小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第200回 ツガエ、兄の施設入居を考える】

「兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし」が、連載200回を迎えました。いつもご愛読いただきありがとうございます。

 記念すべき節目の回ですが、ツガエマナミコさんと兄の暮らしに、特別の変化があるわけではありません。排泄のことをはじめ、進行する兄の症状と格闘しながら、本日もマナミコさんは、介護とは、そして人生とは…と思いを巡らせています。

 * * *

「いよいよかな」と思うことが増えてきました

 初夏の候、みなさまいかがお過ごしでございましょうか。

 ついに200回を迎えてしまいました。

 お時間を割いてお読みいただいている方々がいるからこその連載でございます。足掛け4年といったところでしょうか。改めまして、本当にありがとうございます。

「そろそろ施設をお考えになった方が…」とおっしゃっていただくたびに、「負けてたまるか」という変な力が湧いてくるあまのじゃくでございまして、なんとか日々を生きております。

 でもこのところ、兄の排泄物陳列罪には手を焼いておりまして、さすがに「いよいよかな」と思うことも増えてまいりました。デイケアの連絡帳にもお粗相の情報はお知らせしておりまして、「もう少しデイケアの日を増やしてみてはいかがでしょうか?」というお言葉をいただきました。

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 梅雨近し

    ツガエさんの奮闘と優しさにいつも頭が下がる思いです。しかし先回、大切な桐だんすも防御しなくてはならないほどあちこち排泄されてしまうとあり、衛生面が非常に心配ですし、第三者から見てかなり異常な事態だと感じました。おそらく訪ねてきたいとこさんも口には出さないけどかなり気になさっていたと思います。このまま頑張ろうと覚悟されているご様子ですが、そんな決意はいつ翻してもいいのですから、どうかツガエ様の人生と生活も大切になさってください。お兄さんを1日預かりもできない読者のはしくれが何をきれいごと言ってるんだとお思いならすみません。

  • ももばあちゃん

    デイの回数を増やされたらいいと思います。 うちの母97才は、デイの回数を二回から三回に増やしたら、ウンコの失敗が減りました。 デイのスタッフさんや利用者さんとの会話が増えた事で私に構って貰えない不満が減ったかな……と思ってます。 週五回にしたいくらいですが、ケアマネさんが、本人さんが疲れるから三回でいいのではとの事です。 いつも読ませて貰って元気を貰ってます!!

  • ももクロ

    いつも読ませてもらっています。職員の方はプロなので回数を増やしても大丈夫だと思います。お任せしてホッとする時間をもってもらいたいです。 お互いに頑張りましょう。

  • ニック

    200回おめでとうございます!! 毎回『わかる〜』って呟いてます。 ウチの主人は56歳認知症で先月トレパン、先週GPSデビューしました。 そのうちいい事ある私って思いながら 日々奮闘しております。 お互い頑張りましょう!! これからも掲載楽しみにしていますよ。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。