小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第110回 「元気だから感謝」と言えるか?】

「他人事ならわかったようなことも言える」、誰でもそんなことはあると思いますが、若年性認知症を患う兄と2人暮らしのツガエマナミコさんの心境は、より複雑です。わかっちゃいるけど、イライラして、ため息もでる。将来のことを考えればなおさら…。

 それでも、「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

 

 * * *

実は、ストレス溜まりまくりです…

「今日はワンちゃんのところに行く日だよ」と言うと、しばらく考えて「クマちゃんもいるよね?」と返してくる兄と2人暮らしのツガエでございます。

 大きなレトリバー犬を「クマ」と認識しているようなので、訂正したい気持ちをぐっとこらえて、「へえ、クマちゃんもいるんだ」と話しを合わせております。

 兄はどこまでおバカさんになっていくのでしょう。テレビから流れてくる短いフレーズをオウム返しするだけでも、最近はおかしなことになっています。

 例えば「整理収納のプロ」は「セイリシューのプリン」、「超デカ盛り弁当」は「チョーデカメンボー」といった具合に独自変換されます。聞いたまま繰り返しているつもりでも口が回らないのと、途中で記憶が薄れてしまうので、「なんでそうなるの?」というまったく別モノが飛び出てく

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • おーちゃん

    もうすでに確認済みかもしれませんが… お節介お許しください。 グループホームは原則65歳以上ですが、「若年性認知症可」となっている施設では40歳以上64歳以下の方の受け入れ可能です。 探されてみてはいかがでしょうか。 若年性認知症に対する加算はありますが。 あと、お兄様と世帯分離されて、お兄様には生活保護を受けてもらうというのは如何でしょうか? そうすれば福祉の手が届きやすくなる可能性はないでしょうか。

  • まりりぱんな

    初めまして。 いつもうちの姑とお兄様の進行具合が重なり、わかるわかる!一緒〜!と叫びながら読ませていただいております。 前回の使用後のトイレットペーパーを丸めて棚に隠す、、、なんて誰に話しても理解してもらえなかったことを目にした時には駆け寄って握手してハグしあいたい気分になりました。 玄関U字ロックに締め出されたり、友人からの電話に楽しそうに、でも?って感じで話していたり、美容院へ行けば、スッキリして本当に発症前と変わらないくらいしゃんとして見えたり、でも今回のように聞いた言葉の独特な変換も、どう聞いたらそう聴こえる?と感心さえします。 デイサービス完全拒否の姑もクマちゃんがいてくれる施設なら行ってくれるでしょうか? ポリポリとカラダを掻くたびに舞い散る粉だらけの廊下を掃除しながら毎日そのスリッパはトイレだけですよ!と伝えるのが精一杯の私です。 頑張り過ぎないで、とか頼れるものは頼って、とかよく言われますが、本人への説得や先立つものも必要となり、なかなかいろいろ難しいですよね。 今は早くまなみこ様のストレスを解消すべく、カラオケ店が支えるようになる事を願っております。 これからも応援しています。

  • 匿名

    お兄さんはまだ62歳とお若いのでこの先も長く、非常に心配ですね。声をかけてくださった主任さんに少し時間をとってもらってゴミ箱粗相から家計まで、腹を割ってお話してみてはいかがですか。解決はできないかもしれませんが、黙って悶々としているより良いかもしれません。もし話してかえって不快な気分になったら不謹慎かもしれませんが、ここで連載のネタにしちゃるわい、ぐらいの心意気ですよ!ツガエさんのところは口は出すけどカネは出さんぞ手伝わないぞ系の親戚はいないご様子なので そのことが一番の感謝かもしれません。 あっ!コメントしている我が身がウザい親戚と同類かもしれない…ごめんなさい… 地方でも変異株はかなり厄介に拡がっています。どうか本当に気をつけてくださいね。ただの風邪だろっていうひともいますが、介護や子育てや、他人をケアしたりサービスをする人間にとってはただの風邪でもひいたら困ります。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。