最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
美子
2021-02-04
「MCI(軽度認知障害)とは?」は、62歳の私には非常に参考になりましたが、「女性の場合は『料理』をする場面に注目」は、料理は女性の仕事と決めつけて性差別的で、ちょっと不快でした。
-
今日も一日くれて
2021-02-02
トリオの中で一番堅実そうでしたし、見ていて辛くなかった。フツーであること自分をきちんと見ておる事が出来たのでしょう。 馬鹿息子や無責任無能なリーダータチガタレント並に持て囃されるのを見る度に昌子さんの自然な笑顔を思い出します。いい人だと思います。
-
きえ
2021-02-01
コロナの支給金ですがまだ、もらってません。新発田市の老人病院ですが、まだ、誰一人貰ってません。たまに、職員同士で話題にのるのですが。 他の病院や施設では皆んなもらったんでしょうか?
-
竹内美津子
2021-02-01
介護は大変な仕事です。長くなれば成る程疲れが出ます。介護をされる側の気持ちも考えたり、沢山の苦労は有ります。私も4年父の介護をして来ました。でも楽しく介護をした事に悔いは有りません。長生きして欲しくて口喧嘩になった事も有ります。でも私から心を入れ替え私は一人っ子だし見てくれる人も居ない頑張ろう、二人三脚になろうと思ったら楽に介護が出来て良かったと思っています。
-
nana207
2021-01-31
若くてちょっと大人の心をくすぐる歌が上手でした。愛染橋、秋桜が好きでした。
-
ゆらりあん
2021-01-30
ツガエさん、昨日・今日・明日・・・の日々も、将来への不安も、すべて大変お疲れさまです。そしてエライ・・・と、頭が下がります。 ご兄妹として育ち合われ、社会人としてそれぞれに過ごされ、それらの数十年後にご両親を見送られて後に、全く思いもせぬ不用意な展開との遭遇。受け入れの可否やご自分の意思や希望などとは別に、次々と必要に迫られる「とりあえず」の対応に当たり続ける。そしてふと気づけば容赦なく新しい物語の舞台に押し出され、筋書きも見通しもない理不尽なまま何者かの役を演じ続けさせられることになっている。ご自分の人生を進まれていたはずの道は別物!?として離れていってしまったかのように見える感覚。自分は自分ではない人になって生きているような感覚・・・!? あぁ、ツガエさんはその点では、ご自分なりの感じ方・暮らし方とお兄さんご自身の過ごされ方との違和感などを率直に表現されているからこそ、対応や工夫なども自ずと湧き出た方法で試され、また、柔軟に時に気長に見守り時に不満・愚痴も認めるというお二人それぞれの「あるがまま」をどちらも損なわずに保たれることを蔑ろにはせず、模索されているのですね? 我が家の場合は、義弟との「とりあえず」のお試しの同居が始まってから1年を過ぎました。当初は勝手に性分や思い込みから(「私なり」の程度ですが)背負い込む形でスタートさせてしまい、7ヶ月を過ぎた頃に破綻。理屈よりも実際から不都合を理解し、役を降りて兄弟とのシェアハウスのような距離感で遠巻きからの補佐役に替わりました。次の幕があるのか?どんな風になるのか?静かにその時を待ちながら成り行きを見守っています。 読ませていただことを通して、ツガエさんの置かれている立場や役回り、異性である区切りへの感覚・警戒・拒絶など、所々で相通じるところでホッとしたり励まされたりしてきました。そして実際にそのように過ごされているツガエさんを陰ながら応援しています。 また、今回はここに呟かせていただき気づくことができました。私は「あるがまま」の正反対で臨んでしまっていたこと、しかしその面はお身内であるツガエさんとは大きく異なり、これからお互いを知り始めていくところだったので今後可能なのであればぼちぼちと育てていくこと、そして破綻までの後遺症もあるのでそれこそ背伸びではなく「あるがまま」を前提・土台にしていくこと等です。 最後に「もう少し生活に刺激を」の件です。 こちらのシリーズの全てを読めていないのかもしれないですが、お兄さんはどちらかに通所されたりするご希望や相談などはされないのでしょうか?ゆっくりと過ごされることがご希望なのでしょうか? (我が家の場合は、地域包括のケアマネージャーさん方からの「何かやりたいことは?」の問いに、口数の少ない人ですが一言「仕事」と答え、通所先へと繋いでいただくことができました。家族以外の人との接触、家以外への外出・移動・居場所は「よかった」と言っています。家族としても、本人の状態、それぞれの時間の過ごし方としても、不自由さを減らしその人らしく日々を過ごし生きていく面で大切な意味が保てているように感じています。年齢はお兄さんとほぼ同年代です。また、通所にあたっては、例えば見学・実習、行き方への練習などのアドバイスや地道な時期も経て、お世話になりました。このようなご時世ですが、いかがでしょうか?) お二人のお健やかで穏やかな日々が少しでも長く続けられていかれることをお祈りしながら、またこれからも読ませていただきます。ありがとうございます。
