小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「がん」に関する記事一覧

多発性骨髄腫をイメージした骨に血液が詰まった図の背景に、新薬が投入されている様子
血液がんの一種「多発性骨髄腫」新薬登場により治療成績向上
 多発性骨髄腫は免疫機能を担うBリンパ球が分化(成長)した形質細胞が、がん化する病気だ。症状は多彩で、破骨細胞の活性化による骨粗しょう症や圧迫骨折、腎臓障害、貧血、ウイルスなどの外…
2019.03.05 06:00
野口五郎【食道がん】手術を告白 早期発見と術後の丁寧なケアが大切と識者
野口五郎【食道がん】手術を告白 早期発見と術後の丁寧なケアが大切と識者
 2月11日、東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールで行われたコンサート。アンコール直前に野口五郎さんは、こうファンに切り出した。 「実は、昨年末の健康診断で病気が見つかりました。初…
2019.02.26 06:00
胃がんのイメージ図
進行早い胃がん「低分化型腺がん」も腹腔鏡による低侵襲手術が可能
 胃がんは減少傾向にあるとはいうものの、依然として死亡率は高く、男女合わせて年間約5万人が命を落としている。40歳代から発症が増え、50〜60歳代に一度、ピークを迎える。  胃がんは低分…
2019.02.23 07:00
肺がんになっている人体のイメージ
肺がんステージⅢの治療に新薬登場 「20年ぶりに進展」へ
 肺がんは自覚症状が少ないまま進行し、転移もしやすいため、手術が難しい進行がんで見つかることが多い。Ⅲ期の非小細胞(ひしょうさいぼう)肺がん(腺がん、扁平上皮<へんぺいじょうひ>が…
2019.02.19 17:00
八千草薫さん「90才目前のがん手術」メリット・デメリット
八千草薫さん「90才目前のがん手術」メリット・デメリット
「無理をしないと女優という仕事はできない」かつて大女優は、そう周囲に話していた。  その彼女が突然、活動休止を発表した。そして、同時に明かされた「がん闘病」の日々。高齢者における「…
2019.02.15 16:00
膀胱をイラスト化したもの
「膀胱がん」は高齢者男性に多い 進行具合で治療法の選択を
 膀胱がんの罹患率は10万人当たり約10人と推計され、男性患者は女性の約3倍となっており、喫煙者の発症率が高い。膀胱は粘膜、粘膜下層、筋層という構造で、がんが粘膜や粘膜下層に留まって…
2019.01.21 07:00
古村比呂インタビュー「3度目のがん再発で、生きるのが楽になりました」
古村比呂インタビュー「3度目のがん再発で、生きるのが楽になりました」
「神は乗り越えられる試練しか与えない」とはよく耳にする言葉だが、彼女に与えられる試練はあまりに酷である。3度のがん再発──どのような言葉をかけたらいいかわからないまま、目の前に現れた…
2018.10.23 06:00
成人病対策、がん予防にも期待!きのこを使った絶品レシピ10
成人病対策、がん予防にも期待!きのこを使った絶品レシピ10
 需要の高まりとともに出荷の最盛期を迎える秋は、まさにきのこの季節。栄養豊富で成人病対策&がん予防にも期待が高まるきのこを毎日食べて、健康力をアップしよう。  そこで、著書に『きの…
2018.10.21 11:00
飲酒習慣は7種類のがんを引き起こす!?自分のがんリスク因子を知っていますか? 
飲酒習慣は7種類のがんを引き起こす!?自分のがんリスク因子を知っていますか? 
 今、若い人にも増えているがん。医療の進歩と共に「治療」も「がん検診」も、選択肢が多くて複雑になり、情報が氾濫していて何が正しいか分からない状況を生み出している。「実は、がん検診…
2018.10.08 07:00
正しい知識の有無が生死を分ける!?まっとうな「がん検診」の受け方
正しい知識の有無が生死を分ける!?まっとうな「がん検診」の受け方
 漫画家のさくらももこさん(享年53)、女優の樹木希林さん(享年75)、格闘家の山本KID徳郁さん(享年41)と著名人ががんで亡くなった報が相次いでいる。高齢者だけでなく、今、若い人にも増…
2018.10.04 06:00
がん闘病中の食事悩みをサポート レシピサイト「カマエイド」に込められた想い
がん闘病中の食事悩みをサポート レシピサイト「カマエイド」に込められた想い
「『がんになってしまった姉のために、私にもチャレンジできることがある』。当時の私にとって、一番大事だったのはこのことでした」。  がん患者と家族をサポートするためのレシピサイト『ka…
2018.10.03 06:00
bialasiewicz131200441.jpg - young physiotherapist exercising with elder disabled person
がんとともにどう生きるか?患者が直面する「ロコモ」解決で治療成績向上も
 2人に1人が生涯のうちにがんと診断される時代(※1)。がんの新規罹患率は2016年に年間101万人を超え、「がんは誰もがかかる病気」はもはや常識となった。  しかし悪いニュースばかりではな…
2018.09.21 11:00
【筋肉】の正体 がんや糖尿病など病気を予防する役割も 
【筋肉】の正体 がんや糖尿病など病気を予防する役割も 
 若い頃には難なくできたことが、年を重ねるにつれて億劫になり、体も疲れやすくなってきた…。「体力がなくなった」というけれど、実はこれ“筋肉”の衰えが原因なんです。  筋肉は何もしなけ…
2018.09.13 06:00
lightwise130300006.jpg - contagious disease transmiting a virus infection with an open human mouth spreading dangerous infectious germs and bacteria while coughing during a cold or flu symptoms
口内細菌「フソバクテリウム」が大腸がんの発症や増大に関与か
 次世代シークエンサー(遺伝子の塩基配列を高速で読み出す装置)の登場で、菌の解析が容易になった。その結果、腸内細菌や口内細菌と、がんや動脈硬化などの病気との関係が明らかになりつつ…
2018.09.12 06:00
stocking121100009.jpg - doctor examining a lung radiography
がん再発予防 注目されるのは肥満防止とイソフラボン摂取
 がんの再発予防、そして死亡リスクを下げるための生活習慣については、誰もが正解を知りたいと思うだろう。しかし、“確立した答えはない”というのが今の医療の答えなのだ。国立がん研究セン…
2018.02.19 11:00

