最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
長女
2023-01-26
以前、コメントさせて頂いた「長女」です。 果てしなく続くと気が遠くなりそうだった父の介護が、ある日 突然、終わりました。 あんなに苦しめられた話が噛み合わない 父との会話をパート先で愚痴ると 皆が親子コントみたいって笑いました。 けっこう殺意も沸くぐらいキツかったけど 他人から見たら、そうなんだ…と虚しくなりました。 でも、父が亡くなって 皆が言ってくれます。 親子コント、けっこう好きだったって。 未だに後悔と申し訳ない気持ちで 夢でうなされます。 でも、しょっちゅう父は夢に出てきて リアルな会話します。 母も出てきて「お父さんは私が見るから心配しないで」って言ってくれました。 ぬらりんさん、頑張り過ぎず ボチボチです。
-
あこ
2023-01-26
グッドアイディアだと思います。最初に乗せてもらって最後に降ろしてもらえばかなりドライブできますよね。簡単なことで可能だと思います。 夫はどのコースを走っているのか全く記憶もないので私に話はしませんが、8時45分から9時の間にお迎えが来て夕方5時前後に帰ってくるのでかなりドライブしていると思います。 それでも私が車で40分ほどの街まで買い物に出かけると言うと「僕も行きたい」と言うので連れて行きます 乗り降りするたびにシートベルトの警告音が鳴るので着けさせたり、広い店内では見失いそうになったっりするので一人の方が楽なのですが、一人ではどこにも出かけられないから可哀そうかなとも思うので仕方がありません。 車でなければマナミコさんの負担が大きすぎるのでデイの送迎はぜひ実現してください。
-
マモコ
2023-01-26
重度の認知症・要介護3の義父を、夫婦で在宅介護しています。 今まで好きだったものを急に食べなくなる、ということが結構あります。 好みが変わったのか、食べる機能が衰えたせいなのか分かりませんが…。 手作りの薄味のおかずより、味の濃い加工食品を喜んだりするので、レトルトや冷凍食品を積極活用しています。 ツガエ様もどんどん手抜きして、ストレスを減らしてくださいね!!
-
ALOHAがんチャン
2023-01-24
今、私も自分にとっては残念な出来事が起きショックを隠しきれない所で、ブーさんの記事を読み今までの自分の人生体験とも重ねながら思い出しながら、ただただ胸が詰まる思いです。 でも前進しないとと頑張る気持ちは持てました。無理には頑張れないけれど少しずつ。 楽しい事を沢山ふやせる様 昔ですが勤めていた会社の前にブーさんのお店ウクレレ教室がありました!
-
たまちゃん
2023-01-24
お休みでガッカリしましたが、次回を楽しみにしています。共感できる所も多いので慰められていました。
-
okkiy
2023-01-24
元ヤングケアラー・福祉サービス事業所経営者です。 昔から"障害福祉サービス"では、合計15分以内程度であれば余暇のサービスが認められています。 認められていないのは"介護保険サービス"です。 制度が違う一方で、ヘルパー資格は同じな為、制度の理解に乏しい管理者が運営する事業所の多くは、介護保険サービスに則った方針で事業所を運営してしまい、結果、ヘルパーは同居家族の家事をやってはいけないと思い込んでいます。 カゴに入っていた洗濯物を回して干したり、一回の食事を多めに調理する、あるいは2回分作り置きする程度であれば15分もかからず、可能です。 私も、小学生からシングルマザーで頸損の母を介護してきましたが、同じように私の洗濯や食事は作ってもらえませんでした。 この件に関しては障害福祉サービス制度の問題ではなく、介護保険サービスの問題、専門職側の理解の問題で、不便が起ったのだとおもいます。
-
とりまる
2023-01-23
ここのところ、お母さまの調子が悪そうで ぬらりんさんも心労が多そうで体調崩されないかと懸念してました。 (今回の休載理由がそうだという記載はありませんが) なんにしても無理されませんように。
-
ままねこ
2023-01-23
日曜日の一番のお楽しみなのでとても残念ですが。29日楽しみにしています。
-
きんた
2023-01-22
毎週楽しみにしています。 いつもくすっと笑ったり共感したり。 楽しみにしいるので長く続けてください!
-
BLUE MOON
2023-01-22
毎週の楽しみです。 ずーっと休載なら泣きますが…1度、2度なら我慢できます。 楽しみに待ってます(*^^*)
-
Ey
2023-01-22
たまたま矢崎さんのことをネットで知って、このシリーズを発見し、全部読ませていただきました。自分も荻窪に昨年まで住んでいたのだから、もっと早くに矢崎さんのことを知って、一度でもお会いできたらよかったのに、、、残念です。 しかしながら、自分も50になり、いつかは訪れるであろう(私が先に逝くことも十分あり得ますが)パートナーとの死別、そして、一人取り残されてしまうことの不安や、その後の人生になんら意味を見い出す術が見つからない中、この度矢崎さんから学んだことは、大袈裟ではなく、本当に私のこれからの人生を変えたと思います。新たなロールモデルを見つけた気分です。 矢崎さんの文章に出会ってから、毎日気分が明るくなりました。どう転んでも、自分の気持ちさえしっかりしていれば、きっと大丈夫。これからは、残された人生の時間を、より大切に生きていこうと思います。 矢崎さんと、このシリーズに携わってくださった皆様に、心より、感謝申し上げます。 ありがとうございました。
-
RI-ちゃん
2023-01-19
マナミコさん、今日の私の感想は「マナミコさん、えらい!」です。 ポンと、ジャンプで飛び出されたような・・・ いつも応援しています。
-
ひげ
2023-01-18
現在、施設で介護をお願いしています。施設入居とは言え、施設と家族の二人三脚での介護となるのが実際です。コロナ禍ゆえ、二人三脚も十分ではありませんが、できれば居室まで入ってサポートしたいところです。 それでも、温かい部屋、週二のお風呂、管理された食事、健康観察、部屋や食堂などを車椅子でウロウロできるなど、自宅ではできないこともおおく、メリットは大きいとおもいます。 ただし、入居初期は家に帰りたがっていたので、私物のカメラを設置して、毎日、オンラインで面会。この点は解決できました。 正直、介護士さんに不安を感じることもありますが、総じて、安全な場所であることは確かです。 施設介護=切り離しではない、ことの理解からスタートですね。
-
まるるん
2023-01-16
今回のお父さんの事は1ヶ月を過ぎる長丁場ですね。他の方も書かれていますがお母さんもぬらりんさんも心配です。 近ければ弔問客のエキストラに行きたい気分です。 わびとさびが癒してくれますように。。。
-
くまくま
2023-01-15
久々に、拝見して、、 胸が苦しくなりました。 うちの母がおんなじ状況で、 ある日突然、17回忌も済んだ父がいないと言い出し、警察に行くも言ったし、 この間までいた、どこへ行ったと毎日毎日繰り返し聞かれました。何を言ってもダメでしたが、 認知症が急激に進んだのと別の病気で亡くなりましたが、つらかった。 どういう訳であんな風になってしまうんでしょうね。。 また来ます。
最新記事
























シリーズ







