小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第196回 歯をくいしばって生きている】

 若年性認知症を患う兄の排泄問題は、いっこう解決しないどころか、このところ事件が頻発しています。一緒に暮らすライターのツガエマナミコさんの苦悩はつきないのですが、落ち込んでばかりもいられません。兄の粗相の始末をするのは、結局ツガエさんなので、いかに自分の気持ちを立て直すか、その課題解決もツガエさん自身。今回は、そんなお話です。

 * * *

お便さま掃除に「サイコー!」を連呼してみました

 お卵の価格が高騰する中、温泉卵(おしゃれ語ではポーチドエッグ)を電子レンジで作る方法を知って、ハマっているツガエでございます。それまでは自分のような不器用な人間には作れないものだと思っていましたが、これは簡単。しかも失敗知らずでございます。ご存じの方も多いと思われますが、あまりに感動したのでご紹介したくなりました。

 耐熱の小さい器にお卵を割り入れ、上から50CCほどのお水を静かに入れて、黄身に楊枝で2つ穴をあけたら電子レンジで50秒(500Wの場合)。これだけです。強いて難しい点を挙げるならば、盛り付ける前に足した分のお水を慎重に捨てることでございます。穴あきお玉があればそれも簡単ですね。お丼に良し、お麺類に良し、おサラダやおトーストとも相性が良く、ツガエは大変重宝しております。

 今日も今日とてお便さま掃除で始まった朝でござい

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • はな

    マナミコさん、こんにちは。偶然こちらの連載を知り第一回から読ませていただいています。私もアルツハイマー型認知症の母と二人暮らしを始めましたが、マナミコさんがお兄様に当たらないところが本当に素晴らしいと思っています。私は母にきつく当たってばかりで二人の関係もどんどん悪くなっているような気がします。マナミコさんも感情が抑えられなくなる前にショートステイなどを利用して息抜きしてください。

  • ゴールデンウイークも後半よ

    脳は騙されやすいといいますが、決して無理しないでくださいね。涙が止まらなくなるとか、深刻な事態になったらすぐ専門家に相談してください。他の方のコメントにもありましたが、どうしても台所で排泄をしたがるご様子なのでいっそ新聞紙でも敷いてポータブルトイレを置いてそちらでさせてしまってはいかがですか。床に巻き散らかされるよりマシではありませんか。あとは、面倒くさくても目を離さずに、決まった時間にトイレに座らせることですかね。家中ペットシートを敷き詰めるわけにもいかないですし、深刻な精神病の方が入院する個室のようにまるごと水洗いできる壁や床にリフォームするわけにもいかないですしね…

  • 己癒人生

    いつもマナミコさんの介護記事を読んでは励みにしてます。第1回目から読んでますが 大変な介護生活の中で、ご自身で試行錯誤しながらも常に前向きにポジティブにを心掛けて生活されてて、読んでて、とても励みになり、自分もお手本にしたいです。以前からコメントしたいと、ずっと思っていて、ようやく実行出来ました。マナミコさんの介護記事で日々、励まされてる人が沢山いると思います。←一番に、この事を伝えたくて。長文ですみません。これからも身体には気を付けて下さいね。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。