最新記事

(写真/イメージマート)
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康
Parent and child looking at the passbook
介護開始後の消費動向の変化と終活への備えについてデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社と介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブンが共同調査
レポート
累計契約者数は約1万4000人!利用者に寄り添い24年、「たとえ契約者が一人になってもサービスを続けたい」揺るぎない信念を貫く象印マホービン『みまもりほっとライン』の新たな挑戦【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5後編】
累計契約者数は約1万4000人!利用者に寄り添い24年、「たとえ契約者が一人になってもサービスを続けたい」揺るぎない信念を貫く象印マホービン『みまもりほっとライン』の新たな挑戦【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
連載
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
連載
(写真/PIXTA)
「健康は他者とのかかわりにも影響を受ける」世界的な長寿研究の第一人者が解説する“社会的孤立”と健康の関係
暮らし
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
健康
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
ニュース
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善  整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
こむら返りを防ぐカギは血流の改善  整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
林家ペー・パー子夫妻
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
(写真/PIXTA)
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
早稲田大学スポーツ科学学術院教授・金岡恒治さん
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
在宅緩和ケア医としてドキュメンタリー映画にも出演経験のある萬田緑平さん
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは 
ニュース
娘さんと父ちゃんの最期を看取った倉田真由美さん
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」  
ニュース
夫の闘病前から親交のあった二人。対談は2時間に及んだ 
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」 
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
猫が母になつきません 今週は休載です
連載

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します