「知恵」に関する記事一覧

シニアも安心 ゼロから始める“AI超入門講座”「読む・聞く・話す」で操作OK!|AIが便利な4つの理由を専門家が解説
流行中の“AI”ツール、「アナログ人間だから使いこなせない」と思っていませんか。使ってみると意外と簡単で、「読む・聞く・話す」で操作OKなんです。「実際、AIはどうやって使うの?」「ど…
2024.09.25 07:00

「認知症とは脳の病気」病名を決めつけずしっかり検診が大切|ジャーナリスト・鳥集徹さんと本誌取材班が認知症の名医に徹底取材
高齢化に伴い、増え続ける認知症患者。2035年には6〜7人に1人が認知症になると言われている。誰もが罹患しうる人生100年時代だからこそ、家族ごと寄り添ってくれるよき伴走者を見つけたい。…
2024.09.24 16:00

世界最高齢のプログラマー・若宮正子さん(89才)が実践「シニアこそAIを使いなさい」
スマホの音声アシスタントやお掃除ロボットなど、さまざまな分野に使われているAI(人工知能)。“ITオンチ”には縁遠い技術だと思いきや、実はITオンチにこそ使いやすいもので、長い老後を元…
2024.09.24 07:00

ジャーナリスト・鳥集徹さんと本誌取材班が徹底取材 名医5人だけが知る<認知症の名医リスト>【全国版】
もの忘れがひどくなって趣味や外出はおろか、日常生活までままならなくなり、周囲に負担をかけるーー。認知症にそんな「何もかもが不自由で苦しい」イメージを持ち、不安や恐れを抱く人は多…
2024.09.23 16:00

占星術研究家・鏡リュウジさんが教える12星座別「風の時代」に幸運をつかみとるポイント
2020年に200年スパンでの大きな変化があって『風の時代』に入った。2020年から始まっている大きな時代の変化を決定的に推し進めるような動きが、2025年にかけて起こる可能性があるのだそう。…
2024.09.20 11:00

鏡リュウジさん 2025年は激動の一年に「リーマン・ショック並みの大きな時代の変化が起きる」
山羊座を運行していた冥王星が11月に水瓶座へ移動するという。この冥王星は“破壊と再生”の星と呼ばれ、物事を根底からひっくり返して社会や人々の考え方を大きく変える天体。それに加えて202…
2024.09.17 07:00

LINE公式直伝! 最新便利機能9選|“夕飯のメニューを考えて”に答えてくれるAIアシスタントほか
小学生からおじいちゃん、おばあちゃんまで、みんな使っているコミュニケーションアプリ「LINE」。メッセージを送ったり、会話やビデオ通話もできる優れモノだが、LINEの機能はこれだけじゃ…
2024.08.07 07:00

今すぐやりたい「3つの安心設定」|既読をつけずにメッセージを読むなど便利技10選も大公開!
多くの方が日常的に利用するコミュニケーションアプリ「LINE」。LINEの利用率は50代で93.7%、60代で86.3%といわれており、家族とのちょっとした会話や仕事での業務連絡などで活用している…
2024.08.06 07:00

LINEの利用率60代で8割以上「送信取消、グループ退会」ほか知っておくべき7つの基本機能を専門家が解説
月間ユーザー数は9700万人(2024年3月末時点)、日本の人口の約80%が利用しているというコミュニケーションアプリ「LINE」。もはやその名を知らない日本人はいないのでは?それほど普及して…
2024.08.05 11:00

「老後豊かな国」ランキング1位<アイスランド>に学ぶ高齢者の幸せな暮らし方・介護のヒント
「老後の豊かさ」調査※で1位に君臨するアイスランド。国連が毎年発表している世界の幸福度ランキングでも、フィンランド、デンマークに次いで、アイスランドが3位と、北欧の国々がランクインし…
2024.08.01 16:00

エアコンが苦手な高齢者に心地よい温度の部屋で過ごしてもらうためのアイディア4選
「エアコンの風が苦手」「電気代がもったいない」と、エアコンを使わずに過ごしているシニア世代の人もいまだに多いのではないでしょうか。家事&節約アドバイザーの矢野きくのさんが、高齢者…
2024.07.30 16:00

歩く「蟹」は、食べるときと数え方が違うって知ってた?日本推しラトビア人が出題!【超難解な漢字の読み】
遊びと勉強の半々で始めた「X」のフォロワーは、いまや43万人超え。「日本推しラトビア人」の愛称で活動するアルトゥル・ガラタさんは、日本語の小説を読んで漢字を覚えているそう。いま読…
2024.07.26 20:00

あなたは「京終」「蛇穴」に行ったことある?40都道府県を訪れたラトビア人 アルトゥル・ガラタさんが出題「読めそうで読めない漢字の読み」に挑戦
今回で7回目の来日ながら、すでに40都道府県を訪問したという日本推しのラトビア人・アルトゥル・ガラタさん。日本人に興味を持ったのは、中学生の頃に両親がくれた一冊の本がきっかけだった…
2024.07.24 20:00

「洒酒落落」「小鳥遊」はなんて読む?日本推しインフルエンサー・アルトゥルさんと一緒に漢字の読みDE脳トレ!【中級編】
『セーラームーン』や『ポケモン』、『ドラえもん』など、海外でも大人気の日本のアニメ。小学生の頃にアニメを見て日本にハマったというラトビア人のアルトゥル・ガラタさんは、22才のとき…
2024.07.23 20:00

【意外と読めない漢字】で脳トレ!日本推しラトビア人・アルトゥルさんが出題
2023年に日本を訪れた外国人旅行者は2500万人を突破した。日本の伝統や文化にハマり、日本語を学ぶ外国人も増えている。ラトビア出身のアルトゥルさんもその1人だ。「日本人よりもこの国を愛…
2024.07.21 20:00
最新記事

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。