シリーズ
マンガ、エッセイ、介護術などのシリーズ人気企画のが満載。

猫が母になつきません 第241話「ご、はん!」
言ったんです。「ご、はん!」と。「ご、あんっ」だったかな。「ごっ、にゃっ」だったかも。いや、「ご、はん!」と言いました(笑)。もう一回言ってみてと、さびにごはんを出す前に何度も「ごはん」を連呼してみ…
2021.02.21 06:00

認知症の母が暮らす家に8年越しで”手すり”を設置した実録ビフォー・アフター
岩手・盛岡で暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症に加え、シャルコー・マリー・トゥース病(CMT病)という難病で思うように歩けない母のために、家の中に設置した”手すり”…
2021.02.19 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第81回 お兄さまは小便小僧だったのです】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2021.02.18 06:00

週刊脳トレ|すぐできる頭の体操「迷路」の挑戦!
脳の機能は、頭を使うことで維持したり改善したりすることは不可能ではありません。遊び感覚で楽しみながらできる「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)は、とても効果的なので…
2021.02.15 06:00

猫が母になつきません 第240話「かわく」
すごく喉が渇いて目が覚める→お茶が古いから。よくそんな結論にたどりつくなと思いますが、母はいたって真剣。結局コーヒー豆のせいだということになって、それならインスタントコーヒーにすれば大丈夫と思ったらし…
2021.02.14 06:00

【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第21回 旅に出る」
写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによるフォトエッセイ。 勝浦で二人暮らしだったご両親を遠距離でサポート、介護を続けてきた飯田さん。一昨年父が他界、時を同じくして母にも認知症の症状が…
2021.02.13 07:00

iDeCo・イデコ50代の加入3つの注意ポイント|年金制度改正によるメリットも
iDeCo(イデコ)は老後資金を自分で積み立てることができる年金制度のひとつだ。節税対策にもなり、運用益により老後資金を増やすこともできる制度だが、50歳以降で加入するなら、注意すべきことがあるという。フ…
2021.02.12 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第80回 闇から脱出する方法】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2021.02.11 06:00

週刊脳トレ|30秒でできる頭の体操で脳に喝!「どっちが多い?」
自宅で過ごすことが多い昨今。気分転換もままならないこともあるかもしれませんが、そんなときは『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみては? 脳の元気を取り戻す…
2021.02.08 06:00

猫が母になつきません 第239話「ループする」
さびはごはんを食べているところを私が見ていないと気に入らないというちょっと面倒くさい猫です。食べている途中に母に呼ばれてそばを離れたりすると、部屋の入り口に仁王立ちで待っていて「にゃー#」と怒られる…
2021.02.07 06:00

認知症の母の「ものとられ妄想」息子が辿り着いた究極の解決法とは?
認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さんは、現在岩手に帰省中だ。しまった場所を忘れてしまう母の愛用品を探すのも工藤さんの日課なのだが、意外なある物が消えてしまったという。今回は、…
2021.02.05 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第79回 要介護認定を受けるべきか…」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2021.02.04 06:00

週刊脳トレ|30秒以内に正しい文字を探し出そう「漢字選び」
認知症を予防したい、MCI(軽度認知障害)になっても改善したい、何より日ごろから脳を元気にしておきたい…。そう思ったら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)をやってみては…
2021.02.01 06:00

猫が母になつきません 第238話「しんぶん」
私が知らない間に新聞が届くようになっていました。10年以上もとっていなかったのに、母がなぜ急にまた新聞をとることにしたのかわかりませんでしたが、読むならと反対はしませんでした。後日、買い物から戻ると家…
2021.01.31 06:00

民間の介護保険、加入前に検討すべき5つのポイント
認知症に対応する介護保険、要介護状態になったら必要な補償をサポートする介護保険…民間の保険会社が展開する介護保険は必要だろうか? 介護保険のメリットデメリットとともに、選び方のポイントをファイナンシ…
2021.01.29 06:00
最新記事

行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

【将来の介護に関する意識調査レポート】不安なこと、具体的に知りたい情報とも1位は「介護にかかる費用」という結果に
暮らし

《親が亡くなる前に…》相続時の負担軽減のためにやっておきたい「口座整理」 気づかないうちに余計なコストを払っているケースも
暮らし

インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース

週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。