開しております。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
-
ライポン
2023-01-29
若くして亡くなった母の面倒をみているような、それと同時に自分が娘に面倒をみてもらっているような暖かい気持ちになります。 再開心待ちにしております。
-
GILBERT
2023-01-28
無理をなさらないように またの掲載をお待ちしております。
最新記事
























シリーズ







