小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第201回 表裏を使いこなす人間になりました】

 若年性認知症の兄と暮らし、生活のサポートの一切を担うライターのツガエマナミコさんが綴る連載エッセイ。ドラマ『白い巨塔』に登場する冷徹な医師・財前五郎のような兄の主治医。診察に付き添うたび、その対応に心がざわざわするマナミコさんですが、最近はあきらめの境地…。それよりも、自分自身の今後も心配なこの頃のようです。

 * * *

財前先生(仮)は相変わらず

「識字率」をご存じでしょうか。日本人の識字率はほぼ100%で、誰でも読み書きができると信じられてきました。でもこれは75年前、米国GHQ(連合国軍総司令部)の命によって行われた調査の結果で、それ以来、識字率の全国調査は行われていないそうでございます。現在、日常生活に支障をきたすほどに読み書きができない日本人は一定数いるよう。実態把握が急務と新聞記事にありました。

「そういえば、兄も読み書きできないな」と記事を読みながら思ったツガエでございます。

 デイケアで書く本人サイン欄には、いびつな丸だったり、「へ」の字のようなものだったり、およそ文字ではございません。書けなくても、せめて読めてくれればいいのですが、自分の名前しか識別できません。「〇じごろ、かえります」と書いた張り紙も意味があるのかないのか…。

 通院時、「番号を呼ばれたら取りに行く」だったり、「自分で名前を言う」など、介護者がやり過ぎないことを心がけてまいりましたが、もうそれも無意味な気がして、全部わたくしがやるようになりました。

 医師とのやり取りもほぼわたくし。先日の通院日も相変わらずの3分診療でございました。

「どうです?お変わりありませんか?」と本人に聞いたあと返事がないと、「ご家族から見てどうですか?何か変わったことはありますか?」と決まりきった質問でございます。

 わたくしが「最近ときどき『みんなどこに行ったの?子供たちは寝たの?』などと言われます」と言うと、「以前そういう環境だったことはあるのですか?」と聞かれ、「いいえ」と申し上げると、「今、認知症の薬はMAXなので、これ以上になると幻覚のお薬ですかね。眠くなる副作用があります。まだ使わないでもいいと思いますが、ひどくなったら、診察日にこだわらず、ご家族が一人で受診されてもいいのでご相談ください」と言われました。

 正直、「またお薬の話か」と思いました。財前先生(仮)はお薬を出すことが医者の使命と考えていらっしゃるような方なので、新たな症状を言えば新たなお薬の話になることはわかっておりました。

 かといって「ご家族の接し方で改善しますよ」と言われたらもっと腹が立つことでしょう。わたくしは兄に優しい声を掛けられません。なぜなのでしょう。じつは母のときもそうでした。優しく声を掛けたり、やさしく手を握ったりすることができませんでした。亡くなった後「もっと優しくすればよかった」と思ったのに兄にもまた同じことをしています。むしろもっと冷たい態度をとっております。どういう心持ちになったら認知症の家族にやさしくなれるのでしょう。

 否、「これでいいのだ」と思うことで心を楽にいたしましょう。自暴自棄になったら共倒れです。わたくしだけでも健常に生き抜くことを優先させていただきます。

 と、そんなことを考えておりましたら、タレントのおすぎとピーコさまのニュースが目に飛び込んでまいりました。おすぎさまは認知症を患っていらしたのですね。ご兄弟で住まわれていたようですが、お世話していたピーコさまも同じご病気になってしまったご様子。とても他人事とは思えませんでした。

 双子さまはご病気まで似るのでしょうか。

 認知症という病気は今のところ不治の病で、じわりじわりと本人と本人の周りの人間の暮らしや気持ちを変えてしまいます。実際わたくしはこの5~6年間でだいぶささくれて、裏表を使いこなす人間になりました。

 甲斐甲斐しい妹の顔を表に、裏では「この野郎、あの野郎」の連続。このままわたくしまで認知症になってしまったらどうなるのでございましょう。

 ああ、早く身の回りを整理しなければいけない気がしてまいりました。何年か前にも同じようなことを思った気がいたしますが、還暦になった今年こそ! そう今年こそです。きっとできる。たぶんできるんじゃないかしらん。どうかできますように…。

◀前の話を読む 次の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性60才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現64才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●猫が母になつきません 第358「はは」

●夫婦関係を改善する7つのメソッド|脳タイプを知って相手の見ている世界を理解しよう

●経本と現金150万を抱え、足は豆だらけでした。父が行方不明になった10年前を回想/その2【実家は 老々介護中 Vol.19】

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ももばあちゃん

    いつも読ませて貰って『そうだ、そうだその通り』と思ってます。 私もご近所さんからは『お母さんを良くみてあげてる。もう施設入所も考えたら』と言われてます。 が、 母に泥棒扱いされたり、噛み合わない会話をされたりしたら、心の中は鬼鬼鬼です。母に聞こえない所で『このボケが!! バカ!!』と怒鳴ります。 優しい言葉かけや、手を握るなんて無理無理無理!!

  • ピロユキ

    身の回りの整理などがしづらいのはお兄さんのお世話をしている時間も有り完全に自由になる時間が週1日しかないのもあるのではないでしょうか。 ひとまずデイケアの回数を増やして週3くらいにすれば時間もできると思います。 もしかしたらブログのネタを気にしているのかもしれませんが、以前カラオケにいったことやYOUTUBEのことを書かれていたようにマナミコさんが1人で何か他のことをしたことなどを書いても良いのではと思います。その方がいろいろな内容のことを書けてプラスになる面もあるのではないかと思います。

  • 嫁マンボウ

    マナミコさんのお気持ち、私も全く一緒です。 うちは認知症姑を在宅介護しているのですが、姑の「ありがとね」を素直に受け取れないのです。 自分でも何故 姑に優しい気持ちで接してあげられないのか分かりません。作り笑顔の裏にダークな自分がいます。 毎回マナミコさんの記事に自分を重ねて拝見しております。  苦をシュールに表現できるマナミコさんに勇気づけられています。 ありがとうございます。

  • RI-ちゃん

    梅雨空です。 お兄様の介護に奮闘し、つぶやきながらも施設入所には、まだまだ・・と ためらっていらっしゃるマナミコさんのその奥の温かいお気持ちを感じています。 今、週1回のデイケアを2回に増やしては? 少しでも、お兄様にも違う人との刺激が伝われば、気分転換にもなるのではないかと、思いました。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。