小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
聞こえにくさをそのままにしないで!

「聞こえ」を考える

「聞こえ」を考える

聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

井上順さんが語る補聴器生活20年「難聴を公表したらたくさんの優しさに巡り会えた」
井上順さんが語る補聴器生活20年「難聴を公表したらたくさんの優しさに巡り会えた」
 誰しも年を取ると聞こえが悪くなってくるものだが、それを放っておく人が意外と多い。最近のオバ記者もそのひとりで、「見て見ぬフリならぬ、聞こえないのに聞こえてるフリをすることがある」という。そこで頼っ…
2023.03.10 07:00
難聴を防ぐ”耳にやさしい”生活3つのルールを医師が指南|補聴器の種類と価格もチェック
難聴を防ぐ”耳にやさしい”生活3つのルールを医師が指南|補聴器の種類と価格もチェック
「ほとんどの難聴には根本的治療法がありません」と話すのは、耳鼻咽喉科専門医の市村恵一さん。そのため大切なのが予防だ。市村さん曰く、毎日使用しているドライヤーの音も耳には負担だという。日常生活の中でで…
2022.03.26 07:00
難聴
聴覚の衰えは50代から始まる|本当につらい難聴の主な種類・特徴・治療法を医師が解説
 今年1月、アイドルグループ「Hey! Say! JUMP」の八乙女光(31才)が突発性難聴により活動を休止した。同様の症状に悩む芸能人は多く、歌手のスガシカオやタレントの相田翔子らも闘病を告白している。芸能人だけ…
2022.03.23 07:00
補聴器は「高い・格好悪い・調整が面倒」3つを克服した注目の耳あな型補聴器が凄い!
補聴器は「高い・格好悪い・調整が面倒」3つを克服した注目の耳あな型補聴器が凄い!
 デザインはまるでワイヤレスイヤホン。しかし、実は補聴器。シャープから9月に発売された『メディカルリスニングプラグ』だ。マスクやソーシャルディスタンスが当たり前になり、これまでよりも会話が聞き取りにく…
2021.10.19 07:00
コストコのPB補聴器
コストコで補聴器が買えるって知ってた?オリジナルブランドの補聴器がお得な理由
 コストコで補聴器を販売しているのをご存知だろうか?「コストコで補聴器を買うとかなりお得なんですよ」と話すのは、コストコの達人で人気ブロガーのコストコ通コス子さん。コスパが高いと評判のコストコの補聴…
2021.07.01 11:00
レーガン元大統領
補聴器利用でQOLが向上 著名人の体験談や最新人気タイプ【“補聴器の日”まとめ】
 6月6日は「補聴器の日」。「6」の数字をふたつ向かい合わせにすると耳の形に見えることから、1999年に「日本補聴器販売店協会」と「日本補聴器工業会」がこの日を補聴器の日と制定したそう。補聴器を利用している…
2021.06.06 07:00
松崎しげるも…加齢による難聴は補聴器利用でコミュニケーションがスムーズに
松崎しげるも…加齢による難聴は補聴器利用でコミュニケーションがスムーズに
 年をとることで皆に平等に訪れる体の衰え。才能にあふれるタレントも然り、いつかは老眼や難聴に悩まされる日がやってくる。台本を読み、相手の話を聞くのが仕事である彼らにとって、目と耳はいわば商売道具。そ…
2021.04.14 07:00
綿棒で耳かきをする女性
聞こえにくさを放置すると難聴や認知症に|耳かきやストレスが原因の場合も
 なんだか最近、耳が遠くなった気がする…。老化のせいだからしょうがない、と思っていませんか?実は、“耳かきのしすぎ”や“ストレス”、“薬の副作用”など聞こえづらさの原因には、さまざまあるといいます。そして、…
2020.04.24 07:00
補聴器をお手入れするイラスト
日本一わかりやすい補聴器Q&A|医療費控除が使えるってホント?
 補聴器の市場は飛躍的に拡大し、性能やデザインも進化中。補聴器を使ってみたいけど高いから…とあきらめるのは早計。医療費控除から耐久性まで、初めて購入する人が気になる補聴器の基本について専門家に聞いた。…
2020.03.13 11:00
初めての補聴器をお試し中の藤堂和雄さん(86才)とお孫さん
補聴器で孫の声が聞きやすい!86才男性の補聴器作りに密着
「家族にテレビの音が大きい」と指摘され、86才にして初めての補聴器作りに挑戦することにした藤堂和雄さん。難聴を放置すると認知症も心配と聞き重い腰を上げ、耳鼻科へ…。初めての補聴器作りに密着した。 補聴器…
2020.03.11 11:00

最新記事

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし
家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。