小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

シリーズ

マンガ、エッセイ、介護術などのシリーズ人気企画のが満載。

孫を呼べる部屋にしたい!介護のニオイが気になる母と私の格闘【実家は 老々介護中 Vol.17】
孫を呼べる部屋にしたい!介護のニオイが気になる母と私の格闘【実家は 老々介護中 Vol.17】
 80 歳になる父は、がん・認知症・統合失調症と診断され、母が在宅介護をしています。美容ライターの私はたまに実家を手伝い、父が身ぎれいにして気分よく過ごせるよう気を配っています。今直面しているのは介護の…
2023.05.03 16:00
週刊脳トレ|1分間の挑戦「間違い探し」で頭のトレーニング!
週刊脳トレ|1分間の挑戦「間違い探し」で頭のトレーニング!
 脳も体も年齢に負けない力を付けたいもの! そう思い立ったら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)にチャレンジしてみましょう。短時間で脳の元気をプッシュします。  今回は…
2023.05.01 06:00
猫が母になつきません 第353話「さいようしけん」
猫が母になつきません 第353話「さいようしけん」
教員採用試験です。全国的に受験の年齢制限の廃止が進んでいるそうですが、80代の受験者はいないでしょう。なぜ教員採用試験を受けるなんて言い出したのかというのは、若いころ先生になりたかったのに親に嫁に行け…
2023.04.30 06:00
工藤家のテレビのリモコン
認知症の母がテレビのリモコンをなくしてしまう!困った問題を解決した100均アイテム
 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の進行とともに母の行動で困ったことが増えてきて、さまざまな道具を駆使して対策をしてきた。そんな中、テレビ…
2023.04.28 07:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第195回 今日も明日もお便さま掃除】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第195回 今日も明日もお便さま掃除】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.04.27 06:00
まとめて脳トレ|「ムタサゲン」って?文字を入れ替えて単語を完成する問題など3題に挑戦!
まとめて脳トレ|「ムタサゲン」って?文字を入れ替えて単語を完成する問題など3題に挑戦!
 早いもので1年も3分の1が終わろうとしています。ここで一度、週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の過去の問題をおさらいしてみませんか?  難しい問題ばかりを解くだけでな…
2023.04.24 06:00
猫が母になつきません 第352話「みつになる」
猫が母になつきません 第352話「みつになる」
これまではそれぞれ別の部屋で過ごす時間が結構ありました。母は居間で、私は自室で。でも母から目が離せなくなってきて、知らない間に外に出ていたなどということがないように基本的にわたしの部屋で一緒に過ごす…
2023.04.23 06:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第194回 干支をひと回りいたしました】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第194回 干支をひと回りいたしました】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.04.20 06:00
訪問入浴でスッキリ。2年ぶりにお湯に浸かってホカホカ上機嫌の父【実家は老々介護中 Vol.16】
訪問入浴でスッキリ。2年ぶりにお湯に浸かってホカホカ上機嫌の父【実家は老々介護中 Vol.16】
 がん・認知症・統合失調症を抱える80才の父と、在宅介護する母はふたり暮らし。私は実家の介護を手伝い、夫、子どもと暮らす家と行き来している美容ライターです。お風呂に入りたがらなかった父も、訪問入浴を体…
2023.04.19 16:00
高木ブー、大学生になった孫と美容院へ「4月はワクワクする季節だね」|連載 第93回
高木ブー、大学生になった孫と美容院へ「4月はワクワクする季節だね」|連載 第93回
 春になって高木ブーさんのまわりでも、いろんなことが動き始めた。4月6日に発売された自叙伝『アロハ 90歳の僕 ゆっくり、のんびり生きましょう』(小社刊)にも、嬉しい感想がたくさん寄せられている。「口下手…
2023.04.18 07:00
週刊脳トレ|一部が消された文字を推測して四字熟語を完成しましょう「隠し四字熟語」
週刊脳トレ|一部が消された文字を推測して四字熟語を完成しましょう「隠し四字熟語」
 知っているはずのことが思い出せない、物覚えが悪くなった…そう感じたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみませんか?  脳を順調に働かせるには血液の流れがと…
2023.04.17 06:00
猫が母になつきません 第351話「おそうしきふたたび」
猫が母になつきません 第351話「おそうしきふたたび」
1泊2日の旅行から帰った次の日、母はすっかり元のモードに戻っていました。最初は父を探し、もう亡くなっていると言うと初めて聞いたみたいに「えっ!」と驚き、しばらくするとお葬式の準備のために家中を走り回り…
2023.04.16 06:00
リハビリパンツの収納棚
認知症の母が「パンツをはかない理由」困った息子が知恵を絞った失禁対策と収納の工夫
 岩手・盛岡でひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護をしている作家でブロガーの工藤広伸さん。母が要介護3となり、夜間の失禁が増えてきたが、ポータブルトイレも使えるようになり、はくタイプの紙オ…
2023.04.14 07:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との日々【第193回 排泄物パトロールの日々】
兄がボケました~若年性認知症の家族との日々【第193回 排泄物パトロールの日々】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.04.13 06:00
週刊脳トレ|バラバラに並ぶ小銭を数えて「サッとお会計」トレーニング
週刊脳トレ|バラバラに並ぶ小銭を数えて「サッとお会計」トレーニング
 物忘れと同様に、計算したり分析したりする力も年々衰えていきます。そこでリフレッシュに最適な「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみませんか?  認知症を予防す…
2023.04.10 06:00

最新記事

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース
商業施設ならではのプログラムで高齢者をサポート(Ph/写真AC)
小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス
取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし
多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース
朝食後にラジオ体操を行うのがルーティーン。レクリエーションも充実している 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も 
サービス
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康
岸本葉子さん
《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース
Scoop olive oil with a spoon
“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康
高齢の親と離れて暮らしているとどう介護を行うかの悩みは付き物だ
《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし
岸本葉子さん
「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース
鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載
高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
老眼に悩む女性
眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康
高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。