「インタビュー」に関する記事一覧
話題の人、著名人、芸能人にインタビュー。生き方、病気への向き合い方、介護への備え、対応などを伺い記事にまとめお伝えします。

シモ問題も直面!ばあさんとの愉快な毎日~「あっけらかん」と笑える介護<後編>
愛されキャラの“ばあさん”との介護生活を描いた漫画で人気のブログ『あっけらかん』。イラストレーターのなとみみわさんは、人によってはつらい体験も、明るく楽しいエピソードに変えてしま…
2017.09.30 11:00

永六輔さんの「魔法の言葉」 ”本当の姿”追った孫が解説
机を取り囲むように並ぶ本棚。そこにはさまざまな書物や資料があふれんばかりに詰め込まれている。ここは2016年7月に亡くなった永六輔さん(享年83)の書斎である。 「ここがいちばん、祖父…
2017.09.25 11:00

ブログで人気!ばあさんとの愉快な毎日~「あっけらかん」と笑える介護<前編>
イラストレーターのなとみみわさんのブログ『あっけらかん』は、姑である“ばあさん”との介護生活を描いた漫画で人気。最初は子育てブログとして始まったが、同居をきっかけに“ばあさん”のち…
2017.09.23 11:00

100才97才90才88才の「快速四兄弟」!その痛快素顔を直撃
「めがねの街」として知られる福井県鯖江市内にある公園のグラウンド。雲ひとつない秋晴れの空のもと、4人の兄弟が颯爽と60m走のスタートラインに立つ。 だが、走り出す直前、コース上で90才…
2017.09.16 11:00

介護美容研究所 山際聡さんの思い「美容の力で介護を変える」
介護が必要な高齢者にメイクやマッサージ、エステ、ネイルケアな美容のサービスを行うことを「介護美容」「福祉美容」と呼び、いまニーズが高まっている。「介護美容」の分野にいちはやく着…
2017.08.15 06:00

世界から注目!94才インスタアイドル『グッチ』とコラボも
福山雅治(48才)に勧められて始めたという黒柳徹子(83才)はフォロワー数70万人を誇り、夏木マリ(65才)も16万人のフォロワーを持つなど、シニア世代がインスタグラム(以下インスタ)に…
2017.08.10 06:00

若年性認知症とは?当事者が明かす絶望が笑顔に変わるまで
認知症になると終わり? 徘徊する? 暴れる? そんな固定観念が一変! 若年性アルツハイマー病になった当事者が、絶望が笑顔に変わるまでを明かした『丹野智文 笑顔で生きる -認知症とと…
2017.08.07 12:00

内海桂子94才 満身創痍でも「自分の体に負けたらお終いよ」
『ノンストップ』(フジテレビ系)の番組内で、小倉優子(33才)と千秋(45才)の、意見が衝突して話題だ。テーマは、「化粧をするかしないか。どこまでするか」。幼稚園の送迎時など、朝から…
2017.06.15 06:00

内館牧子さんインタビュー 「年を重ねたからこそ」
’88年に脚本家デビューして以来、数々のヒット作を世に送り出してきた内館さんは、’00年から約10年、女性で唯一の横綱審議委員も務めていたことでも知られる。多忙を極めていた’03年、突如休…
2017.05.09 10:01

内館牧子さんインタビュー「日常から離れた講座を」
’88年に脚本家デビューして以来、TBSドラマ『想い出にかわるまで』(’90年)やNHK連続テレビ小説『ひらり』(’92年)、大河ドラマ『毛利元就』(’97年)など数々のヒット作を世に送り出す一…
2017.04.01 07:02

在宅介護を頑張る人へ~漫画家&介護福祉士・國廣幸亜さんに聞く「介護職のホンネ」
介護福祉士として仕事をしながら、その介護体験を描いた漫画が話題になっている國廣幸亜(くにひろゆきえ)さん。 介護の仕事は、3K、4K(きつい、汚い、危険、給料が安い)と揶揄される…
2017.03.08 07:00

「若返りリトミック」を支える大人気音楽療法士コンビの魅力に迫る
「濱ちゃん&松ちゃん」の愛称で親しまれる、濱田幸子さんと松島裕子さんは、日本各地で開催される「若返りリトミック」講座で多くの高齢者に音楽を届け、笑いの渦を巻き起こしている。高齢者…
2017.01.10 07:00

【著者インタビュー/松本秀夫さん<後編>】オフクロの死を乗り越えて
“親の介護と死”という、誰もが直面する一大事に、不器用なまでに体当たりして戦った日々を綴る『熱闘! 介護実況~私とオフクロの7年間』(バジリコ刊)。 著者でニッポン放送人気実況アナウ…
2016.12.28 07:00

【著者インタビュー/松本秀夫さん<前編>】最愛のオフクロへ溢れる想い
「9回に入ったあたりで、あぁもうこの試合(介護)は勝てないなと。つらいゲームでした」『熱闘! 介護実況~私とオフクロの7年間』(バジリコ刊)。 看取ってから三年過ぎた今でも、母を語…
2016.12.27 07:00

【著者インタビュー/盛田隆二さん<後編>】介護うつを経て知った脈々と続く命のリレー
ロング・グッドバイ――認知症によって少しずつ記憶を失くし、ゆっくりゆっくり遠ざかっていく。アメリカではアルツハイマー型認知症をこう呼ぶことがあるという。10年にわたって、認知症が進…
2016.12.11 12:00
最新記事

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし

認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載

リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし

ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康

高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載

「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載

《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし

もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康

働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康

注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載

医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康

月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース

相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。