「食品」に関する記事一覧
介護が必要な人や、健康な人が、より健康でいられるために役立つ食品、フード、飲み物の情報や、その利用の仕方の情報を有識者や専門家に取材し、わかりやすくご紹介します。

お湯を注ぐだけ!PB商品の「みそ汁」おいしさランキングを食のプロがジャッジ
毎日の食卓に欠かせない、豆腐とみそ汁。味にこだわりたいなら、スーパー・コンビニが手掛けているPB(プライベート・ブランド)がおすすめ。本当においしい商品を食のプロが実食してジャッ…
2021.06.08 11:00

「コーンスープ」おすすめランキング|コンビニ・スーパーのPBを食のプロが判定
スーパーやコンビニでよく見かける、PB(プライベートブランド)の商品。「安いから」という理由で、いつも行きつけのお店で何となく買っていませんか。各社とも開発に力を注いでいるPB商品…
2021.06.06 11:00

本当においしいPBの“食パン”を食のプロが実食検証|3位ローソン、2位イオン、1位は?
毎日の食卓に欠かせない食材こそ、コスパも味もこだわりたいもの。そんな願いを叶える、大手スーパーやコンビニが展開するPB(プライベートブランド)。各社、味もこだわりもそれぞれ。そこ…
2021.06.03 11:00

みその魅力を再発見 自分好みを選ぶコツ、パッケージの読み方、正しい保存法
昨春からの巣ごもり需要でみそ汁を手作りする家庭が増え、みそが持つ発酵食品としての免疫向上力や生活習慣病の予防などの健康効果に注目が集まっている。梅雨にかけて気温や気圧が変化しや…
2021.06.02 11:00

コンビニ・スーパーのPB食品ランキング|納豆と牛乳の実力を食のプロが判定
自宅での食事が増える中、頼りになるのが、スーパーやコンビニの大手各社が展開するPB(プライベートブランド)。美味しくてお値段がお手頃なので、リピート買いする人も多いのでは。そこで…
2021.05.31 11:00

“ひと口目”を変えて「糖質」の摂り過ぎを防ぐ|納豆はご飯より先に食べるべし
ご飯やパン、パスタなどついつい食べ過ぎてしまいがちな炭水化物。その中に含まれている「糖質」は摂取しすぎると様々な問題を引き起こすと言われている。とはいえ、大事な栄養素でもあるの…
2021.05.30 11:00

業務スーパーの達人おすすめスイーツ・パンほか21選|天然酵母食パンは絶対買い!
全国に900店舗超も展開している「業務スーパー」は、圧倒的な安さと品揃えの豊富さで今、人気急上昇中だ。何がお得なの?どれを買えばいいのか…。業務スーパー愛好主婦・業務田スー子さん、…
2021.05.29 11:00

肉中心の食事の前に摂るべき食品 効率よく摂取するのに「ベジファースト」はもう古い
厚生労働省は昨年、フレイル予防のため65才以上のたんぱく質摂取量の目標値を引き上げた。たんぱく質が豊富な食材と言えば、やはり肉だ。だが、ただ単に肉を食べるだけでは栄養素を十分吸収…
2021.05.28 11:00

愛好家がリピートする“業務スーパー”人気商品大公開!利便性、時短も叶える食材
SNSやメディアで話題の業務スーパーだが、「商品数が多すぎて何を買えばいいのかわからい」。というのが率直な所じゃないだろうか。そこで業務スーパーの達人3人に自身もリピートしている商…
2021.05.27 07:00

高齢者におすすめのコンビニ食品|缶詰やレトルトは添加物が少なく健康的な食生活に役立つ
変わらぬ感染拡大状況下、アクティブに過ごせないからといって、不健康になるのは避けたいところ。近所への散歩や、日頃の食事で健康な体を維持したい。 美容や健康の知識に富んだ専門家に…
2021.05.24 11:00

「業務スーパー」なぜ安い?愛好家が教える本当においしくてお得な商品11選
圧倒的な安さと品揃えの豊富さで人気上昇中の「業務スーパー」。しかし、一般的なスーパーでは見慣れない商品も多く、「なんでこんなに安いの?」「何を買うべき?」と悩む人も多いはず。そ…
2021.05.23 07:00

