小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「ファッション」に関する記事一覧

ウェア、靴、ヘアスタイルなど、トレンドを踏まえ、快適に、オシャレに見える商品やスタイリングを紹介します。

「着やすさ」も「着たい」も大切に、毎日の服選びを楽しく
「すべての人が着たい服を着やすく」障害や病気のある人へ向けたインクルーシブウェアの受注販売が開始
 おしゃれな服や大切な服、思い出のある服。着たい服があっても、障害や病気などにより「着やすさ」を優先せざるを得ず、満足にファッションを楽しめない。そんな人々のために、ファッション…
2024.08.27 16:00
老眼チェック
老眼鏡がオシャレなファッションアイテムに進化!おばあちゃんの原宿<巣鴨>の新スポット探訪
 小さな文字がぼんやりして読みにくくなってきたR40記者。しかし老眼鏡は「まだちょっと…」とためらいが。そんな中、東京・巣鴨に老眼鏡を新たなファッションアイテムとして扱う話題の店があ…
2024.05.05 07:00
良かれとおもっての言動が逆に傷つく
女性読者の約7割が<薄毛を実感>「子供は残酷、頭ハゲとるよと言われた」ほか衝撃エピソード
 週刊誌「女性セブン」の読者2709人にアンケートを取ったところ、1895人が「髪が細くなった」「最近、分け目が広がった」「写真に写ってドキッ」など、薄毛を実感したことがあるという。アン…
2024.04.02 16:00
ドライヤーのかけ方
中高年のための美髪メソッド14選「シャンプーは2本使い、すすぎ・ドライヤーは上から」
 年齢を重ねてもいつまでも輝くような美髪をキープしたいもの。髪の専門家3名が毎日でも続けられる簡単なヘアケア術を教えてくれました。ほんの少しの工夫で、ツヤツヤの美髪を手にいれる14の…
2023.07.08 16:00
若い女性に髪をほめられる
パサパサの老け髪からツヤ髪へ!髪も地肌も日焼けを防ぐ最強メソッドをヘアケアのプロが指南
 その昔、美人の条件は「黒く、長く、ツヤのある髪」だった。好きなヘアスタイルやカラーを楽しむようになったいまでも、髪の美しさはその人自身の美しさを大きく左右する。そこで、老け髪を…
2023.07.07 07:00
サンダル2万7500円/楽歩堂
歩きやすい!疲れない夏のサンダル選びの3つのポイントをスタイリストが指南!
 夏に履きたいサンダルは、デザインも機能もさまざま。どれにしようか悩みますよね。そこで、歩きやすいポイントはおさえつつ、3つの特徴別のサンダルをご紹介します。是非、買う時の参考にし…
2023.07.04 11:00
サンダル2万2000円/アシックス(ペダラ)
シニア世代におすすめ最旬!夏サンダル9選 コーディネートのポイントをプロが指南
 お出かけしたい気持ちが高まるこの季節は、旅先や買い物で長時間歩いても痛くならないサンダルが欲しい! そこで、ベルトやストラップで調節可能な履き心地バツグン、なのにおしゃれな大人…
2023.07.03 07:00
サンダル6990円/ベルメゾン(ベネビス)
最新!ラクに歩ける夏のサンダル 正しいサイズ選びのポイント「つま先に5mmの余裕を」
 これからの季節ファッションアイテムに取り入れたいサンダルだが、履いてるうちに足が痛くなる、疲れるなどの問題も…。そこで、ラクに歩けるサンダルの選び方をプロに教えてもらったのでご紹…
2023.07.01 07:00
恋愛のリングに上がっている女性
探偵は見た!モテるシニア女性の特徴「恋愛現役の猛者はおでこが輝き、毛先が揺れている」
 最近、夫が妻の浮気調査をするケースが急増しているという。浮気はもちろんダメであるが、どんなタイプの女性がモテるのかは知りたいところ。そこで、探偵の山村佳子さんが多くの浮気調査を…
2022.10.21 16:00
スニーカー
シニア世代のスニーカー選び5つのポイント「足裏アーチ」「かかと」が重要【専門家解説】
 最近、歩くたびに足が痛くなっていませんか。それは、加齢による足の変化によるものかもしれません。年齢を重ねても合うスニーカー選びのコツを専門家が解説します。靴を変えるだけでスタス…
2022.10.09 11:00
スニーカー
スニーカーのお手入れ方法「キレイに保ち長く履く、高く売る」ポイントをプロが伝授
 足に合わない靴や、買ってみたものの履かなくなった靴は捨てるしかなかったが、環境問題への意識が高まったこともあり、最近は『メルカリ』などで売る人も増えている。より高く売るには、な…
2022.10.07 07:00
50代からのスニーカーコーデ術|人気パーソナルスタイリストが提案する「運動会ルックにならないコツ」
50代からのスニーカーコーデ術|人気パーソナルスタイリストが提案する「運動会ルックにならないコツ」
 歩きやすくデザイン性も高いスニーカーがいま人気になっている。50代以降やシニア世代にもそのブームは広がっているが、「どんなファッションに合わせたらいいのかわからない」という人も多…
2022.10.06 11:00
スニーカー
50代におすすめ「スニーカー」選び8つのポイントと最新トレンド
 街行く人の足元を見ると、老若男女問わずスニーカー率が高いのに気づく。いまやスニーカーはスポーツシーンを飛び越え、おしゃれシューズの筆頭になっている。その理由は、歩きやすいだけじ…
2022.10.04 16:00
マスク姿のペロシ氏
ペロシ下院議長のファッションが素敵!82才の着こなしに学ぶマスクや靴の合わせ方
 8月5日に岸田首相と朝食会談を終えた米国下院議長のナンシー・ペロシさん。82才という年齢で颯爽とハイヒールをはきこなし、政界のオシャレ番長としても話題を集めている。カラフルなマスク…
2022.08.06 16:00
前開きブラフリープ
「前開きブラジャー」がシニアや介護が必要な人におすすめの理由を下着のプロが解説
 最近、若い頃につけていたブラジャーだと締め付けを感じるようになったR60記者。後ろのホックを閉めるのがつらいときも…。最近、ユニクロやプライベートブランドから前開きブラジャーが登場…
2022.07.29 16:00

