小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第108回 認知症になった者が勝ちなのか?】

 若年性認知症を患う兄の症状は進行し、記憶力の減退で日常生活にも支障をきたしています。一緒に暮らす妹でライターのツガエマナミコさんは、そんな兄の様子を冷静に受け止めたいと心がけてはいるものの、気持ちは複雑で…。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

 * * *

理不尽への怒りと達観する気持ちと

 朝、ご飯を食べていたら、兄が急に「羽田は2~3本先?」という謎の暗号を投げかけてまいりました。ちょうどテレビで空港の映像が流れていたからだと思ったのですが、その手振りと口振りから「ウチから道2~3本挟んだところが羽田空港だっけ?」と解読できました。この住宅地にそんなものがあるわけないのに、真顔でおっしゃるおちゃめな兄と2人暮らしのツガエでございます。

 デイケアに週1で通うようになって2か月半が経ちました。目に見えて変わったことは何もございません。

「ワンちゃんのところに行く日だからね」のひと言で「オッケー」とすべてを理解してくれたことに一度は歓喜しましたけれども、その翌週には「ふ~ん。ワンちゃん?」と逆戻りしておりました。なかなか記憶が定着しないのがこの病気。覚える力より忘れる力の方が強いので仕方がありません。一歩進んで二歩さがる~。ナポレオ

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 八月も終わるなあ

    妻子がいても認知症になるときはなりますし、妻子がいたからって必ずしも世話をしてくれるとは限らないですからねえ。 まさかあの人が…という人が罹ったりするのもこの病の不可解で理不尽なところです。お世話をする人はもちろんですが やはり当事者はつらいと思います。 認知症初期のうちは、慣れない職場で右往左往して、あげくに意地悪な先輩や同僚から言われたはずがない指示を「あんたが聴いてなかった、私は言いました」と理不尽に責められ、毎日気を遣いボロボロで、来客にお茶をひっくりかえす等思わぬ失敗を繰り返す、しかしなぜか永遠に仕事は上達しない…質問したくても怖くて出来ない、そのうち頭や心が壊れていくような…という感じなのかなと思ったりしています。 いや、もっと厳しいのかもしれませんね。 そう思うと周囲の思いやりが大切ですが、生身のにんげんなのでイラッとすることもありますよね。だから抱え込まずいろんな人に助けて貰う必要があるのかもしれません。本当に、人間の脳にも記憶を補う後付けハードディスクがあればいいのになあと思います。お前さんが食ってる旨い糸引きマメは納豆っていうんでい、と教えてくれたらいいなあ。

  • みかん

    認知症介護、きれいごとでは済まないのが実情だと思います。 私の場合、イライラしたり毒づいたりする時もありながら、たま〜に優しい気持ちになる、の繰り返しでした。(前者の方が圧倒的に多かったです^_^;) 認知症、自分が壊れていくようで苦しまれる方もいらっしゃるようですが、義父もお兄様に似て、明るく穏やかにボケていくタイプでした。 亡くなった義母のことも忘れ、お金の管理や 色んな面倒なことを忘れ、のほほんと生きている義父を見ると、ここまで歳を取ったら、逆に 様々な煩わしいことを忘れていく認知症という病気は、本人には気楽でいいかもしれないと思ったものです。 ただ、義父は高齢だったので、お兄様の場合は複雑な気持ちになられると思います お友達が仰るように、ツガエさんのような妹さんがいて、お兄様は幸せ者ですね。 最近はどんどん症状が進行しておられる様子、、だけど本当によくやっておられると思います。 若いと進行が早いのでしょうか? 一緒に住んでいる家族は大変だとお察しします。 どうぞ、無理をされませんように、、 これからも応援しております。

  • あこ

    投稿を拝見するのが週一の楽しみです。 本日のマナミコさんは最高です! 同じ認知症介護者としてどれほど心が軽くなることか まるで精神安定剤です。 善いマナミコさんも毒づくマナミコさんも大好きです。 来週はどんなマナミコさんかな? 楽しみにしています。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。