ミートボールで有名な企業の“筍まぜごはんの素”が昨年比300%超ヒットの理由
お弁当のおかずの定番・ミートボールでおなじみの石井食品は、従来から無添加調理の加工食品に力を入れている。旬のご当地食材にこだわった『筍まぜごはんの素』もその1つだ。その理由は何な…
2021.05.18 11:00

高齢者におすすめのコンビニ食品|手のかかる煮物やサラダを賢く活用して食卓を華やかに
コロナに加え、一日の寒暖差も激しい時期は体調管理に気が抜けない。免疫力を高めるためにも毎日の食事は大切。そこで、身近なコンビニで健康維持に役立ちそうな食品をチェックしてみよう。 …
2021.05.17 11:00

「太りにくい」と注目の“低糖質ご飯”ランキング|味で選ぶベスト5を発表
糖質制限をしていても、主食の“ご飯”はどうしても食べたくなるもの。それなら、低糖質“ご飯”がおすすめ。おいしさにこだわっているので、もはやお米との違いを感じることも少ないのがうれし…
2021.05.16 11:00

低糖質パンを食のプロが実食ランキング|糖質12.5gのクロワッサンが堂々1位
今、低糖質“パン”が話題になっている。ブランや大豆粉などを使って糖質オフを実現して、健康を気遣う人に受けているのだ。そこで、人気商品を食のプロが食べ比べして、ランキングしました。…
2021.05.15 11:00
最新記事

《年を重ねても輝く秘訣》90歳の世界最高齢アプリ開発者・若宮正子さんの生き方「物忘れもゲームのように楽しむ」「生涯バッターボックスに立ち続ける」
暮らし

「親は子どもに何をしてもらうと幸せですか?」92才料理研究家・小林まさるさんが親目線で回答「まずは相手をよく観察してみよう」まさるの人生相談・第8回
暮らし

「補聴器つけて、メガネかけて、マスクも…」わずらわしい耳周りの問題を解決する便利なアイテムとは【専門家が教える難聴対策Vol.23】
暮らし

《高血圧対策に》ざるそばに大根おろしをプラス 「塩分控えめ」だけじゃない食べ方のコツを管理栄養士が解説する
健康

《80代でゲームアプリ開発して脚光》90歳のICTエバンジェリスト・若宮正子さん、「のんびりしたいですか?」の質問への答えにみる“若さの秘訣”
暮らし

《ルート分散で高齢者に配慮も》春の園遊会が開催 招待客をもてなした料理の数々…名物ジンギスカンは御料牧場産の肉でタレは宮内庁秘伝
ニュース

認知症の母の紙パンツがトイレに詰まってカーペットが水浸しの大惨事!掃除に悪戦苦闘した息子が活用した頼れる家電の威力
連載

“世界最高齢のアプリ開発者”若宮正子さん(90歳)、アップルのティム・クックCEOに「会いたい」と言われアメリカへ 「なぜシニアはスマホを使わないのか?」と聞かれて伝えたこと
暮らし

後期高齢者の保険料が4月から負担増へ 対象になる人は?いくら増える?増額しない都道府県も【FP解説】<増加金額リスト>
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第21回 パスワードどうしてますか?」
連載

「母、ウオーキング始めました」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第47話
連載

離れて暮らす高齢の親の見守りサービスの便利なセットが日本在宅介護協会の認定マークを取得
未分類

過干渉で理不尽な親との関係に悩む18歳に89歳の毒蝮三太夫が授けたアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第70回
ニュース

障がいのある母が施設の体験入所へ「不安定な行動を繰り返す母」に戸惑うヤングケアラーの娘がたどりついたひとつの選択肢
暮らし

行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

【将来の介護に関する意識調査レポート】不安なこと、具体的に知りたい情報とも1位は「介護にかかる費用」という結果に
暮らし

《親が亡くなる前に…》相続時の負担軽減のためにやっておきたい「口座整理」 気づかないうちに余計なコストを払っているケースも
暮らし

インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース

週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。