「公的介護保険制度」に関する記事一覧
公的介護保険は40歳以上の人が加入して介護保険料を納め、介護が必要になった時に所定の介護サービスが受けられる社会保険。わかりにくい公的介護保険制度にについて詳しく解説。介護保険制度を利用して受ける介護サービスの種類、申請の仕方、また介護保険制度にまつわるニュースや最新情報などを紹介する。
![ライトさんのトップ、スライダー](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/11/unnamed-300x180.jpg)
【介護保険サービス】の始め方 世界一わかりやすい!と評判の社会福祉士が解説
「介護保険サービス」の仕組みや使い方をInstagramで発信している、社会福祉士のライトさん。複雑な介護保険の制度を「世界一わかりやすく」をモットーに解説する内容は、在宅介護のほか、介護…
2022.11.13 07:00
![介護相談のイメージ写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/09/24342590_m-1-300x225.jpg)
特養に早く入所できた実例・介護費用を安く抑える補足給付とは?【介護のお金FP解説】
介護のお金の相談や手続きを専門とするファイナンシャルプランナーの河村修一さんが、実体験や相談事例をもとに役立つ制度を解説する【介護のお金相談】。「特別養護老人ホーム」への入所を…
2022.11.11 11:00
![親子で貯金通帳を見ている写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/09/24224756_m-1-300x200.jpg)
介護費用を100%親のお金でまかなうには?親子の経済的負担を軽くする制度一覧
親の介護にかかるお金は、子供が負担するのではなく、親のお金でやりくりできることが理想だ。しかし、子供には親の扶養義務があるため、親が介護費用を払えなくなった場合は援助する義務が…
2022.09.05 07:00
![作家・山口恵以子さんのエッセイに学ぶ!先の見えない介護に押し潰されないためのヒント](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/04/748105c8a0c60e12884f68b0e8305cd9-300x226.jpg)
作家・山口恵以子さんのエッセイに学ぶ!先の見えない介護に押し潰されないためのヒント
作家・山口恵以子さんが最愛の母の介護と看取りについてあたたかな筆致で綴ったエッセイ集『いつでも母と 自宅でママを看取るまで』の文庫本が発売された。認知症を発症した母親の変化に戸…
2022.04.16 07:00
![介護保険外サービスの活用法を解説](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/04/GettyImages-1152796995-1-300x200.jpg)
介護保険外サービスは1時間3000円が目安 その種類と賢い利用方法「模様替え、買い物代行、病院の介添えも」
介護保険を使わず自費でサービスを受ける「介護保険外サービス」が、いま注目を集めている。「保険制度に縛られず、柔軟な使い方ができる点が介護保険外サービスの特徴です」と、介護施設入…
2022.04.05 11:00
![シニア女性に介護スタッフが寄り添うの写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/04/kaigohoken_service_01_pixta-300x200.jpg)
知らないと損する!介護保険外サービスで頼めること 特徴やメリットを専門家が解説
「介護保険外サービス」が、いま注目されはじめている。介護が始まると活動が制限されてしまうと不安を抱えている人は多いだろう。しかし、快適に過ごすための制度やサービスは想像以上に充実…
2022.04.04 11:00
![車椅子をサポートする介護士](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2021/11/rojin_home_04_getty-300x200.jpg)
在宅介護の費用は「5年で1782万円。介護者の負担も問題」【介護専門FPが解説】
老後不安が一気に高まるきっかけとなった「老後資金2000万円不足問題」。60才の夫婦ふたり暮らしでは毎月5万4519円の赤字になり、90才までの30年間で、合計2000万円が不足するとの試算だが、…
2021.12.02 16:00
![介護費用増加で悩める女性のイメージ写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2021/09/GettyImages-540818369-1-300x208.jpg)
悲報!介護保険制度見直しで介護費負担が2倍・3倍に増えるのはこんな人【FP解説】
令和3年8月から高額介護サービス費の上限額が大幅に引き上げられた。世帯の収入が高いほど介護費用の負担が増え、中には2倍、3倍の負担を強いられる人も…。どんな人が、いくらくらい負担増…
2021.09.10 07:00
![女性がやめるべき?を指さしている写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2021/04/GettyImages-91177421-1-300x197.jpg)
60才を過ぎたら“やめるべき”保険と5つの見直しポイント【FP解説】
60代といえば定年を迎えて仕事をリタイヤして収入が減ったり、子供が独立して学費がかからなくなったりと、生活が変わる節目でもある。ファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんは「60才と…
2021.04.09 06:00
![介護士の女性が値上げを疑問に思っている写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2021/02/GettyImages-1127211285-300x216.jpg)
4月から介護報酬が一斉値上げ…対象者は?いくら負担が増える?【FPが解説】
2021年4月から介護報酬が0.7%値上がりし、さらに、新型コロナ対策費として半年はさらに0.1%上乗せされる。介護中の人や介護保険を支払っている人にどんな影響があるのか? ファイナンシャル…
2021.02.26 06:00
![夫婦が書類を手に悩んでいる](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2021/02/setaibunri-1-e1611594117792-300x300.jpg)
「世帯」を分ければ介護費用が減る!手続き5分の簡単裏ワザ【役立ち情報再掲載】
ただでさえ、家計は年中火の車。収入を増やすのは簡単にはできないし、支出を減らそうにももう限界。そんな悩みを救う最後の手段が「家族構成」を変えることだという――。 「世帯分離」は家計…
2021.02.01 07:00
![障害福祉サービスとは…介護保険と併用する要件、しくみを解説](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2016/09/GettyImages-1067907968-300x200.jpg)
障害福祉サービスとは…介護保険と併用する要件、しくみを解説
介護が必要な人にとって頼れる公的な保険制度に、障害福祉サービスがあるのをご存じだろうか?介護保険サービスと合わせて受給することもできかもしれない。障害福祉サービスの利用について…
