小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

補聴器の基本Q&A「どこで買う?価格や維持費は? 」気になる難聴について専門家解説

「耳の聞こえ」から補聴器の「医療費控除」「耐久性」まで補聴器の素朴な疑問を神戸市立医療センター中央市民病院の総合聴覚センター長・内藤泰さん、リオン社の医療機器事業部 事業戦略室室長・太田昌孝さん、にじいろ補聴器店長で認定補聴器技能者の千葉星雄さんに聞きました。

Q1:難聴は治りますか?

A. 加齢性難聴は、残念ながら治らない。

「加齢性難聴は避けられない年齢変化の1つで、その主な原因は耳の内耳の中の蝸牛(かぎゅう)にある有毛細胞の損傷ですが、一度壊れてしまった有毛細胞は回復しません。

 ただし、難聴には突発性難聴や中耳炎などの病気が引き起こすものもあります。耳硬化症(じこうかしょう)の場合は手術でよくなることも多いので、加齢によるものと諦めず、まずは医師にご相談を」(神戸市立医療センター中央市民病院の総合聴覚センター長・内藤さん・以下内藤さん)。

Q2:難聴が悪化しやすいのはどんな人?

A. 喫煙習慣がある人、座りがちで運動不足の人。

「喫煙は、血管が収縮して血流が悪化し、有毛細胞に栄養が行き届かずに損傷が進み、難聴リスクが高まります。また、軽い運動習慣のある人は難聴になりにくいという研究報告もあります。このほか、心臓病などの循環器疾患、高血圧、糖尿病などでも末消の血流循環が悪化するので難聴が進行しやすくなります」(内藤さん)。

Q3:日常でどんな傾向があると、難聴の兆候ありといえますか?

A. 主なポイントは以下の5つ。

【1】会話中に聞き返すことが増えた。

【2】テレビやラジオの音が大きいと指摘される。

【3】銀行や病院などで名前を呼ばれても気づかないことがある。

【4】災害警報や電話の着信音を聞き逃す、聞き取れない。

【5】話す声が大きいと指摘される。

「自覚症状があっても聞こえの悪さを認めたくない人が多いものです。これらの症状があれば聴力検査を受けてください」(内藤さん)。

Q4:補聴器と集音器はどう違うのですか?

A. 「入ってきた音を増幅させるという基本的な部分は同じですが、補聴器は安全性や効果など一定の基準をクリアしている医療機器です。それに対して集音器は、基準や制限がないので家電扱いとなります」(にじいろ補聴器店長・千葉さん 以下千葉さん)。

 集音器の方が価格が安く手に入れやすいが、利用者に合わせて細かい調整ができないなどの注意点もある。2つの違いを理解してから購入することが大切だ。

Q5:補聴器はどこで買えますか?どんな店を選ぶのが安心ですか?

A. 全国の補聴器販売店の総数は約8000店。

「補聴器専門店、メガネ店、補聴器を扱う耳鼻科など形態はさまざまですが、認定補聴器技能者がいる店舗や認定補聴器専門店を選ぶことをおすすめします」(リオン社・太田昌孝さん 以下太田さん)。

 認定補聴器専門店には、公益財団法人テクノエイド協会による4年間の講習後、試験に合格した認定補聴器技能者がいて、一定の施設基準が満たされている。

Q6:医療費控除などの優遇措置は受けられますか?

A. 日本耳鼻咽喉科学会が認定した補聴器相談医が診断して、補聴器が診療のために必要であると証明された場合に、購入した補聴器の費用が医療費控除の対象になる(一般に支出される水準を著しく超えない金額に限る)。

「最近は補聴器の購入費用の助成制度を始める自治体も増えてきました。購入する前にお住まいの自治体の制度を確認するとよいでしょう」(千葉さん)。

Q7:補聴器の価格の目安やランニングコストはどのくらい?

A. 補聴器メーカーのカタログを見ると、片耳60万~100万円といった高額商品もラインアップされていて驚かされるが…。

「最も売れ筋は片耳15万~20万円です。ご購入後、1~2週間ごとに空気電池(1個約100円)を交換する必要があります。また、1~3か月に1度の定期メンテナンスをおすすめしていますが、調整料金は通常いただかないことが多いです」(太田さん)。

Q8:補聴器の寿命はどのくらい?

A. 一般的な補聴器の耐用年数は5年が目安とされる。その理由は、

「補聴器は朝起きて夜寝るまで、入浴時以外は1日十数時間使われ、体に直接身につけるため、部品が劣化しやすいのです」(太田さん)。

 5年目安で修理や買い替えが提案されるが、5年で必ず壊れるわけでなく長持ちする場合も。

教えてくれた人

内藤泰さん / 神戸市立医療センター中央市民病院・総合聴覚センター長、太田昌孝さん / リオン社・医療機器事業部 事業戦略室室長、千葉星雄さん / にじいろ補聴器店長・認定補聴器技能者

取材・文/北武司、山下和恵、藤岡加奈子

※女性セブン2023年3月2・9日号
https://josei7.com/

●補聴器で孫の声が聞きやすい!86才男性の補聴器作りに密着

●聴覚の衰えは50代から始まる|本当につらい難聴の主な種類・特徴・治療法を医師が解説

●聞こえにくさを放置すると難聴や認知症に|耳かきやストレスが原因の場合も

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。