小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「睡眠」に関する記事一覧

戦地でマシンガンの音が鳴り響く状況でも”ストン”と即寝したという「漸進的筋弛緩法」
2分以内に寝つける!米軍が採用した究極の睡眠法「漸進的筋弛緩法」とは?やり方をイラストでわかりやすく解説【睡眠専門医監修】
「早く寝たいのに、布団に入ってから1~2時間は寝られない!」おまけに暑くて寝苦しい日は夜中に何度も目が覚めて、日中は頭がボーっとしてしまう人も多いはず。そんなあなたに朗報!米軍兵士…
2023.08.30 16:00
暑くて寝苦しい夜に悩む人は睡眠薬の活用も検討してみて
眠れない夜の最終手段?「睡眠薬」は種類やリスクを知って正しく使う【薬剤師解説】
 気象庁の調査によると熱帯夜、真夏日(30℃以上の日)、猛暑日(35℃以上の日)の年間日数が全国的に増加傾向にあるという。眠れない夜を悶々として過ごし続けるよりも、使用法や副作用を理解…
2023.08.01 16:00
名医が本当にやっている最強快眠ルーティン
眠りのプロが実践する「快眠ルーティーン」江戸時代の呼吸法、熟睡催眠術の呪文を公開!
 熱帯夜に備えてエアコンをつければ寒くて寝つけず、エアコンを消せばひどい寝汗で目が覚める…。ストレス、生活習慣の変化、飲酒や喫煙などさまざまな原因で眠りの悩みが絶えない現代。令和の…
2023.07.31 07:00
睡眠の質を決める「食べ物」
ぐっすり眠りたい人へ!食べてはいけない食品「就寝前のアイスはNG」【専門家解説】
 令和元年「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)によると「途中で目が覚めてしまう」「ぐっすり眠れない」など日本人の5人に1人が睡眠に悩みを抱えているという。暑くて眠れないからと、お風…
2023.07.30 07:00
熱帯夜でもぐっすり眠るために睡眠習慣を整えよう!(写真/PIXTA)
熱帯夜にぐっすり眠るメソッド 自分に合った理想の睡眠時間を診断!【専門家監修】
 毎年夏になると猛暑が続く日本。夜になっても気温が高く、暑くて寝苦しい毎日を過ごしている人も多いはず。寝つけず睡眠不足になったり、逆に冷房の効きすぎで体を冷やしてしまうと体調を崩…
2023.07.28 07:00
就寝中の照明の明るさが睡眠に大きな影響を与える(写真/PIXTA)
日本人は「世界一睡眠が足りていない国民」だった!「明るすぎる照明」と「長風呂」が快眠を妨げる原因に
  日本人の睡眠時間は、OECD(経済協力開発機構)33か国でもっとも短い7時間22分。アメリカは8時間51分、イギリスは8時間28分、中国に至っては9時間1分と、他国の平均睡眠時間は8時間以上が当…
2023.07.27 16:00
中高年の睡眠は量より質を重視!
深い眠りを促す7つの生活習慣「死亡率が最も低いのは7時間睡眠の人」【睡眠専門医監修】
  親子3代、90年以上睡眠の研究に携わる、スリープドクターこと遠藤拓郎さん曰く、中高年に必要な睡眠は7時間がベストだという。とはいえ、なかなか寝つけない、夜中に起きてしまうというよう…
2023.04.30 16:00
睡眠
50才からの「睡眠」の悩みに医師が回答「なかなか眠れない、夜中に目が覚めるのはなぜ?」
「睡眠負債」が心身にダメージを及ぼすといわれる昨今、“世界で最も寝ていない日本女性”(※)は大丈夫なのかと心配になるが…。しかし、「問題は睡眠時間ではありません!」と力強く言うのは、…
2023.04.28 11:00
(写真/PIXTA)
長生きする”正しい昼寝”のコツを睡眠の専門医が解説「30分の昼寝で認知症の発症率7分の1に」
「春眠暁を覚えず」── 約1300年も前から、人類は春になると「眠気」と闘ってきたことがわかる。もし、昼間に耐えがたい眠気に襲われたら、がまんせずに眠ってほしい。昼寝を制する者は、良質な…
2023.04.04 07:00
たまご
「ぐっすり快眠」のための食品Best18を専門家22人が判定「1位は朝のバナナ」
 しっかりとした睡眠は、健康のベースとなるもの。そこで「食と健康の専門家」22人に「快眠を促す最強食品」を挙げてもらい、ランキング化しました。専門家による食べ方のポイントや効果もし…
2022.11.20 07:00
バナナ
ぐっすり眠るために必要な5つの習慣「朝のバナナが夜の快眠を作る」理由を専門医が解説
 パジャマや枕を変え、睡眠時間を長くしても、体の内側で準備が整っていなければ快眠は実現できない。あなたをスムーズに眠りの世界に導いてくれる対策や習慣について、専門医に徹底取材! 睡…
2022.11.17 16:00
米スタンフォード大学が認めた注目の「温冷入浴法」疲労回復効果を医師が解説
米スタンフォード大学が認めた注目の「温冷入浴法」疲労回復効果を医師が解説
 アスリートや海外セレブがスポーツなどの後に氷を入れた水風呂につかる「アイスバス」が流行しているが、「過度な冷却は危険だと、医師は語る。今注目なのが「スタンフォード大学も認めた入…
2022.10.27 07:00
トトノエライト 3万5000円/ムーンムーン
夏におすすめ快眠グッズ11選「腰がだるい、寝付きが悪い」対処法を眠りのプロが指南
  夏は1年で最も“眠りの浅い季節”でもあるというのをご存じでしたか? いちばん寝苦しい季節でもあるこの時期を乗り切るために、最新快眠グッズをご紹介。さらに、眠りに関するお悩みに専門…
2022.08.02 16:00
起きたり寝たりしているイラスト
寝苦しい夏の快眠習慣5つの正解「スマホの目覚まし、スヌーズ機能はあり?」専門家監修
 睡眠に関して悩みや不満がある女性が多いことが「女性セブン」のアンケート調査で分かった。だが、その悩みはもしかした自ら快眠を妨げる環境を作っているかもしれない…。そこで専門家2人に…
2022.08.01 11:00
暑そうに寝ている女性
夏の睡眠調査「80%以上が悩みや不満あり」熱帯夜にぐっすり眠るテクを専門家が指南
「女性セブン」の読者3492人に「睡眠」に関するアンケート調査を行った結果、「眠りが浅い」「疲れが取れない」など多くの人に悩みがあることがわかった。実は、夏は1年で最も“眠りの浅い季節…
2022.07.30 07:00

最新記事

「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
健康
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
『ココファン名古屋丸の内』の2人用居室イメージ
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス
加齢に伴う睡眠障害に悩む人は多い
50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
連載
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
健康
仕事をしながら介護を担うことは大きな負担なため離職を選ぶ人も
法改正「介護中の在宅勤務を選択できるよう会社が措置を講ずることが努力義務になった」8割が知らないと回答 仕事と介護の両立に関する調査レポート
暮らし
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
ニュース
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
暮らし
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
サービス
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
連載
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
連載
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。