小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「マンガ」に関する記事一覧

介護にまつわるストーリーを4コマなどのマンガでご紹介します。

猫が母になつきません 第199話「すていほーむ」
猫が母になつきません 第199話「すていほーむ」
「猫」という名前の語源は「寝子」だという説があるくらい猫はよく寝るのでステイホームはお得意です。外はダメ、というと部屋のなかから庭をじーっと見ています。私は猫がそばで寝ている時は…
2020.05.03 06:00
猫が母になつきません 第198話「におわせる」
猫が母になつきません 第198話「におわせる」
SNSで写真の端に高級なワインとか恋人の存在を感じさせるようなものを写り込ませて遠回しに自慢することを「匂わせ」というそうです。うちでは直接的に言わずにそれとなく気づかせるという意味…
2020.04.26 06:00
猫が母になつきません 第197話「あたらしくする」
猫が母になつきません 第197話「あたらしくする」
うちでは3種類の爪とぎを置いています。細長いフラットなタイプ、立って使うL字型のタイプ、そして波型。波型は猫たちの一番のお気に入りですが、けっこう丈夫なので取り替えるのは一年に一度…
2020.04.19 06:00
猫が母になつきません 第196話「あった」
猫が母になつきません 第196話「あった」
「うちの壺がネットオークションに出ている」と母が言い出したのはもう何ヶ月も前(第185話_らくさつする)。「何も出品していない」と言うとその時は納得したような受け答えをしますが、しば…
2020.04.12 06:00
猫が母になつきません 第195話「こえる」
猫が母になつきません 第195話「こえる」
  4個はあったと思います。ケーキを母が自分でカットすると1個がすごく大きいので私が小さめにカット、ひとつずつ食品用ラップに包む。料理やおやつを小分けにするというのはよくある食べ…
2020.04.05 06:00
猫が母になつきません 第194話「きにする」
猫が母になつきません 第194話「きにする」
さびのツメは固い。わびに比べると大きいし。このツメがついた前脚で起き抜けに顔をさわられると驚いて「イタッ」と声を出してしまうことがあって、さびはそのあとシュンとしてしばらく近寄っ…
2020.03.29 06:00
猫が母になつきません 第193話「てまひまかける」
猫が母になつきません 第193話「てまひまかける」
庭にキンカンの実がなりました。母は毎年自分で甘露煮にしていたのに、私に「どうやって煮るの?」と聞いてきます。なぜか母の記憶では去年も私が煮たことになっている(第135話_あじみする)…
2020.03.22 06:00
猫が母になつきません 第192話「まける」
猫が母になつきません 第192話「まける」
腕まくらをはずしてしばらくすると肩先に顔を寄せて上目遣いで拗ねたような表情でじーっと見つめてくる…これに負けないひとがいるのでしょうか。これまで常に腕まくらをしていたわけではないの…
2020.03.15 06:00
猫が母になつきません 第191話「なんとかなる」
猫が母になつきません 第191話「なんとかなる」
スマホやタブレットについている音声アシスタント機能。「7時に起こして」と話しかけるとアラームをセットしてくれたり、知りたいことを質問すると音声で答えてくれます。私は普段この機能を使…
2020.03.08 06:00
猫が母になつきません 第190話 「さいご」
猫が母になつきません 第190話 「さいご」
何ヶ月も前から計画していた旅行でした。母はすごく楽しみにしていて、その日も近づいてきたという時にまさかの新型ウィルス肺炎の感染拡大で旅行は中止。高齢者は特に注意が必要なので当然な…
2020.03.01 06:00
猫が母になつきません 第189話 「ゆめ?」
猫が母になつきません 第189話 「ゆめ?」
「ねえねえ、ねえねえ」…夢かと思ったその声はネットが繋がらないと言って私を起こす母の声でした。大変な介護をされている方も多い中、そのくらいかわいいものだと思われるかもしれませんが、…
2020.02.23 06:00
猫が母になつきません 第188話 「あやまる」
猫が母になつきません 第188話 「あやまる」
猫は時々テレビをすごく熱心に見ているように思えるときがあります。それは面白そうな番組とは限らず国会中継だったり天気予報だったりして、もしかしたら壁をじーっと見ていることがあるのと…
2020.02.16 06:00
猫が母になつきません 第187話 「 続・かぎ」
猫が母になつきません 第187話 「 続・かぎ」
母はやたらと鍵をかけたがります。そしてやたらと鍵を失くします。毎日どこかの鍵を探します。一人暮らしの時に母はありとあらゆる扉に鍵を取り付けました(第39話_かぎ)。つけていないのは障…
2020.02.09 06:00
猫が母になつきません 第186話 「たまる」
猫が母になつきません 第186話 「たまる」
9965枚…今現在私のスマホに表示されるすべての写真の枚数です。いくらなんでもたまりすぎ。同じような写真は削除しようと思うのですが、猫たちの小さい頃の姿とかを見てしまうと「この写真はも…
2020.02.02 06:00
猫が母になつきません 第185話 「らくさつする」
猫が母になつきません 第185話 「らくさつする」
これまでも盗られたとか捨てられたという妄想は多々ありましたが、ネットオークションに出されているというのは初めてのパターンです。さすが令和のハイパー高齢者。デジタルなひねりがきいて…
2020.01.26 06:00

最新記事

仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
暮らし
65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
暮らし
大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
サービス
古米でも少しの工夫でふっくらおいしいご飯が食べられる
《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし
高齢化社会の日本では、今後もダブルケアラーが増加していく(写真/Getty Images)
ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた 
ニュース
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
ナレーションを担当したお笑いコンビ「髭男爵」
《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康
具沢山にして米の分量を減らすのも手
「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。