最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
匿名(公開不要です)
2021-06-19
「自律神経の乱れを整える<4>高齢者の熱中症対策!夏に実践したい7つ」からのリンクが「2」の「自律神経の乱れを整える<2>目覚めに行う「ダーウィン体操」になってるみたいです。 喉のかすれに関する記事からたどりついて、いろいろ読ませていただいています。とても役に立つ情報ばかり!ありがとうございます。
-
梶 公雄
2021-06-18
素敵なお話なのか辛いお話なのか 残された妻子のその後も気になります。 ドラマはともかく 日常は普通がいいですね。
-
介護士
2021-06-18
療養型病床で手厚い医療が受けられる、というのは、誤解があると思います。 この国は、慢性期の老人に、最低限を超えるお金は払いません。 酸素吸入などの、維持的な日常医療は提供されても、 積極的な治療が必要となれば、 それに伴うコストがかかりますし、 他の介護施設と同じように、 一般病棟へ移ることが多いのではないでしょうか。 一般病棟に比べ、看護師の体制も少ないでしょうし、一般の病院よりも、保険収入も少ないでしょうから。
-
じゅーん
2021-06-17
お兄様がハッキリと意思をお伝えになられたとは、患われてから初めてではないでしょうか?さすがわんこパワーです。 情緒的な話になってしまいますが、もしお兄さんが健常であれば、旅行や趣味などを楽しまれたり、もしかしたらどなたかとお付き合いをされていたかもしれません。 いずれも今となっては難しくなったので、その分少しでも楽しい時間を過ごさせてあげるのが良いのではないかと思います。 そして現実的な下世話な話になってしまいますが、やはりお高い…びっくり。ツガエ様はこれからも文才でバリバリ高収入ゲットなさると思いますが、凡才な自分では、著しく現在の家計を圧迫しないことや、将来的に通所や在宅での介護が困難になった場合、施設入所の費用などをまかなえるだろうか、ううむ、と考えてしまいました。 それではどうかツガエ様も、お兄さまも 蒸し暑い季節ですのでお身体労ってくだはいね。
-
いろいろヤバい
2021-06-16
本題からは逸れるけど、このじーさんに7,000人がチケットを買った。足りないのは2,000人だけ。っていう現実が未だに信じられん。ドタキャン当日はさいたまスーパーアリーナに7,000人の老人が集結して怒号が飛び交って、からの電車で帰宅??地獄絵図じゃん。笑笑
-
みらい
2021-06-14
私は常時健康には気を使っていますが、確かに毎日のように鮭と果物を取っていた母は96歳まで生きました。(介護あり) ですが1位の納豆をこれも毎日のように摂っていましたが、80代で脳梗塞になり、最後は食道がんになって旅立ちました。 どんなに良いものを摂っても、病気にはなりますし、寿命には勝てないということです。
-
名前はありません
2021-06-13
名取さん、美人で華やかなイメージしかなかったですけど、かなりの苦労人なのですね それにとても心が優しい方なのだなと見て取れるかのようです
-
枝豆
2021-06-12
夫が「ママ」って名前? こういうのはあからさまに作り話ってわかってしまうなぁ。。
-
某
2021-06-12
デイケア見学お疲れ様です。最初の施設も悪くはないなと思いましたが やはりワンちゃんの魅力にはぐぐっと引き寄せられますよね。編集部の方の優しさにほっこりしました。施設の方もお母様のことだけでなくツガエ様のお顔まで覚えていらっしゃるとはびっくりです。北川なつさんの漫画「犬がとなりにいるだけで」のような素適な出会いがあるといいですね。 動物を可愛がると良いホルモンが出て、認知症にも効果的と小耳に挟んだことがあるので、どうか良い方向に進みますようお祈りいたします。 ツガエ様も毎日あれやこれやと物事が多くて大変ですね。これから暑い季節になりますのでどうか無理をし過ぎないようお気を付けください。こんなときこそ楽しみ、気晴らしも忘れないでね。
-
まゆまみさん
2021-06-10
ツガエさま、デイケアセンター視察お疲れさまでした。 で、セラピー犬のいるデイケアセンターに至る話に、鳥肌たちました~~~ お母さまの事、ケアマネさん、紹介して下さった編集担当者さん、そして、施設が近所で、お兄様の好きな犬がいるなんて・・・いろんなご縁、繋がりが、今まで1人で頑張ってきた・ツガエさまを助けてくれている気がしました。 (すごぉ~ぃ、嬉しぃ~~) 私の母(認知症)のケアマネは、父(ガンで亡くなりました)の時にお世話になったケアマネさんです。 家の情、私の今までの事を知っている人にと「また家のケアマネに、なって下さい」と、お願いしました。 セラピー犬のいる施設が、お兄様、ツガエさまが、気に入る施設であることを願います。ドキドキ・・・
-
Toshi
2021-06-09
素敵な友和、百恵さん夫妻に感動してます。私も義母の介護で過ごしてきましが、「今まで有り難う」の言葉が最後になり他界しました。介護は大変ですが義母からの言葉は今でも心に残っています。毎日お仏壇に「今日も1日健康に過ごせますように」と手をあわせています。介護する人も体調を崩さないように、気を付けて過ごしてくださいね。
-
匿名
2021-06-08
前回の訂正です。 要支援だと要介護だと→要介護だと 何言ってんだか分からない人になってました。すみませんでした。
-
笹井 奈古人
2021-06-08
釣木文恵 さま こんにちは! 同じドラマを見ているのに、 釣木さんのコラムから 気づくことがいくつもあります。 ありがとうございます!
-
ミケ子
2021-06-06
うちもタヌキ来てました。疥癬でひどかったです。ちなみにうちの猫もまだらみたいのに襲われていて、更にタヌキが来るからとエサをしまって数日後食いっぱぐれの末、衰弱してネコ白血で死んだ頃、タヌキも来なくなりました。 どうぶつってほんと大変です
-
なにわ
2021-06-06
現役ヘルパーです。仕事で下の世話や厄介な人は今は居ません。父は亡くなりました、母は80歳ですがしっかりしてます。でも時間枠があるから出来る事であって主婦の方と状況は同じで…ずっと自分の親を看る別問題になります。
最新記事
























シリーズ







