最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
あ
2023-03-01
別にいいんじゃないですか?選択肢が複数あった方が、貧乏人も金持ちも普通の人もサービスが同じ所に入れられるより 中には、ちょっと変わった人や周囲に迷惑を掛ける人もいますからね 当然、そこで働く職員の雇用も生まれますし、技術やサービスの違いで選択の幅も広がる もちろん、給料にも多少違いが出てくるでしょう それに介護が必要になったら、一律同じサービスにしなければならない理由もない 病院だって個室とか4人部屋とかあるでしょ 個室とかすれば、隣の人のいびきがうるさくて寝られない事もない 人は比較し比較されるから、少しずつ社会も人も良くなっていくのです 一律同じサービスにしたら、技術やサービスの進歩なんてないですよ 社会主義の国と同じになってしまいます
-
しろねこ
2023-02-26
うちの母の症状と似てます。たまにですが。 『○ちゃん(私)の妹、まだ帰らない?(名前は言えない)』とか言いつつ、『妹』=自分の娘という認識とは、また別のようです。 『○ちゃん(私)、まだ帰ってこないの?』『私、ここにいるでしょ?』『あ、そうか。』etc... 『妹』『あの子』とか言い出した時は、実は死産など知らない過去があったのか?、何か見えているのか?と、ちょっと怖くなりましたが、妄想のようです。
-
みかん
2023-02-25
私も同世代なので、小ボケ?をしてしまうのは一緒です。自分でも情けないなと思う時があるので、ツガエさんも一緒だと思うとちょっとほっとしました。^_^; お兄様に恩着せがましく思う?って当然の感情だと思いますよ。お便様お尿様?の後始末等、ここまでお世話してあげる妹さんってなかなかいないのではないでしょうか? お兄様の場合、(本格的な)徘徊もありますし、軽いとは感じませんよ。むしろ施設にお願いするレベルだと個人的には感じますが、 "介護者がもう無理だと感じた時が施設にお願いする時"だと聞くので、ツガエさんのお気持ち次第ではないでしょうか。 ただ、ツガエさんの場合、お兄様への愛情も感じますし、お兄様が施設へ入居された場合一人暮らしになり、逆に寂しく思われる可能性もあるのかな…。 どちらにしろ、ツガエさんは充分がんばっておられますし、普通はななかできないことをやっておられますので、卑しい内面だなんて思われなくていいのではないでしょうか。私から見たら本当に忍耐強いし、お優しいと感じますよ。応援しています☆彡
-
はいで
2023-02-25
近い将来、姥捨が復活しそうな人口バランスになってますね。もうなってますが。人間が死ぬ丁度良い年齢を導き出さないと行けない時代になったのか、もっと違う生き方があるのか考えないとな。
-
森永ペコちゃん
2023-02-24
こんばんは!先日のテレビ拝見させて もらいました。最初から最後まで 本当にカッコいい真子さんでした。 丁度去年の暮れに、施設の母が職員さんの ミスで寝たきりになってしまいました。 それまで施設に居ても元気だったのに 一生寝たきりになってしまいました。 面会に行くと、あんなに家に帰りたいって 言っていたのに、もう願いを叶えてあげる事 も出来なくなりました。 なんて親不孝な娘なのか自分が嫌で嫌で 死にたくなるような毎日 そんな時に、真子さんのテレビ どんなに元気をもらったか分かりません。 これからも応援しています。
-
RI-ちゃん
2023-02-24
クスッと笑ってしまいましたが、私も恩をきせたいような気持ち、よくわかるし・・・ 「お兄ちゃん、お世話をしてくれたのは、マナミコさんですよ。忘れないでね」 お兄様は、始終テレビと向き合っていらっしゃるのでしょうか。少し生活のご様子を知りたいです。
-
わんわんにゃんにゃん
2023-02-22
名前もとか、色々大変でしょうが、 その状態のお兄様に犬を与えるのはよくないです。 散歩中、リードを離してしまえば危険過ぎるし、 犬も命です。運動させる為の道具にする飼育はやめてほしい。
-
さくら531
2023-02-21
私も1959年生まれで88歳の父をみています。去年末頃一度ダウンして口内炎や ヘルペスになりました。薬も飲んでおります。父の方が元気な様子です。 あれだけ鋭かった父が今は私の言うことを聞いている。自分の生を全うする 姿に感心しています。飯田さんもご自愛ください。
-
直子
2023-02-21
私も親を施設で面倒を見てもらっています。 私も姉妹も同居していないため、とても助かっています。 父が亡くなり母だけになってしまったので高いお金(月20万)払って施設に入り、多少不便はあるけど、母も感謝してくれているので、施設に入れるのは親孝行だと思っています。自分も体が不自由になってきて、子供が高いお金を払って施設に入れてくれたら感謝です。
-
クリップ
2023-02-20
nurarinさん クリップです。 お忙しいところお返事頂きありがとうございます。 改めて読み直してみたら、愚痴大会ですみません。 アドバイス頂きありがとうございます。 早速、包括支援センターへ相談に行こうと思います。 何でも悲観的に考えて後回しにする厄介な性格なので(私自身です)、まだ相談できる余裕があるうちに、動いてみます。 まだもう少し寒い日があるかと思いますので、どうぞご自愛ください。
-
次郎
2023-02-20
認知症の型は「今号」する可能性がある 勉強させて頂きました、ありがとうございます! 最後の見出し部分、恐らく誤字だと思われます。 ご確認お願いします。
-
さちよ
2023-02-20
わたしが探していたものですー!87歳の母がゴミ出しの曜日がわからなくて何か良いものがないかと探しておりました!
-
山本章浩
2023-02-19
こうしたら良いか?、こうしたらどうだ、僕も考えました。でも僕の思い描く最良の道を母は選んでくれなかった。母は尊厳死を望んでいたので、、母は病院に入院し1ヶ月程度で亡くなりました。でも、いまでも病院から抜け出して家に帰って来た母が、死ぬ前にもう一度だけ僕の作るすき焼きが食べたい、、美味しい美味しい、あきちゃんが作るすき焼きが、、と。こんなに食べちゃった、こんなに食べちゃった。嬉しそうな顔?、自慢げかな?、たまにその時の母の顔を思い出します。
-
みみ
2023-02-19
お疲れ様です。 わびちゃん、さびちゃんに守られて幸せですね。 充分頑張っていらっしゃいます。 ゆっくり休んでください。
-
ちゃちゃ
2023-02-18
私はもう20年以上車イスです。原因は風邪によるウィルスが小脳にいき、運動神経がなくなりました。病気をもって、自暴自棄になってました。1週間位は。そして、出た答えが、歩き方とか不便さや不安感は別問題として、周りから見て、車イスのあの人素敵って思われるようになろうと決意し、毛皮のコートを着ながらぴあカウンセラーをしてました。コロナが流行ってから、県外に行くカウンセラーやめちゃいましたが、何かしたくてうずうずしてます。 渋谷さんを見て、読んで、障がい者の素晴らしさを実感しました。
最新記事
























シリーズ







