小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第201回 表裏を使いこなす人間になりました】

 若年性認知症の兄と暮らし、生活のサポートの一切を担うライターのツガエマナミコさんが綴る連載エッセイ。ドラマ『白い巨塔』に登場する冷徹な医師・財前五郎のような兄の主治医。診察に付き添うたび、その対応に心がざわざわするマナミコさんですが、最近はあきらめの境地…。それよりも、自分自身の今後も心配なこの頃のようです。

 * * *

財前先生(仮)は相変わらず

「識字率」をご存じでしょうか。日本人の識字率はほぼ100%で、誰でも読み書きができると信じられてきました。でもこれは75年前、米国GHQ(連合国軍総司令部)の命によって行われた調査の結果で、それ以来、識字率の全国調査は行われていないそうでございます。現在、日常生活に支障をきたすほどに読み書きができない日本人は一定数いるよう。実態把握が急務と新聞記事にありました。

「そういえば、兄も読み書きできないな」と記事を読みながら思ったツガエでございます。

 デイケアで書く本人サイン欄には、いびつな丸だったり、「へ」の字のようなものだったり、およそ文字ではございません。書けなくても、せめて読めてくれればいいのですが、自分の名前しか識別できません。「〇じごろ、かえります」と書いた張り紙も意味があるのかないのか…。

 通院時、「番号を呼ばれたら

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ももばあちゃん

    いつも読ませて貰って『そうだ、そうだその通り』と思ってます。 私もご近所さんからは『お母さんを良くみてあげてる。もう施設入所も考えたら』と言われてます。 が、 母に泥棒扱いされたり、噛み合わない会話をされたりしたら、心の中は鬼鬼鬼です。母に聞こえない所で『このボケが!! バカ!!』と怒鳴ります。 優しい言葉かけや、手を握るなんて無理無理無理!!

    +5
  • ピロユキ

    身の回りの整理などがしづらいのはお兄さんのお世話をしている時間も有り完全に自由になる時間が週1日しかないのもあるのではないでしょうか。 ひとまずデイケアの回数を増やして週3くらいにすれば時間もできると思います。 もしかしたらブログのネタを気にしているのかもしれませんが、以前カラオケにいったことやYOUTUBEのことを書かれていたようにマナミコさんが1人で何か他のことをしたことなどを書いても良いのではと思います。その方がいろいろな内容のことを書けてプラスになる面もあるのではないかと思います。

    +18
  • 嫁マンボウ

    マナミコさんのお気持ち、私も全く一緒です。 うちは認知症姑を在宅介護しているのですが、姑の「ありがとね」を素直に受け取れないのです。 自分でも何故 姑に優しい気持ちで接してあげられないのか分かりません。作り笑顔の裏にダークな自分がいます。 毎回マナミコさんの記事に自分を重ねて拝見しております。  苦をシュールに表現できるマナミコさんに勇気づけられています。 ありがとうございます。

    +14
  • RI-ちゃん

    梅雨空です。 お兄様の介護に奮闘し、つぶやきながらも施設入所には、まだまだ・・と ためらっていらっしゃるマナミコさんのその奥の温かいお気持ちを感じています。 今、週1回のデイケアを2回に増やしては? 少しでも、お兄様にも違う人との刺激が伝われば、気分転換にもなるのではないかと、思いました。

    +14

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。