小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

60才過ぎたら”やめること”の整理を…”アレ”をやめた人の実体験

 よかれと思って続けている習慣が、じつは大きなムダになっていることはよくある。高齢になるほどムダの数は増え、損も増えている可能性が高い。60才を過ぎたら年を取るごとに人生の節目だと考え、新たなことを始めるよりも1つずつやめていくことを目標にして、2020年よりムダのない1年を過ごしたい。

60才過ぎ”セカンドライフ”の現実とは…

 「人生100年時代」もすっかり浸透した。 「60才」というと、かつてなら職場を定年退職し、年金を受け取り始める年齢だった。現役を「リタイア」する印象が強い節目の年齢であったが、昨今は「60代はまだまだ若い」というイメージが定着。2025年4月からは高齢者雇用安定法の改正によって、「65才定年制」が義務となる。

 いつまでも若々しく活躍できることは望ましいことだが、ライフスタイルによっては心身の負担が大きい。主婦の佐藤明子さん(仮名、62才)はため息をつく。

還暦を迎えたらのんびりセカンドライフを送れると思っていましたが、想像以上に毎日が忙しい。夫の食事を作り、家事をして、さらに週に数回は娘が孫を預けに来る。近所に住む義理の両親が元気なことは幸いですが、高齢なので定期的に顔を出さなければいけないし、いつまでこんな生活が続くのだろうと、もうクタクタです」

 子供が成人して手が離れたら、自由で穏やかな第2の人生が始まるといわれたのは過去の話。平均寿命が伸びたことで老老介護からは逃れられなくなり、忙しく共働きする子供の家庭を親が支える必要もある。

趣味の登山をやめた人の実例

 将来を見据え、思いきって趣味を断捨離したと話す人もいる。主婦の高木陽子さん(仮名、67才)が言う。

「60才になってから長年の趣味だった登山をやめました。足腰はしっかりしていますが、若いときと同じ感覚で登っていたら、転倒して危うく大けがをしそうになったことがあるんです。そのまま寝たきりになってしまうと周囲にも迷惑をかけ、金銭的にも不安定になる。リスクを鑑みて、登山は引退しました」

なんとなくやっていることの整理を

 私たちの日常には、長年の習慣で染みついた行動が数多くある。些細な生活習慣から、医療やお金、家族関係に至るまでさまざまだ。年齢とともに心身への負担は大きくなるが、だからといってなんでもかんでもやめてしまうのも危険だ。新潟大学名誉教授で水野介護老人保健施設長の岡田正彦さんが言う。

「60才という年齢の節目は、生活の偏りを見直すいい機会です。ひざが痛いからと自然と外出の回数が減っていたり、疲れたからと食事が面倒になって栄養不良になることもある。

 60才以上になったら、年齢を重ねるごとにやめてもいいこと、続けることを振り返ってみてください」

 若いときからの習慣に加え、加齢による体調の変化によって増えた「なんとなく」でやっていることを整理することがムダを省く近道だ。

教えてくれた人

岡田正彦さん/新潟大学・名誉教授・水野介護老人保健施設長

※女性セブン2021年1月7・14日号
https://josei7.com/

●34才、60才、78才は要注意!急に老け込む!厄年は正しかった

●兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第73回 62歳で運転免許返納しました」

●60過ぎたら家が借りられない!「孤独死」問題や価値観のズレも障害に

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • マコ

    現在58歳でバツイチ一人暮らしアパートにやはり不安ですよ。 先の事考えるとある程度NPO法人さんとも色々連携させて頂きますがやはり不安。 身体の事や金銭面な事で。自分は精神障害者で年金貰いながら障害者枠で働いてますので頼る所もなくて

  • イチロウ

    高齢になって辞めることが必要なものもあるだろうが、正反対に始めることもあるだろう。 つまり、登山を辞めても、ハイキングや街中歩きを始める等である。 私は、ある集まりの投稿先に自身の原稿の投稿を始めた。 また、自身の趣味である外国語(ドイツ語とスウェーデン語)の学習を再開した。 更に、過去には英米の推理小説を読んでいたが、映画化されたものを原語で観ている(ペリー・メイスンもの等)。  共に暮らす猫達が居るのでその医療等について勉強してもいる。 亡くなった最愛の猫が腎臓病だったので、腎臓病について詳しく知りたいから。 人は高齢になっても知識が要る。 「知識は力」である。

  • にゃんた

    60歳に為って今まで考えた事も無かった先行きの不安、自分自身の持物の整理お金の事何時まで生きれるんだろう生きてる間、無駄にしてはいけない焦り、でも何も変わらない日常今までの人生の後悔ああすれば良かったとか色々無駄な事ばかり考えしまう若いころはお金貯めやと言われても気にもしなかったのに、この年に為って痛いほどその言葉の意味が解る虚しさ出来たら死にたくないけどそれは無理な事でその日が来た時は自分の事で迷惑だけは掛けたくないと言う気持ち後悔ばかりの人生だったけど死んでからも後悔しないように肝に銘じ残りの人生、生きてあの世で先だった親族に会いたいです。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。