2020.10.23 06:00
![介護保険証のイメージ写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/09/739cb35fc0a6969b67b3a8adad926762-300x233.jpg)
介護保険料を滞納すると3倍負担だ!介護保険料支払いの意外と怖い話
介護保険料は40歳から支払う義務がある。実はこの介護保険料、滞納するとペナルティが用意されているのだ。なんと2年滞納すると負担額がなんと3倍にも跳ね上がるという。滞納したままでいる…
2020.09.25 06:00
![Helper of women to the care of the elderly at home](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/09/GettyImages-479304722-300x200.jpg)
訪問介護員(ホームヘルパー)とのかかわり方、上手な頼み方|訪問看護師がアドバイス
親が自分で生活できなくなってきて、公的介護保険制度を利用した支援を受けるには、まず要介護認定を受け、介護度が出るとそれに沿ってケアプランを組んでもらうという手順が必要だ。ケアプ…
2020.09.19 07:00
![急に介護が必要に…。すぐに介護保険サービスは使える?](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/09/2650873_m-1-300x200.jpg)
要介護認定を受ける前でも介護保険サービスは使える?急ぐときはどうする?
「親の介護が急に必要になった」「夫がいきなり入院して介護状態に…」。公的な介護保険サービスをすぐに使いたくても、その前に要介護認定を受けなくてはならない。退院後すぐなど急を要すると…
2020.09.11 06:00
最新記事
![ポップなデザインも魅力](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/sub6-2-240x135.jpg)
介護を学べる“ボードゲーム”で「介護の仕事への興味が2.8倍に上昇」千葉県の中学校で実施
暮らし
![【シーズン2】兄がボケました~認知症と介護と老後と「第8回 新しいPC」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/aniboke2-8-613x460.jpg)
【シーズン2】兄がボケました~認知症と介護と老後と「第8回 新しいPC」
連載
![「推し活」で楽しく健康的な老後へ](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/ce63fd7a8a65450a2332428d834155ac-240x160.jpg)
高齢者の幸福度進展のカギは「推し活」。生きがい形成でウェルビーイングな老後へ<調査レポート>
暮らし
![新年祝賀会で1年の幕開けを華やかに祝う!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお正月のイベントに密着](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/K6_0398_LR-240x160.jpg)
新年祝賀会で1年の幕開けを華やかに祝う!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお正月のイベントに密着
サービス
![あなたの家の備えは万全?今一度防災状況の確認を!](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/DCM01-240x160.jpg)
離れて暮らす親世帯の災害への備えは大丈夫?「約6割が防災サポートをしていない」に<調査レポート>
暮らし
![トラブルを防ぐ確認ポイントをプロが解説](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/1308416_m-240x160.jpg)
「えっ、老人ホームの請求額が想定より5万円も高い!」83才要介護3の男性の事例に学ぶ「契約前に確認すべき3つのポイント」を専門家が解説
サービス
![【布団乾燥機】は劇的に進化中!家電の専門家が介護中の家庭やシニア世代におすすめの機能を解説](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/TOP-240x116.jpg)
【布団乾燥機】は劇的に進化中!家電の専門家が介護中の家庭やシニア世代におすすめの機能を解説
暮らし
![部屋にいながら様々な場所を散歩できる「テレさんぽ」が提供開始](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/12/49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7-240x160.jpg)
富士登山 城・寺巡り…美しい映像を眺めながら気軽に運動習慣
暮らし
![週刊脳トレ|紛らわしいけれど慌てずに声に出してください「色違い読み上げ」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/346q2-240x125.jpg)
週刊脳トレ|紛らわしいけれど慌てずに声に出してください「色違い読み上げ」
連載
![痛風の原因になる【尿酸値対策】「水分補給は1日5回に分けて1L」「飲酒時はチェイサーを」など日常生活で気を付けたい4か条](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/23711910_m-240x160.jpg)
痛風の原因になる【尿酸値対策】「水分補給は1日5回に分けて1L」「飲酒時はチェイサーを」など日常生活で気を付けたい4か条
健康
![フレイルの重要な原因のひとつとしては栄養不足が挙げられる](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/kaigo-240x160.jpg)
65才を過ぎたら「カロリー控えめの粗食が大切」は間違い?フレイル予防の新たな啓蒙活動に注目
健康
![猫が母になつきません 第430話「リーダー」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/3169b14c4c7848581af74340ce39604f-240x144.jpg)
猫が母になつきません 第430話「リーダー」
連載
![倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.62「夫の看取り。最期を自宅で迎えた理由」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/20a2d592faf870ed9fd3856eafc529d6-644x460.jpg)
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.62「夫の看取り。最期を自宅で迎えた理由」
ニュース
![【法改正】ヤングケアラーが支援対象に「本当に必要な支援」について当事者が思うこと「見守ることは何もしないこととは違う」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/fe08632e62f4b59ff67e8006b0346019-594x460.jpeg)
