最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
しおん
2023-08-20
ここまで急転回が続いてくると、あまり悩んでいる時間的ゆとりはないような気がします。 ソーシャルワーカーさんも病院に雇われている人なので、病院の立場からのおすすめしか言わないのでありましょう。 大腿骨骨折ですか??急激に最終決戦が近づいてくる気配で、この際ちょっと違う病院にお母さまの状態を見立ててもらいたいと思いました。
-
hidden
2023-08-20
それを食べるのであれば、夕食が甘いパンでもいいじゃないですか でも、そういう食生活は、カロリーは足りていても、ビタミンやミネラル分が不足することがあるかもしれないです 無理に「バランスよい食事を」などとこだわらずに、躊躇なくサプリを頼ってください 最近では口の中で溶けるサプリもありますので、うまく飲み込めなくなってもだいじょうぶです(種類は限られますが) あと、ゼリーなどの高カロリーの介護食を用意しておくと、時間がないときなどは重宝しますよ 体を動かすのがおっくうなのだと思いますが、おそらく、口をモグモグするのもめんどくさいのでしょう どうせ食事介助をするのだったら、ある程度食べ物のサイズを小さくしておくといいかもです
-
ほたて
2023-08-20
拝読していて怒りと恐ろしさが込み上げてきました。 全部施設と病院で悪化を引き起こしているじゃないですか。私なら怒りに任せて名前晒しているところです。精神病院なんてそんなに簡単に勧められたりしない場所かと思います。おかしいですよ。安易に申し上げることではありませんが、施設と病院を変えることを真剣に考えても良いのではないでしょうか。あるいはぬらりん様の新しい転居先にお母様を引き取りはもう無理でしょうか。 簡単に申し上げてしまい申し訳ありません。
-
たまびょん
2023-08-20
介護がはじまりました。 私も体は丈夫な方ではなく喘息も持っているので欲しいなぁと思っていました。 応募させていただきます!ありがとうございます!!
-
謙領天(けんりょうてん)
2023-08-19
私は以前、特別養護老人ホームに勤務していました。 介護職員は、複数人のチームで24時間入居者さんを見ているので、休む時間もあります。 しかし、これを家族で行なうというのは並大抵の事では無いと思います。 いつまでも家に居たいというお年寄り達の気持ちも分かりますが、介護を行なうご家族の身体的・肉体的疲労を考えたら、施設を利用するという選択も決して悪い事では無いと思いますよ。
-
まりん
2023-08-19
喘息が酷く以前からエアードック欲しいと思っていました。是非応募させて下さい。お願い致します。
-
PON
2023-08-18
「じゃあ、エビフライはOKですね!」 のところで笑ってしまいました! とはいえ、1日「脂質5g」って凄い大変!! これは、食いしん坊な人間には、かなりキツイですよねぇ… それでもお寿司はイケる感じで、そこはチョット良かったのかな。 何にしても、中々ハードな生活で、この先のネタも大変そう…
-
野田由香里
2023-08-18
介護士をしています。 今回は自分の為に応募させて下さい^_^ 普段から鼻炎もあり、ムズムズが続いていますが、なかなか耳鼻科にも通えず、今回応募しました。よろしくお願いします。
-
m
2023-08-18
食べられなくなり徐々に衰弱して死んでいくのが生物としては自然な姿なのかもしれませんね。 もちろん人間は介護しなければなりませんが。 ご本人に、お腹が空いた・喉が渇いて苦しいと言う感覚はあるのでしょうか。感覚はあっても、表現の仕方が分からなくなっているのか、感覚自体が鈍っているのか…。 ところで、第208回~210回の記事に「次の話を読む」ボタンがありません。せっかく面白い連載なのに、スムーズに読み進められないのは勿体無く思います。
-
よしみ
2023-08-17
60歳女性です。 老後が心配です。 今後の生活をどう過ごしたらよいか? 毎日考えてます。 とても参考になりました。
-
かみなり
2023-08-16
介護にとって臭いは本当に重要なファクターだと思います
-
しおん
2023-08-16
ぬらりんさま、こんにちは。 御本人さまが「何かおかしいの」といっていらっしゃるのは、自分の体内に入れた薬が何かおかしい、と体内からのメッセージだと感じます。 呂律が回りにくい、ということから薬漬けを心配したりもします。 でも、ぬらりんさまが少しでも体が休まるなら、避けれない道なのかもです。
-
ラブみー
2023-08-15
いつも気にはなっていたのでご応募させていただきました。 ご縁がありますように‼️
-
さくら
2023-08-14
うちは認知症の薬の副作用で不穏になっていました。デイサービスの悪口や物盗られ妄想がひどく、性格が変わってしまったようになりこちらが参ってしまいました。服薬を中止したところ元に戻ったので副作用だったのだと思います。 今でも口論した後など不穏になるので看護師さんにそういう時に飲む薬を処方してもらってはと勧められましたが怖いです。 無理だとは思いますがぬらりんさんのお母さんが処方された薬の名前を教えていただきたいです。 知識がないと良かれと思ってやっていることが逆に本人を苦しめる結果になってしまうので...
-
遥
2023-08-14
こんにちは。1のときは驚きすぎてコメントも書けませんでした。続きを読んで、その医者に対して今ひどい憤りを感じています。 薬、明らかに多すぎです。また増やし方も異常としか言えません。 認知症は進むことはあれど治ることのない病気です。対処療法でと言われたら、ご家族としては納得せざるを得ないのかもしれませんが、どんなに穏やかな方でも、初期は不穏になるのは仕方ない話だと思います。特に認知症の方は環境が変わることに弱いですから。それでも慣れるまでの2か月ほどの話です。 たしかにそれでも不穏になる方はいることでしょう。それはそれでその時期に処方してくれればいいだけの話なのに……。 お近くにはほかに病院がないとのこと、転院は難しいのでしょう。ならばせめてぬらりんさんがお薬について調べて先生に直談判してみてもよいと思います。家族が本気で強く出たら、医者もそうそうだめとは言えないでしょう。嫌味の一つや二つは繰り出してくるかもしれませんが、車いす生活を続けたら筋肉も落ちて寝たきりになるのも間近です。 大変だと思いますし、介護者にこの言葉は言いたくないのですが、負けないで頑張ってくださいね。
最新記事
シリーズ