小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「新型コロナウイルス」に関する記事一覧

新型コロナウイルスに関する記事ページ。最新のニュースや予防法、感染対策、ウイルスを近づけない暮らし方、高齢者への接し方や外出自粛中に自宅でできるエクササイズなど様々な生活情報をお伝えする。

フェイスシールドをつける女性
正しいマスク選びと使い方7つのルールをおさらい|フェイスシールドの効果は?
 Withコロナ生活が長引き、さまざまなタイプのマスクが登場している。再び感染が拡大中の今、改めて正しいマスクの選び方や扱い方についておさらいしておきたい。感染を防ぎ、他人にうつさな…
2021.01.16 06:00
コロナ禍で会えない親とのトラブル実例7選|帰省を巡る親子の困った問題とは?
コロナ禍で会えない親とのトラブル実例7選|帰省を巡る親子の困った問題とは?
 東京を始め1都三県で発出された緊急事態宣言。関西3府県も13日にも出される方向で全国拡大も検討されている昨今、実家への帰省を巡って親との間で問題が勃発するケースが…。この年末年始で繰…
2021.01.13 11:00
パナソニックの加湿器
加湿器のタイプ別メリット、お手入れ法をおさらい!シニアにおすすめ加湿器5選【家電コンシェルジュ監修】
 コロナ禍で部屋の換気や加湿が大切だ。とくに乾燥する冬場は、風邪やウイルス対策のためにも、とくに加湿器がマスト。そこで、シニアが使いやすい加湿器やおすすめの最新機種を家電の達人が…
2020.12.30 06:00
落ち込む介護職の女性
コロナ禍で外出自粛を求められる介護士の悲鳴…ストレス・メンタル不調も
「高齢者と接する仕事をする介護士にとって、コロナ禍の外出自粛は切実な問題です」と、介護士ブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さん。たんたんさんのTwitterに寄せられた介護士たちのリア…
2020.12.28 07:00
パールビーズマスクストラップ2200円/who’s who Chico
冬マスクをおしゃれに!おすすめアイテム12選|人気のチャーム、冬のカシミア・ファーマスクほか
 生活にマスクが不可欠となった2020年。しばらくはこの状況が続きそう。ならばこのマスク生活を楽しもうではありませんか! そこで、機能性UP便利&オシャレグッズと、ジャンルごとに女性セ…
2020.12.25 07:00
お正月の帰省風景
今年の年末”帰省”する人の割合は?帰らない理由とは|親の見守りツール3選
 コロナ禍で今年の年末年始は親元に帰省するか迷っている人は多いだろう。実際にどのくらいの人が実家に帰省するのだろうか…。女性セブンのアンケートで驚きの結果が明らかになった。あわせて…
2020.12.21 11:00
お金に悩んでいる女性の写真
支払い免除、補助金、コロナ支援制度…年末年始に確認しておきたいお金の申請リスト16選
 新型コロナウイルスで影響を受けた人向けの支援制度のほか、支払いの免除やもらえる補助金など、申請しておくべきお金の制度をピックアップ。年末年始にチェックし、使える制度は早めに申し…
2020.12.18 06:00
テレビと一緒に運動している男性のイラスト
コロナと闘う医師・大谷義夫さんが実践する5つの予防法
 風邪も気になる季節がやってきた。今年は新型コロナとインフルエンザのダブル感染という恐ろしい事態も…。この冬を「病気知らず」で乗り切るにはどうしたらいいのか。新型コロナの患者を診察…
2020.11.21 06:00
GoToトラベルでもらえる地域共通クーポン券の写真
介護帰省でGo To トラベルを使ってみた実体験…いくらお得になった?
 認知症の母を遠距離介護する作家でブロガーの工藤広伸さん。コロナ禍で東京から地方への移動がためらわれる中、岩手・盛岡に介護のために帰省したノウハウが新聞やテレビに取り上げられ、注…
2020.10.16 06:00
緊急事態宣言下に亡くなった母の“リモート葬儀”を行った作家の阿川佐和子さん。
コロナ禍で変わる葬儀の形|阿川佐和子さん母を送った「リモート葬儀」「お別れ会」…費用の目安
「すぐ傍にいるのに、死に目に会えない」「葬儀に呼べない」ことがあるなんて、だれが予想できただろうか。新型コロナの流行は、“最期の対面”の形さえ変えてしまった。旅立つ人と送る人、両方…
2020.09.17 07:00
視覚障害者を誘導中、目の前に障害物があるイラスト
視覚障害者にかける言葉「大丈夫ですか?」はNG。正しい接し方
 視覚障害者がホームから転落する事故が問題視されている。国土交通省の発表によると、2017年度までの7年間で列車に接触して亡くなった視覚障害者は10人にのぼり、今年は都内だけで2人の尊い…
2020.09.10 07:00
肩か肘を持ってもらっている
目の見えない人になんて声をかけますか?コロナ禍での安心な誘導法
 今年7月、東京・阿佐ケ谷駅で1人の視覚障害者がホームから転落し、電車にはねられて死亡する事故が起きた。周りにいた人がひと言、声をかけていれば悲劇は防げたかもしれない。  目が見えな…
2020.09.08 07:00
介護帰省で1か月半一緒に過ごした工藤さんのお母さん(写真/工藤広伸さん提供)
認知症の母と笑顔でお別れ…コロナ禍の介護帰省を振り返る
 コロナ禍で東京から地方への移動がためらわれる今、離れて暮らす親元への帰省に戸惑っている人も多いのではないだろうか。そんな中、岩手・盛岡に住む認知症の母に東京から介護帰省した作家…
2020.09.04 06:00
コロナうつを撃退するには「ガムをかむ」という何気ない行為にあった。
コロナうつ対策に「ガムをかむ」のがいい理由|自律神経の名医が解説
 四六時中マスクをつけて、心も体もこわばらせるコロナパニック。そんな心身の緊張を解きほぐす“魔法”が「ガムをかむ」という何気ない行為に隠されている。1日数回、1回たったの5分で、コロナ…
2020.08.24 11:00
認知症の母が作った麺がのびたラーメン
認知症の母がコロナ禍で作ったラーメンの不安な話
 岩手・盛岡に暮らす母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。料理が得意だった母は認知症の進行とともにレパートリーが減ってしまったが、サポートをしながらなんとか作れるの…
2020.08.21 06:00