最新記事

島崎真代さん
70代のファッション系インフルエンサー島崎真代さん、 フォロワー数3万人超、SNSで支持される理由は「親しみやすさかしらね」
暮らし
《介護施設選びの本音》認知症の母の遠距離介護12年目の息子が2軒のグループホームを見学して実感した「訪問サービスの大切さ」
《介護施設選びの本音》認知症の母の遠距離介護12年目の息子が2軒のグループホームを見学して実感した「訪問サービスの大切さ」
連載
一口に終活と言っても数多くの準備がある
《終活に関する最新調査レポート》65才以上の男女が実際に取り組んでいる終活「1位は遺品整理」半数が「始めてよかった」と回答
ニュース
股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
健康
『ココファン宝木弐番館』の外観
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』3拠点で一挙オープン<栃木県・兵庫県・東京都>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
連載
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
連載
フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が指南<食事で摂りたい10品目チェックリスト>
フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が指南<食事で摂りたい10品目チェックリスト>
健康
介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普段使い」 その”使い勝手”のよさが一般に浸透してない課題も|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普段使い」 その”使い勝手”のよさが一般に浸透してない課題も|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解説】
「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解説】
健康
「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治療薬17種類<専門家監修>
「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治療薬17種類<専門家監修>
健康
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
暮らし
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
サービス
現金をもつシニア女性
《132万円相当が眠っている!?》相続トラブルになる前に知っておきたい「親の隠れ資産」、洋酒や切手、カードが高く売れる場合も
暮らし
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
健康
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
ニュース
飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「抗真菌薬のトリアゾール系抗真菌薬」など治療薬8種類<専門家監修>
飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「抗真菌薬のトリアゾール系抗真菌薬」など治療薬8種類<専門家監修>
健康
猫が母になつきません 第445話「むねん」
猫が母になつきません 第445話「むねん」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.75「言葉にして伝えることを躊躇わないで」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.75「言葉にして伝えることを躊躇わないで」
ニュース
「一度にたくさん食べられない…」高齢者の食事に”ちょい足し”で栄養アップする簡単テク12選【管理栄養士提案】
「一度にたくさん食べられない…」高齢者の食事に”ちょい足し”で栄養アップする簡単テク12選【管理栄養士提案】
ウオーキングするなら《後ろ歩き》がいい理由「善玉ホルモンが増える」驚きの健康効果や歩き方を医師が解説
ウオーキングするなら《後ろ歩き》がいい理由「善玉ホルモンが増える」驚きの健康効果や歩き方を医師が解説
健康
老けない・病気を防ぐ《運動習慣ランキング》1位は「全死亡リスクの低下につながる」と専門家 いますぐ始めたい最強の運動Best18
老けない・病気を防ぐ《運動習慣ランキング》1位は「全死亡リスクの低下につながる」と専門家 いますぐ始めたい最強の運動Best18
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。