最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
*anzu
2021-07-18
介護はまだですが、猫好きですので毎週楽しみにしてます。 梅グッズ、余らせておられるならぜひ販売して下さい!毎年このテーマが出ると欲しくて欲しくて。わび&さび印の梅シロップ⬛
-
BLUE MOON
2021-07-18
毎回楽しみに読ませて頂いています。 梅シロップ、梅ジャム、梅マーマレード。どれも手作りとは凄いですね✨ 我が家も父が生前元気な時は毎年梅酒をつけてくれて楽しみにしていました。父に教わっておけば良かったと…後悔してます これからも楽しみに読ませていただきます
-
hiro3
2021-07-17
昨年の9月・10月の2回、足寄町に伺いました。とても小さな町ですが、観光協会の建物には千春ギャラリーや石碑もあり、ボタンを押すと名歌『大空と大地の中で』が流れます。とても雄大で北海道に来たんだなぁを実感しました。またいつか時間を作って伺いたい所です(松山千春の髪がフサフサに頃からのファン)
-
絶賛歯痛中
2021-07-17
一般的な精神科の薬も試してみて具合をみながら調整していくことが多いかと思います。ご自身優先の考え方に罪悪感を持たれているようですが、それでいいのではないですか。おそらくお兄さんも凶暴化したいなんて思っていないでしょう。 気になるようなら、通っていらっしゃるデイに併設された内科に転院もしくはセカンドオピニオンを求めるのは難しいのでしょうか。 介護を放棄できなくても、できるだけ沢山の人々の助けを借りることは可能です。 ただ、こうしてお兄様についての連載記事を書くことも苦痛になられているのでは?と心配しています。仕事はまったく介護と違うことをしたほうが良いのなら、一読者としては非常に非常に残念ですが思い切って休載か連載終了なさってご自身の心を守るのも選択の一つかと存じます。 偉そうなことを書きますが、みんな誰しも人生において「ああ、これさえ無ければ…」ということを背負っているものです。また、悩みは他人に話すことができれば半分解決したも同然だといいます。ご存知かと思いますが、朝日新聞系の「なかまある」というサイトがあります。気持ちの置き方のヒントになるかもしれません。(合わないと思われたらスルーしてください) とてもお辛いようなら我慢しすぎす、カウンセリングを受けることもご検討なさってほしいと思います。これから暑い毎日とデルタ株の不安が続きますが、どうかお身体たいせつになさってください。
-
山岳写真家
2021-07-16
こうやって書けば柏原芳恵の美談に聞こえるが、既婚者との不倫により多くの人を不幸にしたのは消えない事実。やっぱバチは当たるんだよ。
-
謙ちゃん
2021-07-16
私は由美かおるさんと、同い年です、いっている呼吸法は、よくわかります、身体を柔らかくいしていることがいいすね!応援しています。又、なにか、教えて下さい私は、よく笑います。
-
えてこう
2021-07-15
いわゆる、ひとつのミラクルです。
-
さくらんぼ
2021-07-15
初めまして 宮城県在住。コロナのせいなのか東京で暮らす両親(父90、母87才)二人とも認知症になってしまいました。介護のため離職し、宮城-東京間を月1、2 回行ったり来たりの生活を始めて10ヶ月。この先、どうしたらいいのか悩んでいたところ たまたま移動中の高速バスの中で記事をみつけました。 これから他の記事も読ませていただき参考にさせていただきますね。 今のところ なかなか『しれっと』の境地には至りませんが 皆さんの お話を聞けるだけでも救われる気がします。
-
K
2021-07-15
私の両親は2人で調布の実家に暮らしており、私は世田谷区で1人暮らしをしています。 母は5年程前から少しずつもの忘れ(認知症)の兆候が見られたのですが、2週間前に父が多発性脳梗塞で緊急入院し、実家の母を案じて調布から会社に行くようにしたのですが、明らかにもの忘れが進行しました。 急ぎ、地域包括センターやかかりつけの先生への相談を始め、向き合い方を調べていたところ、この工藤さんの記事にたどり着きました。 母の現状とそっくりで、とても参考になります。 まだこの状況に向き合い始めたばかりなので、工藤さんの記事すべてに目を通し、「しれっと」付き合っていけたらいいな、と思っています。 ※父は退院してほぼ後遺症もなく、母の現状を把握出来ていない状況です。
-
村本廣司
2021-07-15
私も長い事促進呼吸法やってますが未だに上手く緩みません、
-
りんりん
2021-07-15
おはようございます。本当に大変ですね。実父93歳の通院時がまさにツガエさんと同様、担当医と付き添い及び受診者の間には深くて暗い川があるようです。 先生の言葉に対する言語解読(易しく)AIと道を示してくれるモーゼのような方がいるといいですよね。病院関係・地域包括支援センター・介護サービス事業所 ・お兄さん担当のケアマネさんにさりげなく聞いてみたらどうでしょうか?
-
ぽちゃ
2021-07-13
初めて、先生の本を読んだ時、救われました。先生自身が、辛い経験をなさっているからこそ、メッセージは真実でした。自分の両親、夫の両親、介護し、看とりました。自分も全般性不安障害 で、何年も本当に苦しかった。でも、今、希望を持っています。
-
にっしーーー
2021-07-13
いつもありがとうございます。 とても元気づけられ励まされ なるほど!その通り!と共感 できる本と出会えました。 Tomy先生シリーズ大好きです。 ですが、前へ進むことや 闇から抜けれない自分との 日々闘いです。 皆様、 明るい未来を掴めますように。
-
幼馴染み
2021-07-12
カレンダー出してほしーい!! 毎日トミー金言にふれていたい!
-
ぽよん
2021-07-10
初めまして。 「しれっと」……クスッと笑ってしまいました。良いですね!色々な想いが重なる様子が実感をもって伝わります。
最新記事
























シリーズ