-
ゆめ母
2021-01-29
2週間ほど前にこの連載を知り、今110話前後を読んでいます。 ふと思い、新しいのを開いて読みました。 2019年に実母が脳幹出血で倒れ、今は、兄妹で協力しながら、できることをしている状況です。 ちょっとしたことでも精神的に疲れるのは、介護を経験しないとわからないと、思い知ったところです。これからも楽しみにしています。
-
佐平次
2021-01-28
大体これ記事書いてる人が老人医療や介護をわかってないよね。療養型の病床は国の方針で減らす方向だし、有料老人ホームだって最後まで看取りをやってるところだってたくさんある。長嶋さんは例外でしょ。 もっと勉強してから記事を書いてください。
-
根本紀充
2021-01-26
手のひら、足裏の経絡的ツボは自分でマスターするしかない。解って人に出来るのも大変だと思う。
-
吾輩は友である
2021-01-26
お医者様思考の考えの人が多い。しかし薬の量も等級の上げ下げもスムーズさが欠けているのは実情です。2分、3分の診療じゃ目的の中の具材が無い。自分でありとあらゆる疾患の抑えていくのは、自分かもしれない。
-
こら〜
2021-01-23
こんなふざけた話はない!こんなことをするから医療費が高騰するのです。 病院というからには、医療保険(税金)を使います。生活する場所を確保するために税金を使うのは「生活保護」ですよ。でも、お金はたっぷりありそうです。そもそも、病院は生活する場所ではない、勘違いも甚だしい。 安心だからというのはダメです。自己負担があってもダメです。こんなところに医療資源を割くから、新型コロナで医療崩壊が起こるんですよ。 生活の場は、全額自己負担で確保してください。そこでの生活を維持するために、医療や介護保険を適宜利用するのは良いです。 そして、訳のわからん書き込みが多すぎる。有名人だから厚生局から指導をしてもらって速やかに退院してもらい、施設に入ってもらわないといけません。あるいは、病院を高齢者用の高級施設に転換するか。
-
みえ
2021-01-21
ただいま68才夫の認知介護真っ最中(•'-'•) 読んでいると自分に当てはまることが沢山です!毎回楽しみにしています!
-
なつこ
2021-01-21
毎週の更新を楽しみにしています。
-
ふ
2021-01-20
両親が他界し、2年たっていますが、 未だにああしておけば良かった、 こうしておけば良かったと、後悔し続けています。 家も遠くはないので、 週に何度も、入院の時は、より何度も通いました。 通った後に今度は家のご飯を作るのは大変でした。 しかし、いろいろ頼りたいところもあるだろうに、 一緒に住んで、と、 言えなかったのかなと思います。 孫も最低週一は、としょっちゅう通わせていました。 一緒に住んで、私も両方の家を行き来する事なく、時間のゆとりで、対応ももっと優しく、 孫がいつもいたら、 もっと楽しい老後が送れたんじゃないかと後悔します。 大変だとは思うのですが、 きた時に、あまり部屋にこもらないで、 出来れば傍らにいてあげてほしいものです。 その時は、ずっと続くと思っていた事も、 あっという間に終わりを、迎えてしまうものだから。
-
nurarin
2021-01-20
みなさんもいろいろ大変なのですねぇ やさしいお見舞いのお言葉の数々、身に沁みます。 ありがとうございます。 おかげさまでその後はめまいの症状もおさまっています。 私も水分はちゃんと意識して摂るように言われました。 忘れがちですよね、意外と。簡単なことなので気をつけようと思います。 コロナ禍というのはコロナそのものが怖いというだけではなく、生活を変えてしまったのでその影響は感じます。うちの母も外出好きで人を呼ぶのも好きでしたがそれができなくなってしまったので、不満がたまっているようです。 家で過ごすしかないので、家の中で自分でトラブルのもとを作っては大騒ぎ。 最近は通帳をまとめてどこかに隠してそのことを忘れてしまい、なくなったと大騒ぎする、というのをくりかえしています(ノ_・。)エンドレスゲーム… ただ単に年齢のせいかもしれませんが、このコロナ禍の一年で認知の症状が進んだなーと思います。