最新記事

補聴器で健康寿命の延ばそう!
初めて補聴器を着ける前に知っておきたい6つの疑問「高額モデルがいい?」「集音器との違いは?」|専門家が解説
暮らし
猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
暮らし
計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
サービス
要介護度の立て札
《ある日突然、親の介護が…》「介護保険」いざという時に慌てないために知っておきたいこと 認定を受けるには?想定より低い介護度になった場合は?
暮らし
最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
ニュース
手をつなぎながら畑を散策された(2024年8月23日、写真/JMPA)
《上皇ご夫妻が続けられる日課》美智子さまの骨折後も継続された“リハビリ”の散策 1冊の本を交互に音読も
ニュース
離れて暮らす家族などの状態を確認・サポートしてくれる「見守りサービス」の利用率は?
《見守りサービスの実態調査》利用したことがある人は約5%、うち2割が「定期訪問や新聞・食事の配達時に安否確認」を活用
暮らし
週刊脳トレ|お盆休み明けの頭の体操「3文字拾い」
週刊脳トレ|お盆休み明けの頭の体操「3文字拾い」
連載
鈴木早智子さん
《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
ニュース
鈴木早智子さん
《食事や排泄介助も》Wink・鈴木早智子が介護職に従事して感じた“やりがい”と“限界”「無表情だった入居者様が笑うのがうれしかった」
ニュース
鈴木早智子さん
《“さっちん?”と騒動も》Wink・鈴木早智子、介護職として働いた理由や苦労を語る「入居者様に蹴飛ばされたことも」「夜勤は1人体制。仮眠をとる時間もなかった」
ニュース
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
ニュース
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
サービス
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
暮らし
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
暮らし
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
連載
7月にオープンした「ユースタイルホーム札幌白石」の外観
24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
連載
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
連載
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
暮らし
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
ニュース
1803863543
補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。