最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
POOH
2021-04-15
癒されます(´ω`) エネルギーは60%だけ使おう、という言葉に感謝。でもいざやろうとすると難しい 集中した方がその時は気分いいもんだからついついやり過ぎてしまいます。 自分をモニタリング…TOMMYさんの言葉はわかりやすくてやる気になります❣️ もっともっとTOMMYさんの言葉に触れていきたいです(*´ω`*) これからも頑張ってください(੭˙꒳˙)੭❣️
-
POOH
2021-04-15
癒されます(´ω`) エネルギーは60%だけ使おう、という言葉に感謝。でもいざやろうとすると難しい 集中した方がその時は気分いいもんだからついついやり過ぎてしまいます。 自分をモニタリング…TOMMYさんの言葉はわかりやすくてやる気になります❣️ もっともっとTOMMYさんの言葉に触れていきたいです(*´ω`*)
-
かんだんさ
2021-04-14
ツガエ様、なかなかにめんどくさそうな お医者ですね。何の何の、若造じゃないっすか。逆にとっちめてやるわい、くらいに気合いを入れて頑張ってください! ところで、記事内容と直接は関係ない話題となりますが、この連載をいつか本にして出版してほしいなあと思っています。 もし、当事者であるお兄さん自身の言葉も収録できれば、介護者にとって、とても参考になると思います。特に、時計はどのように見えているのか気になります。時計が読めなかった幼児時代のような感覚なのでしょうか。 また、お兄さんが勤務していた会社に取材すれば、共生社会に向けて何らかの道標になるのではないかと思います。何があればお兄さんの勤務を続けさせてあげられたか、とか。(結局はお金でしょうけど)まあ、会社はいやがるでしょうし、ツガエさんや介護ポストセブン編集部さんもいやですよねえ。好き勝手な投稿、失礼しました。
-
シノブ
2021-04-14
トミー先生、同じ歳に産まれたとは思えないです流石です。愛のある お言葉にいつも元気を頂いてます。ありがとうございます。トミーさんに会ってお話したいです。
-
たぬき
2021-04-14
小規模多機能型施設って小規模多機能型居宅介護のことでしょうか?
-
辛夷
2021-04-09
端にいる人がいるから中央の人が映える、と言う言葉、すばらしい❗️ 赤ちゃんを抱いているパパの顔、かおるちゃんが貰ったようですね、素敵な親娘です。
-
某
2021-04-08
まだ全貌はわかりませんが、何だか感じ悪い先生ですね。お勉強ばかりしてきたような上から目線の、若い医者にはありがちといえばありがちなのかもしれません。 ここはひとつ意見書を書いて貰うため、へいへいと割り切るか、もし医療相談室があるのなら、ケースワーカーに話してみるというのもありかもしれません。 しかし失礼なことを申しますが、第78回の連載記事を読んだ限りでは以前の先生は穏やかで話しやすい感じですが、さほど良い診療をなさっていたとも思えません。あまり認知症の患者さんがいない病院なのかな?とも感じました。 もしどうも今の先生が合わなければ、お兄様のお友達やツガエさんの知り合いに連絡をとって評判の良いお医者を紹介してもらうのはいかがでしょうか。例えば、若年性認知症専門ではなくても、紹介してくれた診療科にかかって、そこからまた紹介してもらうという方法もあるかと思います。 ツガエさん、どうか気分転換も忘れないでくださいね。お身体大切に。
-
匿名
2021-04-05
人間だもの、思わずカッとなる日もあります。よくわかります。暴力や酷い暴言に発展しないように、お兄さんを他人に委ねる時間が必要だと思います。どうか介護認定がスムーズに進みますようお祈りしています。 お兄さんがベランダに出ていらっしゃるとき、声かけをしたり、極端な話ですが、ずっと見張っていたら粗相をなさらないのでしょうか。文章を読んだ限りではトイレの場所が分からなくなるのか、単に面倒くさくなるのか、その両方なのかよくわからないですが、ベランダに出そうになったらまずトイレに誘導するのが良いかもしれません。人間の尊厳に関わることでもあるので 何とか良い解決方法がないものかと思案しています。こんなとき、プロの介護士の方はどうなさるのでしょうかねえ。
-
ひまわり
2021-04-05
温かみのある絵、ユーモラスな文書。毎週、楽しみにしております。 今は亡き義母も、失くし物はしょっちゅう!空の茶筒の中に台拭きが入っていて、その茶筒が冷蔵庫の中から発見された事も。義母なりの理屈があったのでしょうが 探す方は日々振り回されていました。 今となっては良き思い出です。 これからも、お身体お大事になさって下さい。応援しております!
-
BLUE MOON
2021-04-05
いつも楽しみに読ませていただいています。 もの探し…我が家の母も同じ。母は外には出ないので絶対に家の中にあるのだけどナカナカ見つからない時もあります。 毎週楽しみに読んでいます。これからも頑張ってください。
-
しろねこ
2021-04-05
うちの母もほっとくといろいろなくす、というか見つからなかったりで携帯電話の充電器を繰り返し買ってしまいます。私が充電するから買わずに声かけてと言っても、その事を忘れます。 でもケイタイ自体は使えるってなんか。。。 自転車もなくして、前回は私が母の行動から推理してみつけだしましたが、もう疲れたので今回は検討中というか放置中です。全部に対応してたら、こちらがぶっ壊れちゃうので。でも以外と適応力あって、なんとかなってるみたいです。
-
もー
2021-04-04
歯は大事だということはよくわかっています。しかし、いくら平均寿命が延びているとは言っても、私の周辺に85歳、あるいは、5年後の90歳以上の方はそう多くありません。不安を増長する情報ではないでしょうか。
-
風船葛
2021-04-04
「麴水」とても身体によさそう。でも1日100グラム。毎日作るとすれば一か月で3キロの麹が必要になります。さて!費用はいくらかかるのでしょうか? また、使用後の麹は捨ててしまうのでしょうか?もったいない気がします。では再利用するとして毎日毎日100グラムづつ出てくる水漬けの麹を捨てることなく使いきれるのかどうか。記事を読んでいると万能薬のごとく思えますが費用や後始末のことを考えると実用向けではないような気がしますね
-
ワン
2021-04-04
この情報は実在しません、今の施設長は派遣を贔屓して直接雇用を切り捨てる 素人です。器がちいさく信用出来ません、そのばしのぎの口だけです、騙されないで下さい❗
-
マメ柴ラブ
2021-04-03
只今、もうすぐ87才になる父の介護をしています。要介護4です。 実の父なので、余り気を使わずに、お互いに仲良くやっています。 認知症なので、意志疎通が出来ないこともありますが、歩けなかったのが、自力で歩けるようになったり、聞きにくいですが、自分の意思を伝えて来たり、進歩して来ています。 とにかく、デイサービスやデイケアを利用しながら、ケアマネさんにも助けられながら、お互いに、楽しく無理をしないで過ごしています。 もし、1人で介護していらっしゃる方がいたら、いろんな相談を受けてくれるところがありますから、悩まずに、利用しながら、看ていければいいと思います
最新記事
























シリーズ