【法改正】ヤングケアラーが支援対象に「本当に必要な支援」について当事者が思うこと「見守ることは何もしないこととは違う」
暮らし
![【えっ、ダメなの?】聞こえにくい人に耳元で話しかけるのがNGの理由 会話の工夫や配慮を解説【専門家が教える難聴対策Vol.17】](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/4653492_m-675x460.jpg)
【えっ、ダメなの?】聞こえにくい人に耳元で話しかけるのがNGの理由 会話の工夫や配慮を解説【専門家が教える難聴対策Vol.17】
暮らし
![地震被災者を見舞われる皇后さま(兵庫・西宮市立中央体育館)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/jpp_michikosama_hanshinawaji-240x160.jpg)
《阪神・淡路大震災から30年》被災者に寄り添われた上皇ご夫妻 美智子さまが献花された17本のスイセン、手話で励ましのメッセージも
ニュース
![デイサービスの送迎を待つ母(工藤広伸さん提供)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/10/9de36b5e9e70f2ca1e27f04f73269938-300x225.jpg)
「もっと早く購入すればよかった!」認知症の母の介助や靴の抜ぎ履きが断然ラクになった《介護用シューズ》
連載
![幡本圭左さん](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/1206K_0019-240x160.jpg)
《長生きの秘訣》世界最高齢102歳の現役薬剤師・幡本圭左さんが続ける習慣「朝食に干しぶどう入りヨーグルト」「毎朝ベッドで10分の体操」
暮らし
![看護師・介護士が24時間体制でサポート 三重県津市に誕生したホスピス『ナーシングホーム悠ライフ津新町』](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/main-240x160.jpg)
看護師・介護士が24時間体制でサポート 三重県津市に誕生したホスピス『ナーシングホーム悠ライフ津新町』
サービス
![【介護のプロ座談会】介護の専門家がほしい「介護グッズ」とは? 介護者・要介護者が快適であるために既存商品の“残念な点”と“今後求めるモノ”|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/53ab798f71ced06523d237ca306cc1e8-240x150.jpg)
【介護のプロ座談会】介護の専門家がほしい「介護グッズ」とは? 介護者・要介護者が快適であるために既存商品の“残念な点”と“今後求めるモノ”|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
![認知症予防に外出が有効な理由を医師が解説(写真/Photo AC)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/ninchisho_main-240x160.jpg)
脳トレは認知症予防に効果がない? 医師がすすめる有効な予防法は“外出”、その理由とは
健康
![【シーズン2】兄がボケました~認知症と介護と老後と「第7回 不機嫌だったお兄ちゃん」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/a890c4b36920bff65c2f94695c57fdb8-613x460.jpg)
【シーズン2】兄がボケました~認知症と介護と老後と「第7回 不機嫌だったお兄ちゃん」
連載
![「水のトラブルと塩むすび」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第40話](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/365def011712432415ae7705d4b4c4b6-240x144.jpg)
「水のトラブルと塩むすび」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第40話
連載
![幡本圭左さん](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/1206K_0031-240x160.jpg)
世界最高齢102歳の現役薬剤師・幡本圭左さん「私にとって、仕事は生き甲斐」「自分がやってることに誇りを持っていれば、人生損はない」
暮らし
シリーズ
![最新介護ニュース](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/ffa3b358b8826387f0194b9a773a6b4e-690x414.jpg)
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
![新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/12/d807c5e1979bda6c618502138d787743-690x414.jpg)
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
![介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/04/d0663b30a67687aed2c1ac28f928c7fa.jpg)
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
![「聞こえ」を考える](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/333717b244a9dbd85610db358891fbee-690x414.jpg)
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
![切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/14753c5995e5d7040cfb2e7a8c0c083a-690x414.jpg)
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
![「老人ホーム・介護施設」ウォッチング](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/5dc3a7309920fbaf31b8f0cdcbf5b0f6.jpg)
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
![「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/53189f1340c24c518221b3577042e2d8.jpg)
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
![「芸能人・著名人」にまつわる介護の話](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/328957a1543bb8eb88bf362c013220ab.jpg)
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。